ここから本文です

さうんどはうしゅ

Empress Effects / Compressor MKII (Blue)

Empress Effects / Compressor MKII (Blue)

  • Empress Effects / Compressor MKII (Blue)画像1
  • Empress Effects / Compressor MKII (Blue)画像2
  • Empress Effects / Compressor MKII (Blue)画像3
  • Empress Effects / Compressor MKII (Blue)画像4
  • Empress Effects / Compressor MKII (Blue)画像5
  • Empress Effects / Compressor MKII (Blue)画像6
  • Empress Effects / Compressor MKII (Blue)画像7
  • Empress Effects / Compressor MKII (Blue)画像8
  • Empress Effects / Compressor MKII (Blue)画像9
  • メーカーサイトManufacturer Site
Empress Effects' popular Compressor has been upgraded to the MKII with new functions. The body is now more compact, but the functionality is outstanding. The sound is influenced by the famous compressor ""UREI 1176"".
■Guitar effector
■Compressor
■All analog signal path
■Transparent sound (no loss of original tone)
■3 compression ratios (2:1, 4:1, 10:1)
■Attack and release control
■Mix control that allows you to blend the original sound
■""tilt"" style tone control centered at 500Hz
■Side chain possible with TRS 3.5mm insert
■Side chain equipped with high pass filter
■Multiple LED meters that can monitor gain reduction/input level/both
■True bypass specification
■Power supply: DC9V center negative power adapter (sold separately)

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews4
5
4件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2024/10/17

11111最高峰クラス

投稿者名Reviewed byPo Dune 【神奈川県】

今まで使ったコンプの中で一番自然で、余計な味付けをせずに綺麗に音をならしてくれます。これなら歪系ペダルの後ろに置いて音を整えることにも使えそう(私は前に置いてますが)。その一方で音質的な変化がほとんどないので、それにそこまでの値段を出すか!と思う人もいるかもしれません。ある程度ボードに満足して最後に一押しクオリティを上げたいという人に向いているのかも。やはりプロ向けですね。
また、色・外観がボードの中が強い存在感を出しているのが好きで、むしろこの見た目が欲しかったというのが本音です。縦に走るメーターもコンプの効きが分かりやすくてコンプ調整が苦手な自分でも目で見て調整できるので重宝しています。
そしてこれTONEがよく効くのが個人的に気に入っています。使用するギターや環境によってちょっとヌケが悪いなと思った時に少し上げると対処できますし、驚いたのがTONEをMAXに振りきるとハムバッカーの音がシングルコイルのような音になるんです。レスポール系でどうしてもカッティングでチャキチャキやりたいときに応急処置的に使えそうです。

レビューIDReview ID:153595

2024/03/11

11111とにかくキレイに、音をトリートメントしたい時に

投稿者名Reviewed byきりぎりっす 【兵庫県】

これを含めいくつかcompを買って試してみましたが、最も原音に影響を与えずcomp本来の”音を整える”ことにしっかりと重点を置いている玄人向けのcompです。
ほかのギター用compは良くも悪くも音に特徴がありますし、特定の帯域に圧縮が加わってしまうものも少なくありません。
例えばパコパコ系なんかは分かりやすく音を変化させますし、中にはTube Compのように微量ながら歪みを加えることで音質を変えるcompもあり、どちらかと言えばギター用のcompは積極的に音質を変化させるものも珍しくありません。
しかしながらこちらのMK2はPA的、ミキシング的に良いとされる音を作ることを目指しており、しっかりと弾き手のニュアンスを伝えるための役割を果たしてくれます。
また、エレキギターなら歪みの前と後ろどちらに繋いでも異なった使い方でき、歪みの後ろに繋ぐとクリーンブースター的に使えます。
デメリットといえばクセのある音が作れない店くらいでしょうか。
ある程度ギターが上達してくれば、1つ持っていても損はないペダルです。

レビューIDReview ID:147812

2023/06/02

11111音までスタジオクオリティー

投稿者名Reviewed bySuShiG 【福岡県】

コンプは評判の良いものを幾つも試し、スタジオコンプ並の機能を謳っているペダルは多いですが、これは別格で音までスタジオクラスです。
ペダル型では最もナチュラルかつ透明感があり、和音でも唯一音が歪まない設定が出来ます。
ナチュラルでありながら輪郭が明瞭になり音質自体が良くなる点が非常に優秀だと思いました。
他のものはMixがあってもかなり味付けされ、特に和音では低音のバランスを取るためか音が不安定になったりピッチがズレるような違和感を感じることがありました。
もちろん それが味として良かったり、また好みや機材相性もあるので一概に何が良いとは言えませんが原音を大切に考えるとCompressor MKIIが最高でした。
個人的に音が最も格好良かったのはkeeley Compressor Plusで1-2弦の音に太さと腰を与えてくれるのでリードはもちろん、バッキングでも音を前に出したいときに効果的です。
empressは最もナチュラルかつ安定した動作で使えないところがありませんがアルペジオなどの音もナチュラルなためかけっぱなしにして音圧音量を安定させ音質自体も底上げするイメージで使い分けています。

レビューIDReview ID:140523

2021/08/21

11111艶 透明感

投稿者名Reviewed byアコースティックラブ 【愛知県】

テレキャスor335
同社のマルチドライブ→ケンタ→mk2→ゾイア
→ディレイ→リバーブ
ドライブ系をかけた後に音質を整えるマスターコンプとして常時onで使用。
ゾイアのコンプがとても良かったので、アナログ単体機こちらを購入しました。
流石に単体機だけあり、とても自然なかかり具合全体のバランスをまとめ艶と透明感が増します。
コンパクトコンプの完成形では?
全てのつまみが絶妙で、mixが特に良いです。
ノイズレスなので 歪みの後段にもかけれて
操作性、視認性、どんな機材にも合わせられてしまう万能性。アコギにも良さそうですね☆
これよりも良いものロージャーメイヤー、元ネタコンプ等あると思いますが実売33000円でこれだけのクオリティなら全然安いのでは?と思います。本当に買って正解でした。

レビューIDReview ID:121299

Empress Effects
Compressor MKII (Blue)

Item ID:285256

42,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

428Pt(1%)Detail

  • 428Pts

    通常ポイント

  • 428Pts

    Total

close

お取寄せBack Order

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:4

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok