ここから本文です

さうんどはうしゅ

ELECTRO-HARMONIX / MEL9

ELECTRO-HARMONIX / MEL9

  • ELECTRO-HARMONIX / MEL9画像1
  • ELECTRO-HARMONIX / MEL9画像2
  • ELECTRO-HARMONIX / MEL9画像3
  • ELECTRO-HARMONIX / MEL9画像4
  • ELECTRO-HARMONIX / MEL9画像5
5
  • メーカーサイトManufacturer Site

Variations

▼ もっと見る

The MEL9 Tape Replay Machine emulates a vintage mellotron sound. MEL9 is equipped with 9 presets: Orchestra, Cello, Strings, Flute, Clarinet, Saxophone, Brass, Low Choir, and High Choir. You can transform your guitar sounds into those sounds without adding any special pickups or modifications to your guitar.

■ Effector for guitar
■ Tape Replay Machine
■ The original sound and effect sound can be adjusted with the DRY / VOL knob.
■ Power supply: 9V battery
Adapter sold separately

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(3.9)
  • レビュー数Reviews7

2021/09/26

111飛び道具。。。

投稿者名Reviewed by江戸 【滋賀県】

キーボードの居ないバンドだと、ちょっとした味付けに良いかも。ただエフェクトボードにラインセレクター追加など考えるとまたボードが重くなる。。。小生には“家弾き用”に楽しんでます。

レビューIDReview ID:122540

2020/05/06

1111ベースでもいける!

投稿者名Reviewed byすしのすけ 【大分県】

4弦ベースで使用しています。
公式には下はベースのA弦まで対応とありますが、一応4E弦の開放まで音は出ます。
Aより下だと音像がボヤけたりローが減る印象ですが、ドライ音との調整が出来るので上手く使えると思います。
和音も勿論大丈夫です。
音色はどれも秀逸で、迫力ある低音メロトロンサウンドです。
コントラバスやバリトンサックスみたいな音が簡単に出せるので驚きです。
気を付けるべきは、ピッキングの音量を忠実に反映するので、弦やポジションによって音量差が出やすいベースだとエフェクト音の大小が不安定な事です。
私のベースだと12f以上だと音が小さくなるので、強めにピッキングする必要があります。
1弦10fと2弦15fだと明らかに前者の音量が大きく出ます。
ベースからMel9に直では無く前段にコンプをがっつりかませて音量補正した方が良いかもしれません。
他、使用感としては
パッシブよりアクティブ、
古い弦より新しい弦、
弦高が低めより高め、
ブリッジ寄りではなくネック寄りでピッキング、
の方が検出が上手く行く印象です。
ちなみにBOSSのSY-1と併用していますが、メロトロンの音はやはりこちらにしか出せないと思います。
この音が好きならベーシストさんは買って損は無いと思います。
バンドにキーボードやバリサクの人がいたら嫌がられるのは間違いないので、その点は覚悟しておきましょう(笑)

レビューIDReview ID:103285

2019/11/11

11111お手軽メロトロン

投稿者名Reviewed byKUラリアン 【埼玉県】

二人編成のギターユニットで音色の幅を広げようと思いこれを導入しました。だいぶ前の発売でしたが技術の進歩は素晴らしいです。弦をジャーンと弾くと和音でメロトロンの音が出るなんて夢のようです。レイテンシも全く気になりません。出力音量は弦のアタックの強さで決まるらしく、強く弾くと大きな音で弦の振動がなくなるまでそのままの音量で持続します。弱く弾くと小さい出力です。できればどんな強さでも出力は同じ音量にできるような設定が欲しかったです。基本の音色はまさにメロトロンですが、ビブラートが最終出力のところ?で深くかかっていて、時々じゃまになります。アコギのマグネット式マイクで鳴らしていますが、それなりに反応してくれます。エレキならリアピックアップを使うととても安定します。いくつか惜しいところがありますが、それを差し引いても素晴らしいユニットです。
ACアダプタは付属していませんのでΦ2.1外プラスの9V電源を用意しなければなりません。

レビューIDReview ID:97590

2018/05/26

11111かなり使えます!

投稿者名Reviewed byみけねこ 【北海道】

まずアダプターはここでは付属しませんが、他のもので問題なく代用できています。
私は主にORCHESTRA STRINGS FLUTE CLARINETを使っていますが、もうこれなしでは物足りなくなってしまいました。
エレアコにつないでいますがきれいに出力できています。
非常に完成度が高いので、今後フットスイッチで音色が選択できるようになるともっといいなと思いました。
私はつまみを交換して足で操作できるようにしました。

レビューIDReview ID:82573

2017/04/04

111説明書記載事項と実際の違い

投稿者名Reviewed byよーちゃん 【埼玉県】

本日到着し、まだ使用していません。使用前の感想です。商品に関するHP上の説明と、説明書の間に明白な差異があります。(当方、翻訳や通訳の仕事もしているため、本件が英語の解釈間違いではないことをまず書き添えておきます。)
サウンドハウスのHPでは確かにアダプター別売りと記載しています。アダプターは付属していない状態で送付されており、そこに間違い(差異)はありません。
が、説明書を見ると「Your MEL9 comes equipped with an Electro-Harmonix 9.6DC-200BI power supply(以下省略)」とあります。つまり「MEL9はElectro-Harmonix 9.6DC-200BIと共に届けられます(同梱されています)」という意味です。また、説明書のGetting Startedの部分を読むと、「Connect the supplied power adapter to the 9V power Jack(提供(供給)されたパワーサプライを9Vのパワージャックに接続しましょう)」とあります。ここから察するに、もともとメーカーからすると、パワーサプライは商品と同時に供給されることが前提となっているということは明白です。
なのに、HP上ではアダプター別売りとあり、事実パワーサプライは供給されない。この差異については、違和感を感じざるを得ません。サウンドハウスさんでアダプターを抜き取って別売りとしているのでしょうか?(本国(=米国)仕様では、米国の電圧に対応したアダプターがついているが、直輸入なので(ディーラー品と違い)日本対応のアダプターに取り替えることはできない。よってアダプターを抜き取って出荷しているということであれば、その点も明確にすべきと考えます。)
実際、他の楽器店のHPで確認すると同製品には「JP9.6DC-200ACアダプター付属」となっています。値段は確かに他の楽器店との比較ではいくぶん安いのですが、アダプターを別で購入(Bossなど互換性のあるもの)すると、結果的にはほぼ同等の値段となるところもあります。そう考えると、果たしてお得なのかどうなのか?フェアな販売方法なのかそうでないのか?疑問を持たざるを得ません。使用前の感想で申し訳ありませんが、強い不信感を持っております。

レビューIDReview ID:71706

  • 商品レビューをもっと見るSee More

ELECTRO-HARMONIX
MEL9

Item ID:212419

35,300 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

1,704Pt(5%)Detail

  • 353Pts

    通常ポイント

  • 1,351Pts

    ボーナスポイント

  • 1,704Pts

    Total

close

在庫僅少Low Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110

Reviews:7

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok