![]() |
EARTHQUAKER DEVICES Avalanche Run Stereo Delay & Reverb |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥53,800(税込) Price:53,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 音の広がり、深み、美しさ、奥行き。 | 2024/02/28 |
ベースで使用しています。 タイトル通り、他のディレイ系ペダルとは一線を画す美しい音です。 今まで使ったどのディレイよりも綺麗です。 ベース単体でソロなどで使うなら最高です。 ディレイとリバーブが足し算でくっついているというよりは、 掛け算で良さが倍増しているような音に聴こえます。 デジタルディレイみたいに詳細な作り込みはできませんが、この音の奥深さに酔いしれればそれで良いと思います。 手放す気になれません。 セッティングだと思いますが、アタック直後からフィードバックが豊かかつ自然に広がります。 | ||
![]() |
BLACKSTAR DEPT.10 BOOST |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥29,040(税込) Price:29,040 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 音が元気に。 | 2024/02/06 |
ほんのちょっとだけ真空管っぽさを足すセッティングですが、音に野太さと元気さが出ます。 ブーストツマミは0?1くらいで原音と同じ音量です。 ブーストを強くしても真空管を通るゲイン量は変わらないらしく、個人的にはEQよりゲインツマミが欲しかったです。 | ||
![]() |
AGUILAR AGRO Bass Overdrive pedal |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥37,400(税込) Price:37,400 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 隠れた名作 | 2023/12/18 |
アンプをナチュラルにドライブさせたようなブモーンというオーバードライブ系の音ではありません。 トレブルをザクザクギャリッとエッジ立てた感じのディストーション寄りのです。 ダークグラスほど個性的ではないです。 でも「いかにもベースの歪み的な良い子ちゃんオーバードライブでは物足りない」という人には合ってます。 レベルのツマミが中央だと音痩せして聞こえるのでレベルは13時以降が良いと思います。 あとトレブル系のツマミを上げるとノイズは乗ります。歪み系の宿命だと思います。 原音とのブレンドツマミが無いのは地味に不便なので星4つです。 マルチ系のセンドリターンに入れるかブレンダー系のエフェクター使うのがベストかと思います。 コンパクトでこれ系の音色でこの価格帯って他を探してもあまりなかったのと、このペダルがあんまり有名じゃ無い気がしたので、隠れた名作なのでは?と思っています。 | ||
![]() |
ELECTRO-HARMONIX MEL9 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥35,300(税込) Price:35,300 yen(incl. tax) |
参考になった人数:11人(11人中) 11 out of 11 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ベースでもいける! | 2020/05/06 |
4弦ベースで使用しています。 公式には下はベースのA弦まで対応とありますが、一応4E弦の開放まで音は出ます。 Aより下だと音像がボヤけたりローが減る印象ですが、ドライ音との調整が出来るので上手く使えると思います。 和音も勿論大丈夫です。 音色はどれも秀逸で、迫力ある低音メロトロンサウンドです。 コントラバスやバリトンサックスみたいな音が簡単に出せるので驚きです。 気を付けるべきは、ピッキングの音量を忠実に反映するので、弦やポジションによって音量差が出やすいベースだとエフェクト音の大小が不安定な事です。 私のベースだと12f以上だと音が小さくなるので、強めにピッキングする必要があります。 1弦10fと2弦15fだと明らかに前者の音量が大きく出ます。 ベースからMel9に直では無く前段にコンプをがっつりかませて音量補正した方が良いかもしれません。 他、使用感としては パッシブよりアクティブ、 古い弦より新しい弦、 弦高が低めより高め、 ブリッジ寄りではなくネック寄りでピッキング、 の方が検出が上手く行く印象です。 ちなみにBOSSのSY-1と併用していますが、メロトロンの音はやはりこちらにしか出せないと思います。 この音が好きならベーシストさんは買って損は無いと思います。 バンドにキーボードやバリサクの人がいたら嫌がられるのは間違いないので、その点は覚悟しておきましょう(笑) | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
すしのすけ さんのプロフィール
レビュー投稿数:6件
住所:大分県
Nu:tekt TR-S 組み立てキット
価格:¥29,700(税込) Price:29,700 yen(incl. tax)
そのくせ組み立ての内容は簡単過ぎて、「だったらふつうに組み立て済みで販売すれば!?」と思うような内容です。
ですので試奏なしで購入し、組み立ててつまらない音だったら手放すつもりでした。
でも結果、原音のグレードアップ効果に心酔してしまい、少なくとも数年はボードから外せそうにありません!
ナイスなヤツです!
以下ベースに使う観点で機能別に見ました。
①歪みとしてどうか?
△
低音に特化しているわけではないので、本格的なベース用の歪みペダルにはかないません。
私は本機の歪みはギター向けだと感じます。
②コンプとしてどうか?
△
これもベース向けではない印象です。
元々想定している真空管パワーアンプ部がギーアン想定だど思われ、ベース用のコンプとはかかり方が違うように感じます。
③原音補正機としてどうか?
◎
かなり良いです。
確実に原音が太くリッチになっています。
MIXで真空管に寄せ過ぎるとやはり音が潰れるので原音多めで使っていますが、それでもかなり良い音質です。
④他のエフェクト乗りをよくするか?
◎
します。
前段のデジタル系のマルチの音色の奥行きや輪郭がクリアになります。
自宅のアンプの小音量で如実な違いなので、更に大きいアンプだとマルチの方のエフェクト設定を控えめに調整する必要があるかもしれないくらいのかかり方です。
私は
・ベースで使用するなら
・原音補正、他のエフェクターの音質向上に使用し
・コンプ、歪みは期待せず
なら良いと思います。
原音の音質向上に腐心するベーシストには是非試して貰いたいペダルです!