ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

Vivie / OwlMighty ベース用プリアンプ

Vivie / OwlMighty ベース用プリアンプ

  • Vivie / OwlMighty ベース用プリアンプ画像1
  • Vivie / OwlMighty ベース用プリアンプ画像2
  • Vivie / OwlMighty ベース用プリアンプ画像3
  • Vivie / OwlMighty ベース用プリアンプ画像4
  • Vivie / OwlMighty ベース用プリアンプ画像5
  • Vivie / OwlMighty ベース用プリアンプ画像6
  • Vivie / OwlMighty ベース用プリアンプ画像7
  • Vivie / OwlMighty ベース用プリアンプ画像8
  • Vivie / OwlMighty ベース用プリアンプ画像9
  • Vivie / OwlMighty ベース用プリアンプ画像10
  • Vivie / OwlMighty ベース用プリアンプ画像11
担当おすすめベース用プリアンプ!歪みとコンプを併せ持つ、まさに「オールマイティー」なベース用プリアンプです。楽器本来のトーンを生かす原音重視のナチュラルなサウンドが特徴です。
■ベース用プリアンプ
■バージョン2
■2ch仕様(クリーン/ドライブ)
■コントロール:CleanLevel、DriveLevel、Gain、Blend、Color、Comp、Bass、Mid、Mid-Freq、Treble
■サイズ:152 x 125 x 53mm (スイッチ、ツマミ部分含)
■消費電流:最大30mA
■9V電池、ACアダプター(DC9Vセンターマイナス2.1mm)

主な特徴(メーカーサイトより)
●クリーン・ドライブの2ch切り替え
Vivieでは初となる2ch仕様。
ON/OFFとは別にクリーン・ドライブの切り替えフットスイッチを搭載。
様々なシーンに1台で対応できます。

●上質な歪みを搭載
Vivieのギターエフェクターから得たノウハウをもとに、上質なドライブサウンドを実現。
Colorノブで歪みのナチュラル~ファジーに歪みの質感も調整可能。
更に踏み込んだ音作りが可能です。

●コンプレッサー内蔵
クリーンチャンネルには、本格的なコンプレッサー機能を搭載。
ナチュラルから深いコンプまで対応できます。
アタックの強いスラップもしっかりとノーマライズされ、ダイナミクスの大きなプレイを自然なサウンドでプレイできます。

●Mid-Frequency付き3BandEQ
Midのブースト/カットする帯域を変更できるMid-Freqノブを搭載。
ピンポイントで不要な帯域をカットしたり、ポイントの帯域をブーストする事ができます。
Bass、Trebleノブを組み合わせ、細かくこだわりの音色を具現化できます。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.6)
  • レビュー数Reviews5

2019/10/30

11111電池で使うともっとモアベター

投稿者名Reviewed byみけにゃん 【北海道】

ナチュラル指向音作り向きなプリアンプです。
ですのでとがった音作りをしたい人は別のプリをおすすめします。
個人的にはとても的を得た作りだと思います。
コンプがノイズを増長させる傾向が若干ありますが
電池で使うとノイズも少なくすごくいい感じになります。
アダプターで使用する際も独立電源や粗悪じゃないきちんとしたアダプター
を使用することをおすすめします。
歪みは好みがあるので、万人向けとは言いがたいですが
個人的にはブーミーなファズ系が好きなので必要十分かなと思ってます。
本格的な歪みがほしい方は Rhinotes が良いかと思います。

レビューIDReview ID:97199

2018/07/01

11111総合的に良いプリアンプ

投稿者名Reviewed byぽいしん 【東京都】

作り込みはかなり細かくできます。
プリアンプ探しの旅がここに落ち着きました。
ただ、どんな人におすすめかと言われると、、、?
パッシブベースの補助にはとても良いと思います。
ド派手な音を作り込むと言うよりは
足りない音や邪魔な音を狙って調整するようなプリアンプですね。
コンプに関しては
これ一台で満足とは言いがたいですね。
フルテンにしてもパコパコ気持ちの良い音にはならず、これも補助的な機能です。
甘くかけるが吉。
ドライブは好みが別れる歪み方です。
ただ、僕は好きです。
ビリビリした歪み方で、ブーストにも掛けっぱにも合う感じです。
お好みの歪みが見つかるまではこれで試行錯誤するのが良いと思います。
ブレンドでローもバッチリです。
好きなプリアンプが特にない。
好きな歪みも特にない。
そんなフラットなあなたにおすすめです。
可もなく不可もなく、当たりも触りもない。
ただ、有ると形になる。
女房にするならこんなプリアンプがいいよね。

レビューIDReview ID:83476

2018/06/28

11111最高

投稿者名Reviewed byha 【埼玉県】

ナチュラル志向のサウンドから、バッキバキのドンシャリまで作りこめます。歪み方はジャリッとした質感。好みが別れるかもしれませんが個人的には良かったです。コンプは深く掛けすぎると音が引っ込みがちになってしまいますが、薄く掛けるととても気持ちの良いサウンドになります。持っていて損はない優等生なプリアンプだと思います。

レビューIDReview ID:83384

2019/09/15

1111たしかに

投稿者名Reviewed by:noname

たしかに他の回答者のレビューにもあった癖が強過ぎず無難に使いこなせるといったプリアンプになります。故にベース本来の音の鳴り、アタック感というものをちょうど良く、ナチュラルに引き出されます。だからこそこのプリアンプは無難ではありながらも他のエフェクターとの相性、好みなどに左右されるのではないかと感じます。私はこのプリアンプとの相性は悪くはないと思ってまして、ただどこか足りない部分はある気がしますのでプリアンプ2台使用するつもりです。
肝心な音ですがまあまあ音のバランスは良いと思います。調整もできますしツマミを捻っても変わりすぎないのが良いです。
またこのプリアンプの歪はとても良いです。他の王道プリアンプとは違った良さがあります。

レビューIDReview ID:95825

2018/07/23

1111噂通りのナチュラル

投稿者名Reviewed by:noname

他のレビューにもある通り、ナチュラルな音作りをしたいならコレは向いていると思います。歪みからコンプまで完全にこれ1台とは言えませんが、プリアンプとしての役目である音作りは十二分に果たしてくれると思います。SansやMXRはみんな使っているから、他のを使いたいという人にもオススメできます。
私はミッド12時でローとハイと少し削ったEQにしてます。ただこれは好みの問題で、いわゆるドンシャリ系のEQも良い音になります。変なセッティングにしない限りは、意外といろんな音が作れると思います。
ドライブ等は12時より手前10時ぐらいのツマミにしてます。薄く歪ませて常時ドライブ掛けてても大丈夫な調整にしています。
ただ、私はこのプリアンプで歪みで十分でないというか、このプリアンプで作る歪みがあまり好きではありません。それがマイナス1の理由です。
参考までに言うと、「DARKGLASS/Microtubes B7K Ultra V2」や「Akima&Neos/King Rocker Bass II」で作るような歪みの方が音として好きです。これらの方がより強くてコシのある歪みが作れるような気がします。OwlMightyで作れる歪みは私の感覚では「特徴のない歪み」です。それが良いという人もいると思いますが。ネットなり、試奏なりで試してみることをオススメします。
コンプがしっかり掛かると思うと痛い目に合うので、あまり期待しない方が良いです。コンプしっかり掛けたい人は別のペダルがあると安心するでしょう。

レビューIDReview ID:84027

Vivie
OwlMighty ベース用プリアンプ

Item ID:248649

28,380 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

283Pt(1%)Detail

  • 283Pts

    通常ポイント

  • 283Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating11110.5

Reviews:5

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok