KLARK TEKNIK / MIC BOOSTER CM-1 マイクプリアンプ
¥5,480(incl. tax)
Dynamic microphone booster with high-quality preamplifier
SAMSON / HIGH RISE MIC GAIN BOOSTER
¥9,980(incl. tax)
Microphone booster, one channel, low cut, variable gain, HF lift
2023/09/13
良い
投稿者名Reviewed by:gori 【大阪府】
マイクとインターフェイス次第。ちょっとなまる感じもあります。何回も他と聞き比べればの範囲ですけどね。。
レビューIDReview ID:143153
2023/07/21
ダイナミックマイクのライブ用
投稿者名Reviewed by:tuesday 【福岡県】
ライブ使用が主。ボーコーダーやコンプレッサーのゲインではノイズが乗りやすいため、DYNAMITEを挟んで元のシグナルを上げ、その他の機器でのゲインを必要最低限にします。一方、録音時にはApogeeなど、ノイズなしゲインを得意とするオーディオインターフェースを使うので、DYNAMITEは外します。
レビューIDReview ID:141813
2023/06/06
パッシブ・リボンマイクに特に効果的!
投稿者名Reviewed by:waiwai 【東京都】
ダイナミックマイクとマイクプリアンプの間に挟むだけで、ゲインを28dBかせげてノイズも無く、単純な機器ですが大変便利です。
そして、ダイナミックマイクの中でもリボンマイクは、音量の小さな繊細な楽器も録音したくなりますが、これを使用するとより効果的です。
私はパッシブ・リボンマイクsE/VR1を持っていますが、同じシリーズのアクティブ・リボンマイクsE/VR2より感度が15dBほど低いです。ですが、このDM1を使うとレベルを28dBかせげてオススメです。
それから本体を、マイクまたはマイクプリアンプに直接差し込めるのが、スペースをとらず、意外と便利でした。
レビューIDReview ID:140583
2022/11/13
ライブで使用
投稿者名Reviewed by:とあるPA屋 【山形県】
ライブハウスにて試しに使用してみました。
ローノイズってのが良くて、卓のゲインを上げずとも余裕のある入力がとれます。
特にSR系のミキサーだとどうしてもある一定の所のカーブで急に音量が上がるとか、ホワイトノイズががががg!!!なんて経験多い方もいらっしゃると思いますが、その悩みも解消してくれそうです。
下手なプリアンプ導入するよりはこれだなーなんて思いました。頑丈なので現場向きですね。
レコーディングでも良いプリを持ってるわけでは無いので、
ドラム取りのダイナミックマイクには良い感じに録音できるんじゃ無いかななんて思ってます。これからが楽しみです。
レビューIDReview ID:134744
2021/08/24
音(声)に若干だが確実に変化を感じる。丸まり、要はこもる。
投稿者名Reviewed by:形から入る人 【大阪府】
YAMAHA AG-03にてマイクのゲインを稼ぐために購入。マイクはTASCAM TM-70、ダイナミックマイクです。外人にやたら不評ですが、私は今までで一番音と使い勝手の良さで気に入ったマイクです。ちょっとチープですけどね。
通常AG-03のゲインを8.5目盛りぐらいでOBS上の音声ミキサーメーターが緑と黄色の境い目から黄色の中盤にさしかかるぐらいの音量で、まぁ「小さめの適正」ってぐらいでSE DM1が無くても使えてる訳ですが、上側に余裕がないので今回挟んでみましたが…。
そりゃ確かに挟むとゲインは稼げます。同じ音量をDM1無しだとゲイン8.5まで上げないといけなかったのに2.5~3ぐらいで同じ音量になります。
しかし、DM1を挟むとわずかですが音(声)が明らかに、丸まりました。角が取れたと言えば聞こえはいいですが、要は解像度が落ちたと言いますか、【薄っすらこもった】、と私には感じられました。使用して5分で感じたので正直がっかりでした。そもそも【間に何か余計なものを挟んで劣化が無い訳がない】という当たり前に敗れました(笑)。「ゲインだけ上がって音質に全く変化なし」とはいかなかったです。
AG-03のマイクプリ部は良く出来てると思います。ゲイン9超えて9.3ぐらいまではそれほどノイズも気にならず、ここからMAXの10までひねると私の許容範囲を超えるノイズの増え方しますけど。
DM1無しだと確かに上の余裕はないけど、かといってゲイン9.5以上、今のマイクで声を録るだけならそれ以上、上げる必要も感じないなぁとも思い、残念ながらお蔵入りとなりそう。使用時間30分もなかったかも。音は確かに丸まり(劣化し)ますが極わずかとも言えます。どうしてもゲインアップせざる得ない環境の方なら有用かと思います。私はショボーンでしたが。
レビューIDReview ID:121401
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:259851
16,100 yen(incl. tax)
1,086Pt(6%)Detail
通常ポイント
ボーナスポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る