¥13,800(incl. tax)
PolyTune 3 is the successor to PolyTune 2, the PolyTune series that revolutionized polyphonic tuning. It retains the simplicity of operation, but adds a new Bonafide Buffer function, the company's high-quality buffer. It reduces signal degradation to zero over cable lengths and complex pedal setups, reliably protecting your precious tone and tuning in a single unit.
CLASSIC PRO / Power adapter DC9V 0.5A 2.1mm Center minus
¥680(incl. tax)
In Stock
¥7,980(incl. tax)
Approx. 2 month
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥382(incl. tax)
In Stock
あの超定番TU-3とは見た目も中身も似て非なるTU-3W。オールブラックボディなので液晶ディスプレイの表示が映えて、とってもクールな印象です。さらに青色LEDは暗闇でも視認性抜群。そして注目すべきはこのWAZA CRAFTにしかないバイパス方式の切り替え機能です!BOSSと言えばバッファードのみの切り替えでしたが、このTU-3Wでは、トゥルーバイパスを選択することも可能になっており、原音に拘る方の選択肢にも入るモデルになりました。多くのレビューにもあるように、見直されたバッファー回路の音はとても自然で、エフェクターを通した時の音質はむしろ上がったように聴こえるほど。世界基準といわれるチューニングの機能は申し分なく、音質に拘るギタリスト・ベーシストには一度手にとっていただきたいペダル式チューナーです。
2025/02/06
安心のBossチューナー。
投稿者名Reviewed by:Akimaru 【茨城県】
10代の頃、初めて手に入れたペダル型チューナーが、当時現行のTU-2でした。
あれから、BOSSのチューナーは、ここまで進化したのか…っ!!というのが第一印象です。
バッファーの質向上,LEDランプの見やすさ,黒筐体に青&緑LEDのスマートな見た目、とても良いです。
ボロボロのTU-2みたく、ペダルボードの入口で、また長い付き合いになりそうです。
レビューIDReview ID:156644
2024/11/02
浮気してすいません
投稿者名Reviewed by:タカ猫 【埼玉県】
元々これ持ってまして、ちょっとボード内の収まりがいまいちで悩みに悩んで、小型のピーター損のクソチューナーに変えてみました。ピーター損のクソチューナーが全くもっってクソだったので、再度これを購入しました。(ボードも変更)
※今後不要と思った楽器は下取りに出さずに、買い取りにしよう!と誓いました。
やはり安心のBOSSです。見やすいし、バッファーと9V端子も良いです。
KORGの新型も考えたのですが、実物を見てやめました。(真四角のでかい奴)
MADE IN JAPANてのもそそるし、銀ねじもそそる。黒のボディにブルーLEDってかっこ良すぎでしょ!BOSSさん売り上手っす!!
もう浮気しません。生涯これで行きます。
あっ!でもTU-3SのWAZA とか出ちゃったらどうしよう!!
レビューIDReview ID:154046
2024/07/02
使い勝手は良いが・・・
投稿者名Reviewed by:motto 【神奈川県】
エレキとベースに使用。実用的で使い勝手良いと思います。Trueバイパスとバッファーをスイッチで選べるところもよく、自分はTrueバイパスで演奏中常時表示しています。
踏んだ時だけ表示&ミューティングもライブには良いですが、大抵は出しっ放し。Bufferはやはり良くも悪くも電気を通した音(特に高域)。他の機材の邪魔したくないので殆どTrueバイパスです。
強いて気になる点を言えばレスポンス。解像度2セントとか言ってますが、実際は表示の安定を優先してか明らかに音程が変わっていても、表示がしばらくそのままのことも多くマイナスポイント。そういうもんだと慣れますが、やはり高価な製品だけに。
消費電力は少なくないですが(標準輝度で50mA)、TC社の半分。大抵は他のエフェクターと兼用AC電源を使用。たまに数時間電池駆動する程度で問題にはなってません。
値段も安くは無いので、レスポンスのやや鈍い点と合わせて4点。
【PS】
購入して1年が過ぎました。音程変化へのレスポンス鈍さはSTREAM表示(左右に表示が流れる方式)で使うと改善するようですが、見た目と音程の関係は違和感。普通のCENT表示ではやや鈍感だし、やはりこの点は不満残ります。またBufferモードの音はどこか不自然、TRUEバイパスでのみ使用。
【PS2】
レスポンスの目安としてUnituneのクリップチューナ(TC Electoronics)の標準モード(ストロボではなく)があれば自分はOK。これに比べTU-3Wの標準モードは寝ぼけてるかと思うくらいですw。
レビューIDReview ID:145357
2023/06/22
最高のチューナー
投稿者名Reviewed by:ウーター 【東京都】
チューナーとしての精度はばっちりです。
バッファがとても良く、後ろにたくさんエフェクターを繋いでも音が悪くなりません。バッファっぽい不自然な雰囲気もなく素晴らしいです。
黒なのは重厚感があり良いですが、青のライトはヤン車っぽくて好みではないです…。
見やすいので良いですが。
まぶしいという意見がありますが私はまぶしいと思ったことはありません。
レビューIDReview ID:141093
2023/06/05
ギター持ったら、まずチューニングさ
投稿者名Reviewed by:へやろく太郎 【岡山県】
ギターから最初か、センドの最初か、どこに入れるのが良いんだろう?
入れたら、どんな機材でも何かしらの変化があると思うので、色々試します。
ヒズみを5つ並べてるので、充分恩恵がある様に感じた。
取ったり外したりが面倒な方はオススメしたりします・・・居ないか・・・
チューニングはしやすいと思う。
音の高さのアルファベットも出るし、大体は有っているけど、
ほんの少し高い低いってのが目でわかって、ファインチューナーの自分には、新しい発見がありました。
あと、音が(チューニングが)合うとハッキリとした青色になるのがゲームみたいで楽しい。
レビューIDReview ID:140633
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:218298
17,000 yen(incl. tax)
510Pt(3%)Detail
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る