ここから本文です

つちのこ さんのレビュー一覧

NOVA Tube Amp Head 15W PLAYTECH
NOVA Tube Amp Head 15W
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥35,800(税込) Price:35,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:5人(5人中) 5 out of 5 people found this helpful.
(5.0) 癖のないシングルチャンネルの良さを堪能できます 2025/09/06
 自宅でマーシャルのDSL5CR使っているんですが、クリーンとドライブチャンネルの差が有り過ぎだしクランチが出なくて不満だったんですよね。で、スピーカーケーブル外せるからMV50を3種類買って用途ごとに使ってましたが、特化型でギターとの相性激しいし、コレ買ったんです。なのでキャビはDSL5CでスピーカーはセレッションのTen30に繋いで使ってます。まず仕上げは割と安っぽさは無いですが、この紫のパイピングは止めて欲しかったな・・・クラシックプロロゴでシルバーパイピングならすげーオシャレだと思うんだけど・・・ジャックが少し安っぽくて軽い以外は気にならないかな。電源入れると真空管暖まるまでしばらく音出ません。で、ゲインはゼロだと音はせず、1だとほぼどクリーンにできます。クリーンチャンネル専用よりはきれいではなく、ハムだと少し歪んだ感じになるけどコレはコレで良い音です。なんというかフェンダー系では無くて、癖を排除したVox系って感じの音ですね。Toneはパワーアンプに効いているので割とマーシャルのPresenceに近いんでしょうが上げるとちょっとフェンダーっぽくカラッとして、下げるとブリティッシュっぽく湿っぽくなります。ゲインを上げていくとクランチがまず心地良く、上げるとドライブ、最大でイコライザーをドンシャリにするとディストーション気味ぐらいです。歪み感としてはあまり潰れず歪みの荒さだけが少し古いマーシャル風味っていうかつかみどころはないスタンダードな音ですね。音量の調整が難しかったら1Wにすると40%ぐらいになって自宅だとほぼコレで良いし、1Wにして音が悪くなるような印象は無いです。リバーブはスプリングでフルにするとピチャりかかるし、この価格帯にしてはとても良くて、歪ませても崩れず、テキトーなデジタルリバーブが付いてくるより全然良いです。総じてシングルチャンネルアンプの良さが全開で特にクランチは心地良く、ストラト・SGで試しましたが相性も全く無く、すごく素直な音で素材の良さが出る感じでした。なのでTS系だろうがなんだろうがエフェクターの素材感がそのまま出る感じでトランスペアレント系と相性良い感じですね。外部入力がないだとラインアウトが無いだのそういう余分なものを排除してシングルチャンネルでしか実現できない旨みがこの価格で実現しておりメタルな人以外にはおすすめかな?
Spark Control X Positive Grid
Spark Control X
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥24,200(税込) Price:24,200 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(4.0) Contorolよりはマシだが星5つはあげられんな・・・ 2025/08/23
Controlに不満タラタラだったので、こっちも買ってみました。本体は統一感のある高級な感じです。電源やスイッチも操作しやすく、こっちはスイッチにちゃんとMooreのマッシュルームとかプラスチックタイプが付けられました。そもそもControlは電源入っているかどうかしか分からず、どのチャンネルか?、認識しているのか?などの情報が全くない上に接続もコレより不安定だったので結構ストレスだったんです。コレは接続はかなり安定している上に、LEDで動作状況が一目瞭然なのでその点はすごいストレスは少なくなりました。ただ電源を入れるだけでアンプと接続してくれるのはLIVEだけで他のGOやMINIなどはアプリを介してしか接続できないのでその点は注意が必要です。Spark2だと本体で操作できる項目が多い分少しストレスでしょうね。MINIだと全部アプリ経由なんでそれほどストレスじゃないですが。レイテンシーはかなりあって特に音色切り替えが遅いです。TCのエフェクターと同じで離すときに切り替わっているのではという意見もありますが、アレコレ試しましたが純粋に遅いだけです。その割にエクスプレッションペダル繋いでのボリューム操作やワウはそこまででもないのが不思議・・・そっちの方が遅れそうな気がするのですが、モデリングを呼び出すのにDSP周りの能力が足りないんでしょうね。ワウとコーラスは併用できなかったり、コレを使うと処理能力の限界を感じます。エクスプレッションペダルはあまり使わないならM-Audioのやつなんて2500円で正直BOSSより作り良いんじゃ?って感じだったのでその辺から試すと良いかと思います。
あとはSparkアプリがオリジナル曲のリズムトラックを流そうとしても、類似曲名の別の曲をYouTubeから持ってくるので、そういう用途だと曲送り用に別のリモコン使っています。コレが結構虚しいですね・・・既存の曲はフットスイッチで操作できるのですが。
かなーりControlよりは良くなったんですよ。追加のABスイッチで一発でチューナー呼び出せるようにして本当にマルチエフェクターみたく使えるし。でもやっぱりレイテンシーとか、普通にApple Musicの曲操作できないとかでマイナス1です!値段もこの価格だと完璧じゃないと高過ぎると思います!!!
Spark MINI Black Positive Grid
Spark MINI Black
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥32,800(税込) Price:32,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) 家練習サブアンプでの最適解 2025/08/23
Spark GO持っていたのですが、小さすぎてシールドで倒したり、流石にサイズ的に指向性が強いので自分の耳に向けるのにスマホスタンドをアンプスタンドにしたりするのに疲れたので買ってみました。スピーカーサイズは両方2インチでこっちは2個付いているだけなのですが、やっぱりパッシブラジエーター底面全部使っていて、低音出すためだけに本体も正方形になっちゃってるという極まった設計であるためにサイズに似合わずかなりの低音が出ます。それでいて高音も指向性は低くて、テーブルの上に置くのはもちろん床置きでも満足な音です。ニュアンスや低音弦の唸りもよく再現されてますね。もちろんSparkの方がさらに上なんですが、あそこまでのサイズになると比較対象がほんまもんのアンプになると思うんですよね。友達が持っていて弾いたことあるんですが、メインでアレだけ使うなら不満ないかもですが、本物の真空管アンプとか持ってるとやっぱりデジタル臭さが気になったりするんですよね。この製品はその辺割り切って、でも全然十分なクオリティーの音がします。イコライザーをロック設定にするとさらに低音がふくよかになって空気感が増します。もちろん本物のアンプに劣る部分はあるものの、弾いていて陶酔感のあるレベルの音はします。アプリでコードも表示できればリズムトラックも作ってくれるし、練習のお供に最高です。全てアプリ経由なのでスマホの小さい画面だとめんどくさいのでタブレットがあるとなお良いと思います。
 不満点はあまりないのですが、本体が割と安いのに周辺機器が結構高く、特にフットスイッチが高いことでしょうか?またアプリで世の中の曲を練習する際にはコードも分析してくれるし、フットスイッチで曲の停止、頭出し、曲送りも全部できます。が、オリジナル曲やっていてApple musicにリズムトラック登録しても認識されず、YouTubeで適当に似たタイトルの曲を探してきて鳴らしてきたりします。曲の操作もできず、結局安いBluetoothのリモコンAmazonで買って操作して練習して、音色の切り替えだけにフットスイッチ使っています。頼むから普通に音楽操作フットスイッチでさせてください。「秀吉のロックンロール」ってなんですか?でも最高の練習のお供で星5つで。
FENDER LOCKING TUNERS,CHROME FENDER
FENDER LOCKING TUNERS,CHROME
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥11,200(税込) Price:11,200 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(4.0) メキシコ純正よりはかなり良い 2025/08/03
Fender MexicoのDuo Sonic HSに元々ついていたペグがかなり個体差があって、一番狂いやすいテンション低い3弦のGがユルユルで狂いやすくて、入れ替えてもなあって感じでコレに変えてみました。重さはほぼ変わらずヘッド落ちの原因にはなりません。ストラトにはGOTOHのマグナムロック付けていますが、GOTOHに比べると6個の揃いっぷりみたいなのは劣るのですが、どれも新品状態ではそれなりに回しても回転が渋くて遊びのない感じになっています。やっぱり同じ形していてもメキシコについているヤツは安物なんですかね?実用上は十分なレベルに感じます。GOTOHが異常に揃ってるだけなんで。裏からネジで締めるロック方式ですが、やっぱり作業性は抜群ですね。マグナムロックはやっぱり緩めるのにコインが必要だし、締める時も締まってくるまでが割と時間が掛かったりします。まだ経験無いけど練習中とかライブで弦切れたらめっちゃ焦ると思うんですよ。特に暗いステージだとおじさんもう見えないです。に対してコレはサクッと穴通したらガッチリ締めるだけなので、とにかく簡単でトラブルに強そうです。普通のペグよりはるかに作業性良いもん。ポストの高さは他の人が書いている通り低音弦が高め、高音弦が低めでテンションを稼いでいますが、元々付いてたペグが低音側と一緒です。ストリングガイド通していると3弦だけがちょっとテンション上がったかな?って感じですね。僕のはショートスケールなのもあるのですが、割と弦高高めが好きな人なので、張り替えた初日だけちょっとビビるようになったかな?ってレベルであまり違いは感じませんでした。でもポストにたくさん巻き気味の人はテンション落ちたー!ってなる人もいるかもです。テンション上げるために巻き気味にしている人は楽天やYahooに全部低いヤツ売っているのでそちらを選択した方が良いかもです。僕はメキシコから替えたので結構満足ですが、ロックペグって超便利だけど、巻き加減でテンション変えられないのはやっぱりちょっくら不便かもなあと思う今日この頃で音符4つにしておきます。
Spark LINK Positive Grid
Spark LINK
在庫状況:Stock: 入荷未定 入荷未定 TBA
価格:¥19,800(税込) Price:19,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(4.0) スペックから判断するにそういうことかと 2025/03/06
Positive Grid Spark GOで使いたくて元々はJOYOのJW-03(と同じ島村楽器オリジナル)を買ったんですが、やっぱりシールドとニュアンスが違い過ぎて、二度目の正直でコレを買いました(他店で・・・)。JOYOのJW-03が48kHzですが、16bitなのでやっぱり解像度が結構低い感じがしまして、シングルとハムの違いも少し曖昧になる感じで気になっちゃいました。シールドと何ら変わらんってレビューの人はどんなシールド使ってるの・・・って思ったのも事実です。コイツは48kHz/24bitなのでレコーディングやデジタルマルチ使っている人は分かると思いますが、プチハイレゾ音質なのでやっぱりかなり解像度が高い感じで、シングルとハムの違いもハッキリと分かります。後はワイヤレスって接続する相手での印象が全然違うと思うんですね。音域がこれは20Hz以下は切っちゃうのですが、やっぱりデカ目のアンプだとその辺って聞こえないようで空気の揺れ感には作用していて、20Hzで切ってる製品はスッキリして空気感が無くなります。一方でJW-03は10kHzで空気感はむしろ出てる感じでした。あとはどうやってもシールドに比べると艶感が無くなるのですが、プラスチック筐体な上に首振りスイベル部がスリップリングで繋いであるのかな?って構造で、アナログ部分での損失が結構構造的にある気がします。BOSSやLINE6はその辺嫌って首振りないのかもですね。シールドもプラスチックと金属のコネクタだと全然艶感違うので。と色々書いたのですが、やっぱりワイヤレスで完全にシールドと同じにはならないものの解像度は高く十分に楽しめて良い製品だと思いましたし、電池ライフが短いのは解像度が高いからかもと思います。やっぱりデカいアンプで弾く時の空気感は捨て難いのでそっちではあまり使ってないのですが、同社のSpark MINIやGOで使う分には低音が出ないネガは元々出てないのでほとんど感じませんし、特にGOは軽過ぎてシールドの重みや引っ掛かりで倒れたり机から落ちたりしていてかなりストレスだったので完全解消いたしました。首振りもSGとDuo Sonic持ちなので欲しかったのですが、意外とストラトだと刺しづらいところだけが使いにくいですかね。満点は付けられませんが、用途を考えて買う分には良いと思います。
  • もっと見る See More

つちのこ さんのプロフィール

レビュー投稿数:108件

住所:岐阜県

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok