![]() |
beyerdynamic DT250 80Ω 密閉型モニターヘッドホン |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥39,800(税込) Price:39,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | バランスがわかる | 2024/11/19 |
解像度は そこまで ないが舞台の袖で 一発ライブmix のときこれでmixするとスピーカーに戻っても正しいことが多い。 30年 はっと思い直しては 使ってます。 | ||
![]() |
Xvive P1 Portable Phantom Power Supply |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥6,160(税込) Price:6,160 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 便利です が 鬼門も。 | 2024/08/21 |
長距離伝送で、マイク直下ファンタムをかけるために買いました。 ただ12Vは、私もMKH-416T仕様ではだめだったので これはAB12ファンタムではないと思います。 9Vから動作するECMなどではOKでした。 3日は余裕で持ちます。 ただ、マイク?V-vive?トランス式マイクスプリッター?HA分岐みたいな回路に使うとロー抜けしました。全部野HAじゃないかもですが。 | ||
![]() |
FOCAL Listen Professional 密閉型モニターヘッドホン |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥32,799(税込) Price:32,799 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 解像度 | 2024/08/14 |
4日くらいエージングしました。 900STより解像度がある気がします。オケの弦バス補助マイクの弓アタックが 900ST/DT250/7506よりも聞こえました。 復刻音源のホワイトノイズもどれよりも聞こえてます。 ライブ現場を想定してか、側圧がとにかく強いです。 ある意味頼もしく遮音性能も素晴らしいですが、私もライブエンジニアリングが 多いのですが、これで本番2時間は、多分つかれて、外してしまうと思います。 上記の機種より音が近く聞こえました。 すっぽり覆うタイプはDT250も同じですが、ハウジングが大きいのか すこし ぽーぽー聞こえますがこれは個人差なのかもしれません。 音響特性は素晴らしいと思いますがやはり視聴をおすすめします | ||
![]() |
MACKIE Onyx12 アナログミキサー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥95,800(税込) Price:95,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:10人(10人中) 10 out of 10 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | この値段でよくぞ。 | 2023/05/09 |
Presonus AR12Cから 乗り換えました。 fxのpre delay リヴァーブタイムをコントロールしたかったのです。 ロータリーエンコーダが、設定で滑りますが、ファームのアップデートで解決できました。 マッキージャパンの対応も早くてサポートが良かった。 あるあるで、内蔵レコーダーは、時間軸の精度が悪いです。 これはクラシックプロDM20だろうがPresonus AR12C だろうが、そういう傾向にあります。 でもクラシックプロDM20もPresonus AR12C もフォーマットが卓でできないが、こいつは、できます。 ただし48K/96Kのみ。わりきりです。REC中 ボタンが点灯でなく点滅は良くないです。要望で出しましたが。 ファーム対応は厳しいかも、との回答でした。 Presonus AR12CはUSB経由でDAW RECも 時間軸精度が悪いですが(20分たらずでも数フレずれていく)、こいつはUSB経由だと、かなりいいです。 映像への音声提供で、MTR RECがある現場だと01V96iとか、RME UCX UFXなど専用I/Oでないと話しになりませんが、こいつは、業務レベルで行けると思います。1h RECして120サンプルしかずれてません。 現場がまだないので音は聞けてないですが、Lineを聞くかぎりは、ハリが加わる感じです。 チップやOPアンプ等、初期のOnyxプリに比べたら色々あるのだろうけど、この値段でオニキスプリはスゴイ。 EQバイパスできるのもいいです。DAWへのセンドは13.14がマスター兼用なので、マスターmixも DAWに記録したい場合13.14は犠牲になるようです。AR12Cは全ch行くのでここが少し違います。 USB sendは、DC漏れがあります。Lexicon480L実機もそうで、あえて残してる モデリングプラグインもあるから まあ実用上は、HPF入れればなんとかなりますし。 (通常のMaster outは問題なし) SDカード再生は1Kcで、リサージュが真っ直ぐにならずわずかに 膨らみます。まあここは プロ現場で多くは期待しないほうがいいかと。 フェーダーが相変わらずダサイので ふつーのを見つけてきて換装してます。また追記します。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
eastpower さんのプロフィール
レビュー投稿数:13件
住所:東京都
TLM 103
価格:¥175,800(税込) Price:175,800 yen(incl. tax)