Back Order
Dawn Ocean Meditation Booster
Back Order
Diamond Peak Hybrid Over Drive
Back Order
Tioga Road Cycling Distortion
Back Order
I W A W In The F Distortion
In Stock
1927 HOME RUN KING COMP Ver.2
In Stock
Car Crush Chorus/Vibe
【旧仕様】1927 Home Run King
Back Order
D S M is Impossible Filter
Back Order
S Afternoon Is Infinity Bender
Back Order
Surfing Bear Overdrive V2
【旧仕様】Car Crush Chorus/Vibe
【旧仕様】Firewood Acoustic D.I.
【旧仕様】F IS AS FUN AS FUZZ
【旧仕様】Relaxing Walrus Delay
【旧仕様】S A Is Infinity Bender
【旧仕様】Surfing Bear Overdrive
【旧仕様】T Road Cycling Distortion
【旧仕様】V Van Driving Is Very Fun
¥13,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥180(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / Power adapter DC9V 0.5A 2.1mm Center minus
¥680(incl. tax)
In Stock
¥7,580(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥382(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥394(incl. tax)
In Stock
2023/10/11
かなりアナログチックです
投稿者名Reviewed by:つちのこ 【岐阜県】
アナログかデジタルかって言われてますが、PT2399っていうDSPじゃ無いけど内部でデジタル処理しているチップを使った半デジタル回路みたいですね。反響音が本当に自然でありながら半デジタルなので劣化感は少ないけど暖かみのある程よいディレイです。メーカーホームページにはデフォルトでは発振しないように出荷してますと書かれてましたが、発振が好評なのか発振するのがデフォルトになっています。内部トリムも調整しましたが、デフォルトが発振をコントロールしやすい良い塩梅だったので、元に戻しました。
レビューIDReview ID:111401
2020/08/10
電池について
投稿者名Reviewed by:nano 【東京都】
以前、電池を入れた状態で裏蓋が閉まらなかったので代理店に修理をお願いしたら、
「電池を入れた際、裏蓋が少し浮いてしまう(添付写真のとおりです)という点につきましても、こちらは他の在庫品と同程度の浮きとなっており、申し訳ございませんがこちらも仕様上のものとなります。」
と返信がありましたので、諦めてアダプターで使うのが良さそうですね。
レビューIDReview ID:107537
2020/06/16
アナログディレイ
投稿者名Reviewed by:Johnny 【秋田県】
3ノブでシンプルでセッティングもしやすいです。
アナログディレイ?なので非常にきれいで自然な温かみのある音作りができると思います。ツマミ回しまくってギュワンギュワンさせられるし、、、
ただディレイタイムを正確に設定したり原音がまんま帰って来るわけではないので、デジタルディレイやリバーブと別でショートディレイが欲しい方にオススメです。
とてもコスパの良い商品だと思います。
レビューIDReview ID:105328
2020/03/21
音の残り方がイイ
投稿者名Reviewed by:ゆうき 【山形県】
ディレイ音が減衰するにつれて音が籠っていく感じが自然で原音の邪魔をせず、アナログライクな音作りができるかと思います。
このメーカーのエフェクターはツマミがかなり緩いのでちょっと触れただけでも設定が狂うのが難点ですね。
あといちばん重要なのは見た目。製品概要の写真だと鮮やかな水色をしていますが、実際の製品は渋いダークな緑青という感じです。
レビューIDReview ID:101881
2018/10/27
電池はムリです
投稿者名Reviewed by:マ○○ル 【大阪府】
Animals Pedal の製品は初めて購入しましたが(サウンドハウスさんではありませんがよくお世話になるのでここでレビューさせていただきます)、ものづくりとしてはハテナマークです。サウンドやエフェクトに関してはそれぞれ好みもありますし、別に悪いものではないと思います。しかし、ケースに関しては他の方もレビューされているように9V電池が入りません。入らないというより、入れると裏蓋がきちんと閉まりませんでした。フタの嵌合部の盛り上がりが分厚く全周取り巻いているので、電池やスナップと干渉して閉まらなくなります。MXRなどでは四隅に隙間があってこのようなことにはなりません。エフェクター自体はサウンドの評判も良くコストパフォーマンスも高いと思いますが、コストダウンのためにケースの加工などに手が回っていないような印象を受けます。それとジャックなどもプラグの抜き差しが非常にシブいです。仕方ないので裏蓋の干渉する部分をヤスリで削りました。ケースのアルミも軽量で柔らかいので削るのは簡単です。もしかして電池ではなくパワーサプライの使用が前提でしょうか?ケースのデザインもよく、単にそれで購入したようなものなので非常に残念に思いました。若干チープな作りは狙ったものでしょうしエフェクターなので大事なのはサウンドだとは思いますが、それとは違う話しです。他の製品も全て同じかどうかわかりませんし、すでに改良されているのかもしれませんが、自分が手にしたディレイはそうでした。単にフタがすんなり閉まってれば♪♪♪♪♪だったと思います。買って困るのは、というより嫌な思いをするのはユーザーですので参考までにレビューさせていただきました。
追記
ケースは酷評しましたが、音はイイです。♪ひとつプラス。結局これはアナログディレイなのか、デジタルなのか。メーカーのHPを見てもいまいち分かりにくい説明ですが、ショートディレイでリードソロなど、クリアな音質で気持ちいいのでデジタルなのかな?またMXRでも古いモデルのケースはやっぱり全周ふち取りされてて電池を入れたらフタが閉まらなくなるものもありました。それで改良されたんでしょうね。
レビューIDReview ID:86161
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:241726
7,850 yen(incl. tax)
78Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る