ここから本文です

さうんどはうしゅ

APOGEE / Groove

APOGEE / Groove

  • APOGEE / Groove 画像1
  • APOGEE / Groove 画像2
  • APOGEE / Groove 画像3
  • APOGEE / Groove 画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
Mac & PC対応のポータブルなUSB DAC&ヘッドホン・アンプです。レコーディングスタジオクオリティの高音質なサウンドを実現します。カラーはシンプルなブラック。
<特徴>
■Mac & PC対応のポータブルなUSB DAC & ヘッドフォン・アンプ。レコーディングスタジオクオリティの高音質なサウンドをリスニングできます。
■世界最高クラスの高品位なオーディオ技術が注がれ、ノートPCやデスクトップ上でもスタジオクオリティの高音質を実現。
■シンプルな操作性で扱いやすい操作性です。
■各チャンネルに4台のDAコンバーターを搭載したQuad Sum DAC技術を採用。ダイナミック・レンジを高くし、低ノイズな高品質を実現します。
■独自の回路デザイン「コンスタント・カレント・ドライブ」を搭載し、多種多様なヘッドホンのインピーダンスに関わらず、忠実な再生を可能にします。ヘッドホンのインピーダンスに合わせて出力を可変することで、特性の変化をスムーズに補正し、忠実なレスポンスで再生します。
■タイム・ドメイン・ジッター・エリミネーターを搭載のESS Sabre32 32-bit ハイパー・ストリーム DACがレンジの広く、低ノイズでクリアな音質を提供します。

<仕様>
■USB 2.0 (Mac & PC対応)
■最高サンプル・レート 24 bit/192kHz
■ESS Sabre製 DAC搭載
■あらゆるタイプのヘッドフォンでウルトラ・スムーズな周波数特性のコンスタント・カレント・ドライブ
■最高ダイナミック・レンジ、低歪みを実現する各チャンネル4DAC搭載のQuad Sum DAC
■アシンクロナス高精度クロック
■最大出力レベル 225mW (30Ω)
■ステータス、レベルを表示するマルチ・カラーLEDインジケーター
■USBバスパワー
■出力レベル・コントロール、ミュート用トップ・パネル・ボタン
■ポータブルなコンパクト・サイズ (95mm L x 30mm W x 16mm H 45.35 g )
■耐久性に優れたプレミアム・アルミ・ボディ
■米国製

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.7)
  • レビュー数Reviews6

2024/08/21

1111これぞAPPOGEEの音

投稿者名Reviewed byロムスカ 【静岡県】

PC→これ→Belden 8412 Yケーブル→EVE SC203という構成。タイトで無駄が無くて1つ1つの音が力強い。解像度も高く細かい音の定位も素晴らしい。だが、SC203はUSB入力ができるので、直接PC→EVE SC203にデジタル接続すると、まるで比較にならないほど劣化しているのが分かる。デジタルは音が悪い、なんてのは大昔の話で、APOGEEのDACをもってしてもアナログ接続はデジタルに敵わない。

レビューIDReview ID:151994

2022/02/21

11111未体験の領域へ

投稿者名Reviewed byM 【群馬県】

この製品は、一般的リスナーにとって、未体験の領域へのトリップです。ひとことで優しい音です。それはけして眠い音などではなくて、聴くことが嫌にならない、自然な音という意味です。使用ヘッドホンは、オーディオテクニカのATH-R70Xという、インピーダンス470オームの、鳴らしにくいとされている代表選手です。ではGROOVEはどうでしょう。これを軽々と鳴らし。適正音量はまだ半分くらい。その時の音の分離感。広がり。低域の力量感。そしてみずみずしさ。これまでの、インターフェースやコンソール。そして高級ヘッドホンアンプまで。どれひとつとして似たものはありませんでした。私にとっては未体験の領域です。
メーカーのサイトには気になる表記が。「Grooveをコンピューター、そしてヘッドフォン(もしくはパワード・スピーカー)にダイレクトに接続してください。」と書いてあります。そう言われれば、やりますよ。直接ジェネリックを繋げてみました。「あぁこれかぁ」物凄くタイトで、無駄のないで音です。
ジェネリック。まだこんなポテンシャルを隠していたのか。これこそが、GROOVEが相手のインピーダンスに合わせて自在に変化するという副産物なのか?
現在、ヘッドホンと、スピーカーを交互に差し替えて使っています。つまり聴くだけだったら、インターフェースはこれ一台でもいい。ということです。
アポジーの音....。これを体験してしまうと、もう、入力側インターフェースもアポジーだったらどんなだろう。と考えてしまいます。ヤバいものを購入した。というのが偽らざる感想です。聴かなかった方が良かったのか。聴けて良かったのか?もちろんこんな未知の体験ができて良かったです。シンフォニーとか、また買いそうになってる自分に、ブレーキですね。私は関係者じゃないですよ。

レビューIDReview ID:127091

2021/05/09

11111Windows10用のドライバで認識しました

投稿者名Reviewed byK601user 【東京都】

Windows10ユーザーですが、10用のドライバで問題無く使えました。ドライバが更新されているのかも知れません。音はとてもよいです。

レビューIDReview ID:117809

2020/09/10

11111解像度と音圧が凄い!!

投稿者名Reviewed bywajin 【京都府】

モニターヘッドフォンとして定位が非常によくわかるオーディオテクニカのR70xを使用しています。
オーディオインターフェイス(MOTUの828x)経由で聴く場合はまだ良いものの、PC直差しだと”鳴らしきれない”為、こちらを購入してみました。
470Ωというハイインピーダンスのヘッドフォンであってもしっかり”鳴って”くれます。
とりわけ低音の張り出し感が全然違います!これが同じヘッドフォンで聴く音かと驚くほどです。
解像度が素晴らしく、ドラムの一音一音の粒立ちやブラスの響き、奏者の息遣いなど、録音の良い音源でさえあれば目の前に楽器があるかのような音の存在感。
それだけに、録音やミックスの良くない音源を聴くなら勿体無いですし買う意味がないかも知れません。
録音の良い生楽器の演奏を聴くには最高です。
Macユーザーであれば、ドライバーのインストールなど何も必要なく、ただUSBポートに挿してシステム環境設定のサウンドで出力をこちらの製品に指定するだけですので手間いらず。
注意点としては、使用していると本体がかなり熱くなります。長時間使用しても大丈夫?と不安になるほど。
耐久性はこれから使っていかないとわかりかねますが、この価格でこの音質を楽しめるのは凄いことだと思います。

レビューIDReview ID:108681

2020/07/26

1111ドライバが!!

投稿者名Reviewed byまっちゃ 【茨城県】

外出先でもMIDI打ち込み作業ができるようにと購入しました。
写真だと少しチャチそうに見えましたが実際に手に取ると重量感もあり、とてもスマートでカッコよくビジュアル面は私の好みでした。
音質は128?500付近らへんがブーストされているイメージがしました。すこし歪んでる感覚でしょうか?
音質よりも1番の問題はドライバでした、
私はWindows10 PCを使用しているのですが、Windows10専用のドライバをインストールしても使用できませんでしたが、7.8用をインストールすると認識してくれました。
この問題を解決するのに4時間かかりほかの被害者が出ないうちにここに残しておきます。

レビューIDReview ID:106937

  • 商品レビューをもっと見るSee More

APOGEE
Groove

Item ID:208678

38,500 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

1,925Pt(5%)Detail

  • 385Pts

    通常ポイント

  • 1,540Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 1,925Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating11110.5

Reviews:6

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok