ここから本文です

J さんのレビュー一覧

BURNLEY BOGNER
BURNLEY
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥26,800(税込) Price:26,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) 音も使い勝手も良いディストーション 2022/08/08
Rupert Neve氏の冠が外れたトランスフォーマー搭載になり、初代の価格の約半分のお値段になり入手し易くなりましたネ。肝心の音ですが、トランスフォーマー搭載だからかは判りませんが、しっかり歪んでいるのにとてもクリアーに聴こえます。GainをMax、Mini S/WをFatにするとFriedman BE-ODとほぼ同じ音でメチャメチャ気持ちイイ最強のHi-Gain Lead Toneです。3ノブとMini S/Wとシンプルなコントロールですが、各コントロールはよく効きますので、OD~Hi-Gain Distortionと幅の広い音作りが可能です。また、ギターの入力信号の強弱でパイロットランプの色と光量が変化する仕掛けが遊び心があって気分が上がります。ATMA18(TubeAmpHead)にも同様の仕掛けがありますがATMA程には激しくなく目に優しいのも嬉しい仕様です。
RUBY STONE PREMIUM SHIGEMORI
RUBY STONE PREMIUM
在庫状況:Stock: お取寄せ お取寄せ Back Order
価格:¥47,800(税込) Price:47,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) 極上です。 2022/08/08
ShigemoriのフラッグシップであるStone Drive Custom(価格13万位?)のニュアンスをそのままにコンパクトサイズに収めたのがRuby Stone Premiumです。Stone Drive Customの半値以下と考えれば、お値打ち感がありますが、やはり購入には躊躇してしまうお値段です…。肝心の音ですが、極上の一言です。スタンダードモデルのRuby Stone(Vemuram Jan Rayとほぼ同じキャラクター)と比較するとGain(歪)幅は同じで倍音成分はやや控えめ、音の重心が少しLow Mid寄りで落ち着いた印象ですが、Shigemori独特の倍音の豊かさは充分に感じられます。また、音に芯があり出音が太く聴こえ(図太いとまではいかないです。)、GainをMaxにしてもブーミィーになりません。(Ruby StoneはGainを14時より上げていくとブーミィーになりますので…。)
華やかな音を重視するならスタンダードモデルのRuby StoneかVemuram Jan Rayをチョイスした方がイイですが、単純に極上のLow Gain~Mid Gain Over Driveをお探しならRuby Stone Premiumをお薦めします。
CSP027 Timmy Overdrive オーバードライブ MXR
CSP027 Timmy Overdrive オーバードライブ
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥23,800(税込) Price:23,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:9人(9人中) 9 out of 9 people found this helpful.
(5.0) コレで充分です。(イイ音です。) 2022/08/08
Vemuram Jan Rayの元ネタ(正確には本家Timmyですが…。)ということで興味本位で入手しましたが、とても良いです。手持ちのJan Rayと似たキャラクターのShigemori Ruby Stoneと繋いで比較すると流石に劣っている感は否めないですが、通常使用では単体使用でも他のPedalとの相性でも、特に不満も無く使えます。高価なブティック系Pedalの方が比べてしまえば確かに良いですが、コレで充分イイ音でお値段も含めて名機だと思います。
PRETONE SHIGEMORI
PRETONE
在庫状況:Stock: お取寄せ お取寄せ Back Order
価格:¥46,800(税込) Price:46,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(5.0) Xotic EP Booster掛けっぱなしの方にオススメ! 2022/07/29
Xotic EP Boosterはクリーンブースター、PRETONEはトーンプロセッサーと別種類のPedalですが、艶やかでハリがあり、音が太くなる(太く聴こえる)点で同じ目的で使えます。
EP Boosterは歪みサウンドではOffにした方が良い事が多いですが、PRETONEはクリーン、歪みサウンド常時Onで問題がありません。(3ノブは全て12時の基本セッティングです。)
PRETONE本来の使用方法はアンサンブル時に周波数帯域が他の楽器とぶつかった時の調整か、音作りの時にAmpのEQや歪PedalのToneでは調整出来ない部分の調整に使えますが、使いこなすのにはHigh range、Low rangeノブの動作が特殊で時間が掛かると思いますが、使いこなす事が出来れば地味ながら重要な戦力になると思います。
コンパクトエフェクターとしては高価ですが、お値段以上の価値は充分にあると思います。
VALVENERGY SILK DRIVE オーバードライブ VOX
VALVENERGY SILK DRIVE オーバードライブ
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥18,300(税込) Price:18,300 yen(incl. tax)
参考になった人数:14人(14人中) 14 out of 14 people found this helpful.
(5.0) Silk Driveだけのチョットした裏ワザ? 2022/06/10
興味本位でSilk Driveを入手したところ、とても良かったので結局残りの3機種も手に入れてしまいました。
4機種ともに有名で人気のTubeAmpのキャラクターに寄せてある為、イメージし易く扱い易いです。
本題ですが、エフェクターとしての通常使用でSilk Drive以外の3機種(STD Mode)での歪みを使用し、
Silk Driveは3機種の後段に置き(エフェボの最後尾でもOK)、Silk DriveのみCab Modeにセットし、
Vol.、EQ、Mini Swはお好みでGainは13時位で歪み始める寸前の倍音タップリのところでセットすると、
奥行き感と言うか立体感のある音が加味されてとても気持ちイイです。是非一度、試してみてください。
  • もっと見る See More

J さんのプロフィール

レビュー投稿数:15件

住所:東京都

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok