2021/01/15
安くて感謝
投稿者名Reviewed by:r.k2k 【東京都】
ビデオカメラのXLRバランス入力端子に、小型ミキサーからのアンバランス信号を入れるために購入。問題なく使えたので、最高評価とします。
レビューIDReview ID:113498
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2021/01/08
便利に使ってます。
投稿者名Reviewed by:こらこ 【石川県】
店舗の設備spに店主のお気に入りのアクティブspの天釣りを頼まれ、店舗の調査で天井裏に入ったところ、無数の照明やエアコン、ロスナイ等モーターやインバータ、トランス類の蔓延るノイジー空間を30M程ラインを引っ張る事になる為にこいつを購入。
無事設置し、SPが高性能な事もあり見事な高音質BGM再生に成功。あれだけのノイズの影響を全く受けていない様な印象でお互い満足していたが、数日後、苦情がきた。
説明し本人も納得済みだったが、SPの電源を照明用100Vから取っており、閉店後の作業中にBGMが無いのはやはり寂しいとの事で、パッシブSPに交換。パワーアンプもケーブルもSPも全て店主の持ち物を使ったが、音質は良かった・・・我が友ながら良い物持ってやがりました。
そして余ったケーブルと、このDIをゲット。自宅で使用に至る。
自室のデスクトップに置いてる小さなサラウンドセットは、ニアフィールドのため、chあたり15wにしては(swは25w)大迫力だが、ゲームと映画用で、音楽用には別のアンプとSPを使っていた。
そこにこのDI導入で両方共有可能に。
サラウンドアンプのLRのSP出力からDIへ。(ラインレベルに落ちる)
※ここの線はSPケーブルより8412の方が一皮むけた位良い印象だった。(低電圧以外推奨はしない)
→そしてステレオアンプのライン入力→音楽用SPと結線しています。
今まで通り音楽はAIから直接ステレオアンプに入れて聞けるし、デスクトップからLRのSPが1組減り、スッキリ広くなったし、サラウンド時の音質も言う事が無い。
ちなみにDIの切り替えスイッチはこの程度のゲインだとSPKRに入れるとほぼ音が消えるのでINSTのままでちょうどいい位です。
安全とノイズの観点からグランドスイッチはLIFTです。
レビューIDReview ID:113157
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2020/04/25
ハムノイズ除去
投稿者名Reviewed by:かやわ 【北海道】
USB接続のオーディオインタフェースとUSBでMIDIのやりとりができるキーボードの間に使いました。
録音するとハムノイズが乗って悩みのタネでしたがあっさり解決しました。
いまは音源を束ねたラインミキサーとオーディオインタフェースの間に入れています。
レビューIDReview ID:103115
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2019/12/01
多用途に利用できる
投稿者名Reviewed by:pes 【滋賀県】
音質が良く、問題も無かったので念のため簡易実測してみた。
600Ωマイク出力は フォン入力に対して-18.5db。トランスの損失を含めての概算では 入力インピーダンスが35K~40KΩと想像できる。(ブリッジを用意するのが面倒だったため測定無し)
周波数特性は 8Hzで-0.1db / 16KHzで-3db。 6db/Octで200KHzまでなだらかに減衰、素直で良いと判断。
歪率計故障のため測定できなかったが 音楽CDプレイヤーからコンソールのマイク入力へ接続し、聴感場の歪みとノイズには問題が無かった。
高域特性がタムラのトランスまでの性能には届かないが 低域は勝り利用範囲の広いDIだった。
レビューIDReview ID:98214
参考になった人数:18人
18 people found this helpful
2019/08/20
2つの楽器で同時使用
投稿者名Reviewed by:Tik tak 【宮崎県】
素人のバンドですが、音響にこだわってバンドをしようと思い購入。
当初2台のキーボード用に購入しましたが、予算の関係でベースと併用することに。
大丈夫か心配しましたが、無事に使えています。
今後必要になったら再度購入する予定です。
レビューIDReview ID:95069
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
Item ID:257157
1,800 yen(excl. tax)
(1,980 yen incl. tax)
19PtDetail
通常ポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る