ここから本文です

さうんどはうしゅ

TC ELECTRONIC / BonaFide Buffer

TC ELECTRONIC / BonaFide Buffer

  • TC ELECTRONIC / BonaFide Buffer 画像1
  • TC ELECTRONIC / BonaFide Buffer 画像2
  • TC ELECTRONIC / BonaFide Buffer 画像3
2
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
A fully analog buffer pedal, eliminates the deterioration of sound quality that tends to occur with long cable runs, and restores the original crisp and lively tone of the signal, making it an extremely simple yet effect board.
High-definition analog buffer
Long cabling is possible without having to worry about sound quality deterioration
Power failure mode: Automatically switches to true bypass in the event of an unexpected power loss.
Robust design to withstand harsh use
Ultra compact footprint
9 V / 40 mA
Uses high quality components

関連商品

スタッフレビュー

最近ではその重要性が広まってきているバッファーですが、中でもクセのないバッファーを探しているなら是非使ってみてもらいたいモデルです。極めてシンプルなデザインの為、セッティングに悩むこともないでしょう。そしてこのモデルの特徴の一つでありますが、電源落ちの際にTRUE BYPASSに切り替わる機能についても、プレイヤー側を安心させてくれる配慮です。他のお客様のレビューでもありますが、LINE6のMODELERシリーズを組み込んでいる方の悩みである、BYPASS時の音量差も解消できます。これは私自身も悩んでいましたが、こんなに簡単に解決するものかと感動したものです。TRUE BYPASSのエフェクターが増えてきている今だからこそ、エフェクターをたくさん使用する方には、音質改善の為に必須の機材といえます。バッファーに迷ったらコレです!

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews20

2023/10/14

11111無用な味付けの要らない人の為のバッファ

投稿者名Reviewed byNS 【大阪府】

昨今のバッファブースターブームで「バッファー=音を太くする」なんて思っている人を見かけますが、それは結果的にまたは意図的に音が変わる部分を視聴上聴きやすくとかあえて太く聞こえるようにパーツ組をしているだけであって、劣化を防ぎローインピーダンス化という観点でいえばこちらはコスパも含めかなり良いと思います。
BONAのみ繋いでON/OFFでチェックしてもその差が判る人は少ないと思いますが、BONAの後にトゥルーバイパスのエフェクターを4つほどOFFで繋げてBONAをON/OFFでチェックするとハリと音量が格段に変わるのが確認出来ました。如何に音質が落ちてくるか納得できました。但しバッファ入れるなら序に音も加工してかっこよくしたいとかの意図でバッファを探すならこれじゃなくてX社やM社のブースターやP社のバッファ、真空管ブッコんだようなブティック系の方が良いかもですので、音加工が少ない多いはどちらの考えも良い部分があり要は選択肢の問題だと思います。

レビューIDReview ID:143960

2022/10/07

11111もうバッファーってのは必須アイテムだと思う

投稿者名Reviewed byタックチック 【千葉県】

ワイヤレス→バッファー→ワウ→マルチエフェクターの順でつないでいます。音の粒立ちが、やっぱり違いますよ。

レビューIDReview ID:133764

2021/07/06

11111Bossのバッファー対策に使えます。

投稿者名Reviewed byJ 【東京都】

Bossのバッファーが嫌いな訳ではありませんが、Boss MS-3でお気に入りの歪みPedalを繋ぐと音が変わってしまうのでMS-3の前にBonaFide Bufferを置いています。(現在は本品では無く、Polytune Mini3ですが…。)Bossのコンパクトエフェクターでも試してみましたが、必ずBossのエフェクターの前に置かないと効果がありませんが、3台まででしたらBossのバッファー臭(?)が消せます。バッファーにバッファーを掛けるのって、変なカンジですが、効果はバツグンです。

レビューIDReview ID:119808

2021/01/21

11111本物のバッファ

投稿者名Reviewed by景気よし&不吉 【東京都】

音が全然変わりません!増幅率1のアンプであるバッファそもそもの役割を完全な形で実現した素晴らしい製品です。また電源が落ちた状態でトゥルーバイパスされる点も気が利いています。ケーブル長やインピーダンスの不整合で減衰が起きている環境は音として改善が確認されますが、いわゆる「コシを追加」などのボキャブラリーで語られる要素の変化を求める方はまずブースターを当たって下さい。バッファを兼ねるブースターは存在しますが、必ずしもブースターがバッファになっている訳ではありません。余計な出費と時間の回り道をしないよう参考になれば幸いです。

レビューIDReview ID:107960

2020/12/07

11111こりゃエエ

投稿者名Reviewed byKIRA 【山梨県】

正直なめてたわ、若干味の無い音になりましたが、素人さんに聴かせるのは、これだけノイズ無くなると、物言うし、凄くギター上手に聴こえてハッタリ効きますわ。もっと早くに入れるべきでした。安価ですし、必須アイテムですやろ。

レビューIDReview ID:111949

  • 商品レビューをもっと見るSee More

TC ELECTRONIC
BonaFide Buffer

Item ID:210891

4,980 yen(incl. tax)

  • Price Down
  • Free Shipping

99Pt(2%)Detail

  • 99Pts

    ポイント3倍キャンペーン

  • 99Pts

    Total

close

約1週間Approx. 1 weeks

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:20

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok