ここから本文です

さうんどはうしゅ

BONDI EFFECTS / Sick As Overdrive

BONDI EFFECTS / Sick As Overdrive

  • BONDI EFFECTS / Sick As Overdrive画像1
  • BONDI EFFECTS / Sick As Overdrive画像2
  • BONDI EFFECTS / Sick As Overdrive画像3
  • BONDI EFFECTS / Sick As Overdrive画像4
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
Clean boost and overdrive for any playing style

Sick As Overdrive has a unique circuit configuration that adjusts the blend of overdrive and clean boost with the Gain control. You can drive the sound without losing any of the original sound of the guitar or the clarity of each string. It is extremely faithful to the original sound, and even when the overdrive is set strong, you can hear the ""pitch"" and ""chord feeling"", so it has an outstanding presence in the ensemble. The well-balanced distortion is smooth and maximally natural like a tube amp. It also follows the guitar volume and picking strength surprisingly well.

In addition, by adding two types of voicing and a 2-band EQ that can boost and cut by 15dB, it has the flexibility to handle any guitar and type of music.

This overdrive aims to be ""the next level"" by reproducing the clear concept that Bondi Effects aimed for with high technical skill.

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(4.8)
  • レビュー数Reviews5

2024/11/07

11111良いペダル

投稿者名Reviewed bycbb770802 【神奈川県】

ブースターやメイン歪みなど色々使えます。
自分はプリアンプブースター的な感じに使ってます、ダンブル系のエフェクターとブーストさせると某藝大中退ギタリストの荒々しさが出てきます。
OD以外にfuzzとも合わせたのですがノイズが他のODより謎にエグくなるためfuzzをバリバリ使う人はやめたほうがいいかもしれません。(特にfuzz face系)
メイン歪みとしては、ケンタを今風にリメイクした感じで、イメージとしてはSD1にトランスペアレントの爽やかさとケンタの芯の太さを混ぜた感じです。
同じ価格帯で大絶賛されてるjanray買うならこっち買ったほうが型にはまらないギタリスト感が出るのでお勧めします。それに見た目も可愛いしね

レビューIDReview ID:154167

2023/10/19

11111ブースターとして

投稿者名Reviewed byキモ笠 【広島県】

ケンタのコピーを目指したのではなく、下敷きにして新しいサウンドを模索したようなペダルみたいです。
特にトグルスイッチ下のオープンかつダイレクトなサウンドはかなりピーキーというか挑戦的ですね。歪みにくくアタックがかなり鋭くでます。ブースターで使うべきモードなのかな?
一方トグルスイッチ上はわりと普通の感覚で使える「安全な」オーバードライブなのかな…と感じますが(個人的にメインの歪みとして使うなら絶対こっち)、こちらをブースターとして使うのも全然アリでした。
音色はトグル上のほうがややヴィンテージ寄りになりますね。
トーンの効きがよいので、トレブルベースを削ると相対的に解像度の高いミッドブースターにできます。
またベースのみを削るとハイミッドが出ていい感じに暴れるトレブルブースターにもなりますね。この設定も音がこもりがちなアンプやエフェクターの前段に入れるとかなり効果的です。
ボリュームの効きもよいので純粋なクリーンブースターとしても相当使い勝手がいいです。
バッファードパイパスの音がややハイ上がりなので、そこは好みがわかれるかもしれませんね。

レビューIDReview ID:129117

2022/01/31

11111バッファーとして

投稿者名Reviewed byMIKI.O 【東京都】

ボードの最前段に繋いで使用してます。
EQフラット、gainは8時、生音がクリアになり前に飛んで行くようになります。
その後にfulltone OCDを繋げてますが、相性が抜群に良い。
音がパキッとなるイメージなのでBOSS系のエフェクターとは相性がイマイチでした。
またアンプのゲインブーストとして一級品です。特にマーシャルが最高。
単体で歪ませるのは厳しいと思います。

レビューIDReview ID:126494

2020/06/23

11111ブースターとして

投稿者名Reviewed by青二才 【】

トーンの利き具合がとてもいい!トラブルを上げるとパキッとするし、ベースを上げるとローミッドが膨らんで太い音に!ブースターでの使用ですが、アンプをクリーンにして歪ましてもありです!どの設定にしても使える音なのですごく便利!

レビューIDReview ID:105618

2025/03/30

1111sick as

投稿者名Reviewed byゲリラゴリラ 【石川県】

自分がこれを買ったのはもう7年くらい前になりますがいまだに手元に残っているペダルです。
気に入っている点はとにかく抜けがいいことで、JCで使用してもしっかり自分の音が聞こえます。
デメリットと言うかちょっと気になってる点は、どれだけ歪ましてもクリーン成分が入るのであんまり歪んでる感じにならないところです。ゲインマックスまであげても、抜けがいいクリーンで弾いている感じになると言うか、、、 まあそこがいいんだよって人も多いかと思いますが
歪みの特徴としてはクセとアクが0なので扱いやすいです。よく言えば透き通ってる、悪く言えば個性がない。まあ個性がないのも逆に個性ですよアク強すぎて汎用性低いペダルも多いし。
歪みの質感としてはちょっと密度が薄い感じ。
総合的にみたら過去一で扱いやすいのでリードギターを担当する時は大体お世話になってます。

レビューIDReview ID:67e895323abeb30036000149

BONDI EFFECTS
Sick As Overdrive

Item ID:247691

44,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

448Pt(1%)Detail

  • 448Pts

    通常ポイント

  • 448Pts

    Total

close

お取寄せBack Order

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:5

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok