2022/09/13
DuncanやSuhrよりこれが好き
投稿者名Reviewed by:神尾観鈴 【東京都】
今までダンカンやサーのPUをいくつか使ってきましたが、
ここまで感動したのはこのDP160が初めてです。
SuhrのPUは確かに優秀ですが、あまり感動しませんでした。
このDP160の良さといえば綺麗な倍音と程よい出力だと思います。
そしてVintageとModern両方の特性を併せ持つのが一番の魅力です。
タップした音も意外と使えるので、オールマイティーです。
特にハードロックにぴったりです。
レビューIDReview ID:133103
2015/11/25
今や古めの音、だがそれが良い!!
投稿者名Reviewed by:Vincho 【東京都】
ギター>SSHのUSストラト
ジャンル>HR/HM
私の愛用PU>EMG81等
他店購入ですが商品の参考までに。
幾つかやっているバンドの内、メロパワ系で使用。
Victor Smolski(ex.RAGE)が愛用しているとの事で使い始めて早6年…パッシブではコレを超えるPUには出会えていません(ジャンル的に)。
基本はミドル?ハイパワーのPUですが、DC抵抗値12K半ばと常識的範囲内で無茶苦茶な音ではありません。マグネットの磁力もバカ強く無いと思われます。
ハーモニクスもよく拾いますし、ピッキングやフィンガリングの追従性も悪くなく、普段EMG81を使う小生でも違和感なく愛用出来ます。
音はやはり中音が出る感じですが、そこまで突出しているでも無いです。非常に使い易い!
ただ、設計の古さと言いますか、現代的アンプ(ディーゼル等)に突っ込むとPUの主張が若干負けると言いますか…コントロールしにくい状況になる気がします。
個人的にはJCM900+ブースターか5150での組み合わせが好きです。
一時Suhrに浮気しましたが、やっぱり戻ってしまった…古き良き愛すべきミドルハイパワーPUです。
他の方も仰る通り、ハイパワーPUで色々と迷ったら試してみて下さい。
コレ基準からTone ZoneやSteve’s Specialへ移行していくのも良いと思います♪
レビューIDReview ID:59906
2014/12/14
TONEZONE + Fred?
投稿者名Reviewed by:DLCL12 【北海道】
ディンキーシェイプ
シャーラー製ロック式ナット、ブリッジ
SSHレイアウト
メイプルトップ 割と厚め、2cm程あります
マホガニーバック センターにはネックと同じ太さのメイプルを挟んでます
メイプルネック、エボニー指板
以上のギターに載せてみての感想です。
仕様からしていかにも硬い音のするギターなので、何とかして耳に痛い部分を除こうと、低~中域寄りのPUを、dimazioに絞って漁っておりました。
他のdimazioPUは、Fred、Steve Moose、TONEZONE、AT-1を試してみたのですが、 結果としてこのNortonが一番ベストなサウンドが得られました。
メーカーの説明では「TONEZONE、Fredの魅力的な特性を掛け合わせた」というような表現をしてますが、個人的にはこの例えはNortonよりもAT-1の方がハマっているのでは、と思います。
TONEZONE譲りのロー~ハイミッドへと一気に持ち上がっていくエグい倍音成分と、Fred譲りの聴感上は歪んでいるが、そこそこに抑えられた出力を持ったAT-1に対し、
NortonはFredの抜け良く分離感のいいハイミッド成分に
コシのあるロー/ローミッドと適度な濃さのミッドを足してやった上で、出力も3割増したような、云わば「Fred改」とでも言うような印象を受けました。
前置きと私感が長くなってしまいましたが、dimazioとしては癖の少ない、PAF ProやFredと並んでかなりオールラウンドに使えるPUかと思います。
90sくらいのPOPSやHR/HM等、割と歪ませるジャンルを中心に幅広くやるならばこのNortonが適任でしょうか。
もうPU浮気はしない自信を持てました笑
レビューIDReview ID:53121
2014/11/17
良い
投稿者名Reviewed by:大学生 【石川県】
シェクターbhシリーズのリアにつけました
中低音がかなり出るようになり、ギターソロなどが気持ちよく弾けます
また、tonezoneのように音がこもっていないので使いやすく様々な曲を弾けると思います
レビューIDReview ID:52655
2014/02/05
最後に選ぶバランス調整型
投稿者名Reviewed by:趣味おじさん 【北海道】
ジャクソンのエントリーモデル・JS23のリアに付けました。
ノイズとトレブルの硬さから、フロントとミドルのシングルコイルをそれぞれDP188と184に替え、ウォームで無難な万能型トーンにリアも合わせる為に、中低域寄りのトーンで出力も平均レベルのリアハムバッカーを探したところ、DP160に落ち着きました。
本当にバランスが良く、弾いていて気持ちの良い音です。
ピッキング・ハーモニクスが簡単に出せて、チューブのみならずJCの様なトランジスタアンプでも良いトーンが得られます。
クリーン・歪みともに無難で、メタルというよりは歌もの主体に幅広いジャンルに使い、エフェクターを使わずに歪ませた方が良い音だと思います。
ジャーニーのニールショーンが、愛用していた理由も分かりますね。
ギターの種類やピッキングで、はっきり個性を出すタイプのピックアップではありませんので、万能型のギターを作る目的か、厚みのない安ギターのハムバッカー交換、或いは「フロントやミドルを交換するだけのつもりが、何だかバランス悪くなっちゃった…」などという方の、最終的なバランス調整型ピックアップとしてオススメしたいですね。
レビューIDReview ID:46936
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:28380
Regular Price:¥17,800(incl. tax)
¥15,800(incl. tax)
790Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
限定特価
Rating
すべてのレビューを見る