BOSSアンプの最高峰モデル“WAZA Amp”と独自技術“Tube Logic”のDNAを継承した、他に類を見ないコンセプトのKATANA Amp。名誉、精巧さ、そして高い芸術性のシンボルである“KATANA”を冠したこのモデルは、究極のロック・サウンドを追求したBOSSの決意を具現化したアンプです。
モデル名 | KATANA-AIR EX | KATANA-AIR | KATANA-MINI | KATANA Cabinet212 WAZA | KATANA Cabinet212 | KATANA-210 BASS | KATANA-110 BASS | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
特長 | 本格的なアンプの鳴りを体感できる完全ワイヤレス・アンプ ベースにも対応 電池駆動可能 |
ギター接続、音楽再生、音色エディットの全てがワイヤレス 一切のケーブルを接続せず演奏可能 電池駆動可能 |
本格的ロック・サウンドをポータブル・サイズに凝縮 電池駆動可能 |
KATANA-Artist MKII HEADに最適 WAZA Speakerを2基搭載したプレミアムなギター・アンプ用キャビネット |
KATANA-HEADに最適 軽量/タイトなサウンドのスピーカー・キャビネット |
クラシックなサウンドと高い汎用性を備えた最大出力300Wのベース・アンプ | クラシックなサウンドと高い汎用性を備えた最大出力110Wのベース・アンプ | ||
オススメ用途 | 〇小規模ライブ 〇自宅練習 〇音楽鑑賞 |
〇自宅練習 〇音楽鑑賞 |
〇自宅練習 | 〇ライブ 〇スタジオリハーサル |
〇ライブ 〇スタジオリハーサル 〇自宅練習 |
||||
定格出力 | 35W(17.5W+17.5W) ※ACアダプター使用時 20W(10W×2) ※アルカリ乾電池使用時 |
30W(15W+15W) ※ACアダプター使用時 20W(10W+10W) ※アルカリ乾電池使用時 |
7W | 定格入力160W | 定格入力150W | 定格出力160W 最大出力300W |
定格出力60W 最大出力110W |
||
スピーカー | 5インチ(12cm)×2 | 3インチ(7.5cm)×2 | 4インチ(10cm) | 12インチ(30cm)×2 カスタム・メイド WAZA Speaker |
12インチ(30cm)×2 | ウーファー25cm×2 ツィーター×1 |
ウーファー25cm×1 ツィーター×1 |
||
アンプタイプ |
|
|
- | - |
|
||||
エフェクター部 |
|
|
|
||||||
イコライザー | BASS、MIDDLE、TREBLEBASS、MIDDLE、TREBLEBASS、MIDDLE、TREBLE | BASS、MIDDLE、TREBLE | |||||||
パワー・コントロール | - | - | - | STANDBY、1W、MAX | |||||
エフェクト・ループ | - | - | - | ○ | ○ | ||||
GA-FC対応 | <- | - | - | ○ | ○ | ||||
ライン・アウト | ○ | - | - | 〇(XLRタイプ) | 〇(XLRタイプ) | ||||
パワー・アンプ・イン | - | - | - | ○ | ○ | ||||
その他 | ギター・ワイヤレス接続可能 (トランスミッター WL-T付属) Bluetooth接続可能 充電式バッテリー・パック"BTY-NIMH/A"対応 TONE SETTING機能 電池駆動可能 |
ギター・ワイヤレス接続可能 (トランスミッター WL-T付属) Bluetooth接続可能 TONE SETTING機能 電池駆動可能 |
電池駆動可能 ※対応アダプター:PSB-100(別売) |
公称インピーダンス:16Ω クローズド・バック/オープン・バック選択可能 |
公称インピーダンス:8Ω クローズド・バック/オープン・バック選択可能 |
TWEETERボタン BLENDボタン/DRY LEVELノブ TONE SETTING機能 SHAPEボタン SPEAKER OUT |
TWEETERボタン BLENDボタン/DRY LEVELノブ TONE SETTING機能 SHAPEボタン |
||
専用エディター BOSS TONE STUDIO |
iOS/Android | iOS/Android | - | - | - | Windows/Mac iOS/Android(BT-DUAL接続時) |
Windows/Mac iOS/Android(BT-DUAL接続時) |
||
外形寸法 / 質量 | 幅(W)414 mm 奥行き(D)192 mm 高さ(H)236 mm 質量(電池除く) 5.6kg |
幅(W)350 mm 奥行き(D)144 mm 高さ(H)181 mm 質量(電池除く) 2.2kg |
幅(W)230 mm 奥行き(D)116 mm 高さ(H)181 mm 質量(電池含む) 1.2 kg |
幅(W)670 mm 奥行き(D)300 mm 高さ(H)505 mm 質量 24.0kg |
幅(W)670 mm 奥行き(D)300 mm 高さ(H)505 mm 質量 22.0kg |
幅(W)490 mm 奥行き(D)360 mm 高さ(H)620 mm 質量 21.8kg |
幅(W)470 mm 奥行き(D)300 mm 高さ(H)500 mm 質量 16.8kg |
¥8,380(incl. tax)
In Stock
¥145,800(incl. tax)
Back Order
¥3,280(incl. tax)
In Stock
¥980(incl. tax)
In Stock
2021/02/17
素直な音
投稿者名Reviewed by:ジュディー 【大阪府】
コンボアンプをいくつか持っているんですが、今回Katana Head MK-2 を購入しまして、それでこのキャビネットを購入したんです。
スタックアンプを購入したのは、初めてです。
届いて、早速音出しをしてクローズドバックのまま、つまりスタックアンプの音質のまま使用すると、コンボアンプと比較するとこもったかのような音に驚き、次の日に後ろのパネルを一枚取って音出しをすると、コンボアンプのようなオープンバックの音がしました。
Katana Head MK-2 というアンプが色々なタイプの音色に切り替えられる仕様なので、切り替える度に後ろのパネルを開け閉めする訳にはいかず、クローズドバックかオープンバックかのいずれかに選択することが重要です。
アンプのタイプをLeadとかBrownで使うのが主であるならば、クローズドバックというスタックアンプ本来の音で、アンプのタイプをCleanとかCrunchで使うのが主であるならば、オープンバックで使用すると良いかと思います。
ギタリストのCharさんはマッチレスのスタックアンプ「スーパーチーフ」を浅い歪みでオーバードライブをブースターにして歪みを足して使っています。
僕はその影響でエフェクターの歪みを足してこのスタックアンプを使っているんですが、CleanとかCrunchのアンプタイプでこのキャビネットはオープンバックで使っています。
単なるコンボアンプを浅い歪みで使うのとはニュアンスが微妙に違います。スタックアンプの強力な歪みを浅く使うのって、スポーツカーのエンジンを普通車に乗せるような。
Driveって単語は歪みだけでなく、運転も意味します。
キャビネットの出音は素直な特性で、良いんじゃないかと思います。
レビューIDReview ID:114811
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:245118
55,000 yen(incl. tax)
3,850Pt(7%)Detail
通常ポイント
ポイント7倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る