ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

Animals Pedal / 927 HOME RUN KING COMP Ver.2

Animals Pedal / 927 HOME RUN KING COMP Ver.2

  • Animals Pedal / 927 HOME RUN KING COMP Ver.2画像1
  • Animals Pedal / 927 HOME RUN KING COMP Ver.2画像2
  • Animals Pedal / 927 HOME RUN KING COMP Ver.2画像3
  • Animals Pedal / 927 HOME RUN KING COMP Ver.2画像4
  • Animals Pedal / 927 HOME RUN KING COMP Ver.2画像5
  • Animals Pedal / 927 HOME RUN KING COMP Ver.2画像6
  • Animals Pedal / 927 HOME RUN KING COMP Ver.2画像7
  • Animals Pedal / 927 HOME RUN KING COMP Ver.2画像8
  • Animals Pedal / 927 HOME RUN KING COMP Ver.2画像9
  • Animals Pedal / 927 HOME RUN KING COMP Ver.2画像10
  • Animals Pedal / 927 HOME RUN KING COMP Ver.2画像11
  • メーカーサイトManufacturer Site
The popular 1927 HOME RUN KING COMP, which has a natural feeling of compression, is now available in version 2!
■ Effector for guitar
■ Compressor
■ Features
-Popular compressor with natural sound, simple operability, and real-time display by LED
-Version 2 with a foot switch placed in front to improve playability while making battery replacement easier than before
・ "Natural" feeling of compression required by modern players
・ True Bypass
■ Control
VOL: Adjusts the overall volume.
COMP: Adjusts the strength of the compressor.
EQ: Adjusts the tone.
■ Specifications
Current consumption: 17.5mA
Input impedance: 500k
Output impedance: 10k
■ Power supply: 9V battery or DC9V center minus adapter (sold separately)

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews4
5
4件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2024/02/26

11111常設のコンプになりました

投稿者名Reviewed byぬぅ 【茨城県】

くぼさんの動画のとおりではあるのですが(笑)、
とにかく自然にコンプがかかり、
抜けとコシが出るのにppからffまでダイナミクスはしっかり出してくれる印象です。
右に振り切る勢いでかけないとはっきりとしたコンプ感は出ませんが、
逆にそれが最高で、他の方同様12時くらいが丁度オイシイと感じました。
一方、EQはクセつよだと思いました。
マニュアルには明暗という書き方がされていますが、
ハイとローのカット・ブーストがシーソーのように効いているような気がします。
フルスイングすると極端な音作りもできますし、
微調整すれば好みのところに落ち着かせることもできちゃいます。
ベース等の本体にあるTONEとはと似ていると言えなくもないですが、
独特なかかり方をしてくれるので面白いです。
詳細な音作りはグライコに任せて、
雰囲気でなんかいい感じのところをいい感じにするのにいい感じなツマミです。
奏法によってON/OFFすると言うより、
常にオンにしてプリアンプと連携して音の基盤作りに使うと幸せになれそうな素敵コンプです。

レビューIDReview ID:147407

2023/11/04

11111新ケースで結構高級感有りですね

投稿者名Reviewed byつちのこ 【岐阜県】

Animals Pedalは同じ会社がやっているOne Controlよりも安くてハズレが無い感じで、チープさも好きだったので新ケースになって値上げしてからは買ってなかったのですが、コンプレッサーは他にめぼしいものが無かったので、無難で評判も良いこちらを購入しました。まずは以前のものに対して質感のアップにびっくりました。ケースは分厚いアルミダイキャストでマットなシボ有り風の塗装になっていました。またスイッチも前は音質劣化が無い代わりにかなり重たい素足で踏むと痛い感じだったのですが、これもMXRとかJim Dunlopと同じ感じで、軽くて音質劣化の無いスイッチに。LEDが一つになっていたので、一体どうやってかかり具合を見るんだろうと思いましたが、ONにすると赤く光るLEDがかかり具合が大きいほど緑に変わり、かかり具合によって赤→オレンジ→黄色→緑になる感じです。音は少し丸くなるものの、高音の艶やかさが落ちたりはせず、ナチュラルに掛かります。MAXまでかけると結構パコパコにもできますし、パワーがないピックアップ積んだギターだと歪むちょい手前で止まる感じです。COMPをそこそこ上げた状態で、Volを上げ目にすれば音量を稼ぐことが出来ます。ブーストしてもノイズがほとんど乗らないのはかなり優秀かと思います。でも普通にCOMPを12時付近で使うのが気持ち良いですね。アルペジオやカッティング、刻みなどは安定した感じにできますし、音圧上げてカッティングがクッキリ聴こえる感じになるなど、クリーンからクランチでプレイする人の大きな味方になります。またEQ調整してブースターとして使う用途がかなり良く、抜けが悪い歪み系をプッシュでき、他の方も書かれてますがマフ系の音がガツンと前に持ってくる事ができます。地味なんですが、使い込むほどしみじみ味が出てなるほどなあと感心するスルメのようなペダルです。

レビューIDReview ID:141994

2023/04/09

11111可愛すぎて・・・

投稿者名Reviewed byPo Dune 【神奈川県】

このペダルを買った理由はただ一つ、見た目が可愛いから。ボードに入れてるだけでほっこりします。デザインを優先してフットスイッチを右にオフセットしているところとか最高です。日本のメーカーですね。
コンプは比較的自然にかかります。コンプのかかり具合がランプで分かるのが凄く良いです。耳だけだとどのぐらいでかかってるのかが分かりづらく悩むことが多いのですが、これなら一目瞭然。
あとEQがけっこう効いて音のキャラクターを変えることが出来ます。コンプとして使わなくてもヌケの悪いアンプのときにこいつで調整してやればキラっとした音に出来ます。

レビューIDReview ID:139033

2022/06/09

11111こいつぁいい!

投稿者名Reviewed byYumily 【大阪府】

以前持っていたカスタムイラストverを売って後悔し、買い直すくらいにいいエフェクターです。
僕のボードの中ではVOL3時COMP1時EQ1時でfuzzやクリーンに若干のトラブルブースター的要素を出すエフェクターとして大活躍してくれてます。
ビッグマフでもめっちゃ抜けます。
正直コンプなんて必要ない……と思ってましたが、僕にとってこのペダルはもうなくてはならないものになりました。

レビューIDReview ID:130468

Animals Pedal
927 HOME RUN KING COMP Ver.2

Item ID:293504

13,530 yen(incl. tax)

  • Price Down
  • Free Shipping

135Pt(1%)Detail

  • 135Pts

    通常ポイント

  • 135Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:4

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok