ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

FENDER / American Acoustasonic Telecaster Natural

FENDER / American Acoustasonic Telecaster Natural

  • FENDER / American Acoustasonic Telecaster Natural画像1
  • FENDER / American Acoustasonic Telecaster Natural画像2
  • FENDER / American Acoustasonic Telecaster Natural画像3
  • FENDER / American Acoustasonic Telecaster Natural画像4
  • FENDER / American Acoustasonic Telecaster Natural画像5
  • FENDER / American Acoustasonic Telecaster Natural画像6
  • FENDER / American Acoustasonic Telecaster Natural画像7
10
  • メーカーサイトManufacturer Site
The Acoustasonic, Fender's new hybrid guitar, combines the characteristics of both acoustic and electric guitars. The Acoustasonic is Fender's new hybrid guitar that combines the characteristics of both acoustic and electric guitars and offers a wide range of tone control, from acoustic to electric and everything in between, as well as a blend knob for big-boned drive.
Electric Acoustic Guitar
American Acoustasonic Telecaster
Color: Natural
Body: Mahogany
Neck: Mahogany
Fingerboard: Ebony
Nut Width: 1.6875" (42.86 mm)
Scale:25.5" (648 mm)
Pickups: Acoustasonic Noiseless, Stringed Instrument Resonance System (SIRS)
Controls: Master Volume, "Mod" Knob, 5-Way Switch
Bridge: Modern Asymmetrical
Accessories: Gig bag

関連商品

スタッフレビュー

コンセプト通り、アコースティックとエレクトリックの共存です。
グリップ、フィンガリングはエレキ寄りなフィールで、バンド演奏などシチュエーションを問わずフィットします。ピエゾPUとマグネティックPUに加えてボディセンサーPUも搭載。スラム奏法に挑戦したくなる1本です。

技術サポート / 中川 翔

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews1
5
1件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2023/11/24

11111弾き語りにもソロギターにも使える。

投稿者名Reviewed byダイナミックで一番好きなのはSM57です。 【秋田県】

【良かった点】
アコギの王道PUである「Sunrise」シリーズに負けない程の低ノイズPUで綺麗に音が鳴る。
直ライン通した際の※か細い音※でなくDIを通さずとも音圧が素晴らしくバランスの良い出力。
【ピックアップセレクターの切り替えは使いどころが少ないかも】
MIYAVIを始め演奏者の殆どはエレキで言う「ピックアップセレクター」のセンター(中央部)のみを使用している。
私も中央固定でボディーセンサー+マグネット?のMIXみたいに使っている。それ以外は使いどころがない印象を受ける。
【PUで各弦の出音に音量差の幅の制限がありそう】
説明は難しいがPUシステムの話。音が途切れる訳では無い事を前提に話をさせてもらう。
当たり前だが弱く弾いたら少量の音だが、強く弾くと大きな音になるのは知ってるだろうか。
「弱」と「大」の中間の強さで弾くと…思った様な中の強さの音量が出ない。小か強いのどちらかにしかならない。
極端に言えば電子回路の制御プログラムの仕組みだと思う。弦を弾いた強さの段階で自動音量調整。
始めは違和感を感じたがコンプレッサー含むエフェクター等を別に揃えると気にしなくなると感じた。
ソロギターや生楽器の抑揚をPUでやる事を想定するとアコギPUやエレキPUと違い特殊なので癖が強いと感じた。
【ノイズ問題】
一番残念なのは5スイッチのうち4と5がノイズが乗る。これは仕様なのか?
本商品は電子回路やアース処理などシッカリされているが一部ノイズがある。
ストラトタイプでもYouTube等にて同様の切り替えでノイズのレビューがあった。
他のセレクター3つはノイズはないので仕様の可能性は高いが…。
【弦のゲージはどれがいいのか?】
通常は半音下げ1音ドロップが良いかと思う。公式では「52-11」が推奨となってるが
張りっぱなしなら「47-10」が楽器にとっても良いではないだろうか。どうせEQで弄れるし。
でも52でも低音がドスドス鳴ってくれるけどパンチの聞いた音ではなく、まろやかな出力に感じる。
ちなみに「ZOOM AC-3」使うと繊細になって自然な感じになる。同時購入を勧めたい。

レビューIDReview ID:141986

FENDER
American Acoustasonic Telecaster Natural

Item ID:261085

248,000 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

24,657Pt(10%)Detail

  • 2,480Pts

    通常ポイント

  • 22,177Pts

    ボーナスポイント

  • 24,657Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:1

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok