¥98,100(incl. tax)
analog mixer, 14ch (4 mono + 5 stereo), 12ch multi-track recording USB I/O, FX
BEHRINGER アナログミキサー XENYX X2222USB 16ch
豊富な入出力端子で、PA、レコーディングと様々なフィールドで使用可能です。
BEHRINGER アナログミキサー XENYX QX2222USB
USBインターフェイスを標準装備する16chのアナログ・ミキサー。
思い通りの音作りをサポートする高性能コンパクトミキサー。
¥5,980(incl. tax)
In Stock
¥5,480(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CBR2 Bluetooth Receiver
¥4,980(incl. tax)
In Stock
PRESONUS / Rack ear for StudioLive AR12
¥5,170(incl. tax)
Special Order
2024/02/14
ノイズが発生!
投稿者名Reviewed by:T 【福島県】
使用し続けて1年過ぎたころから、ノイズ(ホイワイトノイズ系)が気になりだし、さらに別チャンネルでは、じりじりといったノイズが出始め、とても使用に耐えれず使用不可chとなる。保障も切れ有償修理で結構な額になるので、国産に買い替え!はずれだったのか?
レビューIDReview ID:147087
2022/09/12
イージー
投稿者名Reviewed by:epa 【東京都】
マルチも2mixもエフェクトもオールインワン。HAはクリーンです。一方DAWドライバとのシンク連携なのか、例えばビデオ業者への音送りもある現場だと、結構ずれます。これはPresonusに限ったことでもなく簡易なaudio I/O兼用ミキサによく見られます。01V96iではそういうことはありません。プロが使うごりごりの性能は求めないにせよ、音楽単体によりそったPresonusの価格、機能、音質、という点でいい製品だと思います。
レビューIDReview ID:133045
2021/08/06
アナログミキサーでは最強か!
投稿者名Reviewed by:kmy 【京都府】
過日、小規模の会館でのライブで使用しました。
このミキサーは、高機能でかつ使いやすいと思います。
Studio Oneとの連携は当然ですが抜群です。
取説も、分かりやすい。(これは大事なことだ思います)
同性能ぐらいのModel12と比較しましたが、こちらの方が
現場で使うには勝ちかなーと思います。
レビューIDReview ID:120788
2021/03/19
DAWにて使用
投稿者名Reviewed by:mimizuzu 【東京都】
DAWのオーディオインターフェイスは、ALLEN&HEATHのZED-10、YAMAHAのMG10XUとミキサータイプの物を使っていて3台目。シンセを3台、ギター、ベース等つなぎぱなしなので。マッキーのOnyxの新作を待っていたが、待ちきれずこれを購入した。今までで一番よい。ルーティンで戸惑うこともない。Logic Pro Xで使用。
レビューIDReview ID:115923
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:273310
93,500 yen(incl. tax)
4,675Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
CLASSIC PRO / DM20 デジタルミキサー モーターフェーダー
¥99,800(incl. tax)
すべてのレビューを見る