Mateus Asato trying out Hall of Fame 2
What is a TC Electronic TonePrint?
¥13,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥180(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥382(incl. tax)
In Stock
¥2,860(incl. tax)
In Stock
2023/04/26
これはリバーブじゃなくてディレイでは?
投稿者名Reviewed by:ひよこ 【千葉県】
自分は、ギターアンプのスプリングリバーブのような効果を期待して買ったのですが、TonePrintでどう書き換えても基本的な「エコーの輪郭がハッキリわかる」部分が気に入らず、手放してしまいました。
これはリバーブと名乗らずに「多重ディレイ」みたいに名乗ったほうが間違いが少ないんじゃないでしょうか。
専用ソフトウェアで設定を追い込んでいけば、ディレイの粒が聞こえない完全なリバーブが得られるのかもしれませんが、そこまでしないとギターアンプ内蔵と同じ効果が得られないのは違うでしょ、と感じました。
レビューIDReview ID:139547
2021/08/29
味付け程度に使わないと音場的にトゥーマッチ。
投稿者名Reviewed by:わたなべひかる 【神奈川県】
TonePrint を使いきるには少々、時間がかかる。突っ込めて音は作れるし、Mashという感圧インターフェースは優れていると思う。MIDI的に表現すると、スイッチがヴェロシティーとアフタータッチに対応しているカンジ。firmware がアップデートしてないのが気になる。音の密度は低いとライン的には感じるけれども電池駆動でライブに使えて、優れたインターフェースがついているので値段相応。筐体がコンパクトで堅牢なのもライブ向き。充電式の9Vでも2時間位のセッションくらいはもつ。美味しく感じるけれどもミックスノブに当たる部分は38%~47%くらいで抑えて使わないとドライの密度も下がる気がする。世の中にフットタイプのギターミキサー(アンプのセンドリターンでもいいけれども)が数点存在するが、そこにキルドライでセンドに繋ぐのがベターな気がする。
レビューIDReview ID:121573
2021/05/18
MASHとの相性good
投稿者名Reviewed by:Winslow20 【兵庫県】
複数スイッチ搭載したverも存在しますが、演奏中に足で切り替えたいというわけでないならコレで十分です。
このサイズの筐体にどれだけ詰め込めば気が済むんだという程の多機能。
一極特化で欲しい音が明確にあるなら別ですが、幅広く高水準のリバーブが欲しいならこいつで決まり。
個人的にはディレイよりもリバーブの方がMASH機能にはマッチしてると感じます。多分ライブでもMASH踏む場面あると思う。
ただ、これは数種類しか試してないんですが、著名ミュージシャンたちのプリセットはMASHの掛かりが非常に薄いです。コントロールのカーブ含めてエディットしてるからかもしれませんが、逆に言うとMASHありきのエディットをしている人が少ないという事にもなるのでしょうか。
レビューIDReview ID:118119
2020/05/02
イイネ!
投稿者名Reviewed by:hukutaro 【東京都】
この価格帯のリバーブでは一番だと思いつつ長い間躊躇していたのは リバーブなのに赤ってのが私のイメージに合わなかったからでした。色に拘らずに早く買っとけば良かったですね。様々なリバーブにトーンプリントを3つ入れられますので どれを使おうか迷ってしまいます。強く踏めば深くかかるmash機能はクセになるんじゃないですか。
レビューIDReview ID:103424
2020/02/08
キルドライは裏側のDIPスイッチで可能
投稿者名Reviewed by:K.O 【東京都】
まず、タイトルにも書きましたがkill dryは裏側のパネルを取り外したところにあるDIPスイッチで切り替え可能です。
ちなみにトゥルーバイパス、バッファードバイパスもここで選択可能です。一応日本語の説明書貼っておきます。https://www.kikutani.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/05/hall-of-fame-2-reverb-manual-japanese.pdf
で、この裏蓋を外すのが結構めんどくさいですね。
私はライブと自宅作業で設定を変えてるのでボードにしっかり貼り付けてる本体を取り外して、蓋を外して・・が億劫になります。
音ですが、スプリングはダメです。エディターで編集してもピチャピチャは鳴りません。その他はまあ及第点ですが、個性は無いです。シューゲでパッと使うなら他に良いのたくさんあると思います。とは言えエディターとユーザープリセットが強力に便利なので作り込める人にはかなりお勧めしたいです。
最後にコレを選んだ一番の理由はアナログドライスルーです。このサイズ、この価格帯で原音がおかしくならないのはこの機種だけでした。MASH機能は最初は楽しかったけど、あっても無くてもどっちでも良いかな、って感じでした。
レビューIDReview ID:100452
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:237553
19,800 yen(incl. tax)
396Pt(2%)Detail
ポイント3倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る