¥13,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥180(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V Mn Manganese dry battery 006P
¥80(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / Power adapter DC9V 0.5A 2.1mm Center minus
¥680(incl. tax)
In Stock
¥7,580(incl. tax)
In Stock
¥14,800(incl. tax)
Back Order
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥382(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥394(incl. tax)
In Stock
2024/11/24
原音ミックスしてないですよね?
投稿者名Reviewed by:m7 【神奈川県】
音の分離がよく、乾いたオーバードライブが使えるので、気に入っています。
ギター(ピックアップ)によってHighが出過ぎる事があるので、削ります。良くも悪くも、入れた音がそのまま素材として味付けされます。
ドライブをフルアップしても、ジャキっとするところまでです。ブースター入れるとか、アンプのクランチ強めにするとか、そもそも単体で使わないとか、工夫して下さい。
自分は、アンプクランチ、後ろにTSで組み合わせて使ってます。
原音ミックスの話はところどころ聞きますけど、実際弾いてみてどうしても混ざってる気がしなかったんですが、他の方のコメントでメーカーが混ぜてないと回答したそうで、やっぱりそうかと。
自分の耳を信じて、好き嫌いで選べば良いと思います。私は大好きです。
レビューIDReview ID:154657
2023/08/28
良い音
投稿者名Reviewed by:Yu 【山梨県】
プリアンプ的に使う為に購入。好みのクランチが作れました。
別ボードで使ってるJHS Morning Gloryとの比較になりますが似たような音を作れますがMorning Gloryの方が少し暴れてる感じで荒い気がしました。warhornはおとなしく扱い易い感じ。もう暫く使ってみないとわかりませんがMorning Gloryや 9overdrive9のverreが好きなので私には良かったです。
2023年 8月 追記
しばらくwarhornをプリアンプ的に使っていましたが今はmorning gloryをプリアンプにして原音活かしたクリーンブーストする用にvoyager音圧を出すゲインブースト用にwarhornに変えました。
とても使いやすいです。
レビューIDReview ID:138121
2022/09/17
ドライ音MIXのsource is 何処
投稿者名Reviewed by:妹子 【大阪府】
タイトルのまんまですね。
英語の公式サイトや輸入代理店のサイトを見てもドライ音がMIXされているなんて一言も書かれていない。
当然マニュアルにも一言一句として見当たらない。
でも販売サイトの多くには「ドライ音が絶妙にMIXされています」みたいなことが書かれてる。
ということでWalrusに問い合わせしてみて、返ってきた返事がこちら
「The Warhorn in particular does not feature a mixed-in dry signal in the circuit itself. It is one of our more ”transparent” drives but as far as mixing in dry signal, you might check out the Voyager or the Ages! 」
直訳
「Warhorn は、回路自体にドライ信号がミックスされていません。これは私たちのより「透明な」ドライブの 1 つですが、ドライ信号のミックスに関しては、Voyager や Ages をチェックしてみてください。」
…ドライ音混ざってないらしいですよ。
じゃあどっからこの情報出てきたんだって話になるんですが、旧代理店のアン〇レラがドライ音の謳い文句を掲載しているのでそっから来たのかなーとか勝手に推測してます。
そもそもドライ音がMIXされているなら元になったMayflowerにもMIX回路があるか、追加機能として大々的に公式がアピールすると思うんですけどね。
で肝心な音ですが、これは文句なしにいいです。
細かいことは他の方が書いてくれてますので簡潔に。
自分はWarhorn+Agesを使ってますが、WarhornはAgesのドライ音MIXサウンドと比較しても音が非常に明瞭といいますか遜色ないと言いますか、とにかく気持ちよく弾ける音って感じでしょうか。
他のトランスペアレント系を持ってないので比較はできませんが、個人的にはこれがありゃ他のOD要らねぇなって感じですね。
ドライ音の情報の真偽についてはあくまで私個人が問い合わせてみただけで信憑性に欠けるので、気になる方は輸入代理店か直接Walrusに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
レビューIDReview ID:133188
2020/10/26
おしゃれに
投稿者名Reviewed by:ワタナベ 【愛知県】
歪み感は粒が細かい感じでおしゃれなコードでも良く合います。
購入理由
流行ってそうな近現代オーバードライブ欲しい。
Timmyも気になるけど、本国ではV2出てるやん。
JanRayは高すぎて手が震える。
MXR Timmyはパコパコ鳴りそう。
新品MayFlowerは手に入らない。
春物のちょっと薄手の長袖に2万円も出すほどオシャレじゃないけど
コロナ給付金10万円でちょっと贅沢できる感。(笑)
レビューIDReview ID:110458
2019/08/19
原音ミックスがなかなか良い味
投稿者名Reviewed by:Day dream nation 【東京都】
May Flowerの後継機種にあたる当機種ですが、音の大本はやはりMay Flowerが基になっています。
すまわち、回路が殆ど同じであるJan Rayの音と元は殆ど同じです。
しかしながら、当機種の特徴である「原音とのミックス」が一番の違いです。
使うギターを変えるとまるで別のエフェクターのように感じるかもしれません。
設定としてはオール12時ですとモッサリして抜けが悪い音で初めは失敗したかなと思いましたが、
結構極端に思い切ってBassを下げTrebleを上げるとこれがまためちゃくちゃ抜けの良い音になります。
BASS9時、Treble15時くらいでかなり芯のある鋭利な歯切れの良いドライブが堪能できます。
原音ミックスなので、ギター・アンプの音をより前面に出したい場合はTimmyよりもこちらの方が
ギター本来の音を忠実に出力している印象が出ると思いますので、しっかり差別化出来ていると思います。
歪みの質感としてはやはりJanRayに一番近いですが、原音ミックスなのでやはり違いますね。
複数ギターを持っている方はこちらを選ぶとより楽しめるんじゃないかと思います。
レビューIDReview ID:94995
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:235771
27,800 yen(incl. tax)
278Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る