ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

One Control / Crimson Red Bass Preamp Bass preamp

One Control / Crimson Red Bass Preamp Bass preamp

  • One Control / Crimson Red Bass Preamp Bass preamp画像1
  • One Control / Crimson Red Bass Preamp Bass preamp画像2
  • One Control / Crimson Red Bass Preamp Bass preamp画像3
  • One Control / Crimson Red Bass Preamp Bass preamp画像4
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
A well-balanced sound that is smooth and clear!
■ Bass preamplifier
■ Control: VOLUME / BRILLIANCE / GAIN
■ Power supply: 006P battery, DC9V center minus power adapter (sold separately)
One Control 製品カテゴリー一覧

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(4.8)
  • レビュー数Reviews5

2022/10/22

11111レゲエのベースやる人は買った方が良い

投稿者名Reviewed by93935 【】

レゲエのベースを弾く機会が多くなり、
低音ブンブンのサウンドうまいこと作れないかなと試行錯誤してたとこ結論これに行き着きました。
買う前はイコライザーでなんとか低音ブーストしてたんですが、いまいちファットな音が作れなくて。
その点、これは低音ブースターとして使ってて狙い通りの音が出てるのとセッティングが楽というところでかなり重宝してます。
ウッドベースのサウンドは出ませんが、
フレットレスとスポンジミュートとこれである程度のウッド感は出せるんじゃないかと思います。
とりあえず、レゲエのベーシストにはほんとおすすめです。

レビューIDReview ID:134150

2020/10/07

11111もろウッドベース

投稿者名Reviewed by通りすがりのベーシスト 【千葉県】

バンドで椎名林檎の曲がやりたくなり、ウッドベースの音を出す為にこの機材を購入しました。
使ってるベースはアトリエのM245なのですが、アクティブPUで使うと「…全然ウッドベースじゃないじゃん。」と騙された様な気になりますが、パッシブPUで使うともう完全にウッドベースです。
使ってるベースの木材の性質もあると思いますが、これを使う上でパッシブPUである事は最低条件になってくる気がします。

レビューIDReview ID:109764

2019/12/01

11111太く滑らかな音になります

投稿者名Reviewed byYU 【秋田県】

ずっとギターをメインにやってきてちょっとベースをやるのですが、スローな曲だと左指をおさえてから離す時の弦の振動とフレットが当たるカツって音が気になってフレットレスベースでも買おうと思ってた所にこの商品があることを他のサイトで知って、YouTubeで色々見てみたら理想としてる感じの物で購入してみました。
弾いてみてやはり良いと思いました。
使用したベースはHISTORYのPJタイプ(フロントをフェンダー pure vintage 63に、リアをダンカンのSJB-1bに交換)とGrecoの30年くらい前のジャズベース 、両方共パッシブです。
トーンを絞った時の丸い感じの音とは違う甘いドッシリした音になります。
フレットの当たる音も気にならなくなりました。
One ControlはギターのエフェクターGolden Acorn Over Drive Specialも持っててこのメーカーは良い物を作るメーカーと思ってます。

レビューIDReview ID:98188

2019/03/02

11111なかなかのモノ

投稿者名Reviewed byまいじい 【】

SHさんからの購入ではなくすいません。
元々ウッベを弾いていましたが、最近は年齢的なこともありエレベかEUBばかりで、出音にプチ不満がありました。
この製品を知り早速購入し音出しすると、なな何とフラット弦を張ったエレベの重心がグッと下がり、イイ感じに!
試しに、ウッベ、EUB、エレベ、FLエレベ、アコベに繋ぎ出音を確認した所、EQでは出せない音だと感じました。
それぞれニュアンスに違いはあるものの、総じてバンドの中で埋もれることなく、ボトムをしっかりと支えています。
ウッベの高い音に含まれる空気感が不足がちですが、中低域はウッベらしく「なかなにかのモノ」ではないかと!

レビューIDReview ID:90180

2018/07/05

1111工夫次第で使えます。

投稿者名Reviewed byGASH 【福岡県】

「エレキベースの音をアップライトベースの音に近づける」という趣旨ですが、残念ながらこれを咬ませるだけでそうなる事を期待すると肩透かしを食らいます。
そういう意味で言えばギターにおけるアコギシミュのような「魔法の小箱」とは行かず、本格的にやろうとすればベース本体に若干の工夫が必要になってくるかもしれません。
思いつくまま挙げますと、「ブリッジ近辺にスポンジなどを挟みエレキベース特有のサスティンを抑えると同時にアタックを強調する」、「弦はフラットワウンドを使う」、「ネックのトラスロッドはいじらず、シムとブリッジコマ調整で弦高をやや高めに調整する」、そして出来ればベース本体がフレットレスであれば万全かと思います。
実際にはそこまでやればこのエフェクターを使わなくてもかなり近づいた音になって来るのですが、その仕上げとしてこのエフェクターで出音を作り込んで行くと、言う形になるでしょうか。
それはそうとして、このエフェクター特有の重心の下がった図太い音は強力です。本来の「アップライトに?」にこだわらずとも、R&Bやレゲエやブルースなど、地を這うようなベースサウンドを作りたいと思った時にグライコなどと併せて使うと素晴らしい効果を発揮します。

レビューIDReview ID:83568

One Control
Crimson Red Bass Preamp Bass preamp

Item ID:211753

14,630 yen(incl. tax)

  • Price Down
  • Free Shipping

146Pt(1%)Detail

  • 146Pts

    通常ポイント

  • 146Pts

    Total

close

No Longer Available

Successor Model

Rating11111

Reviews:5

同等品のオススメはこちら!

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok