¥13,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥150(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V Mn Manganese dry battery 006P
¥80(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / Power adapter DC9V 0.5A 2.1mm Center minus
¥680(incl. tax)
In Stock
¥7,580(incl. tax)
Expected to arrive 4/1
¥14,800(incl. tax)
Back Order
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥394(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥394(incl. tax)
In Stock
¥1,000(incl. tax)
In Stock
¥2,750(incl. tax)
In Stock
One Control / Distro All In One Pack Black
¥16,280(incl. tax)
Back Order
¥5,350(incl. tax)
In Stock
FENDER / SWITCHBOARD EFFECTS OPERATOR
¥57,420(incl. tax)
In Stock
生ける伝説と言っては過言ではない、あらゆる用途に対応する万能型オーバードライブ。
1995年に登場以来のベストセラー。プロアマ問わず、多くのギタリストの足元を飾る1台です。その多方面からの評価の高さは、数多くのメーカーからモディファイ製品が発売されている事からも窺えます。さらには、BOSS自ら、BD-2Wというスペシャルエディションを発表するにまで至っています。
シンプルなGAIN、LEVEL、TONEの3つのコントロールですが、GAINを絞れば優秀なブースターとして機能。GAINとTONEを上げても破綻せず、ナチュラルオーバードライブから、ディストーション、ちょっとファズっぽいニュアンスの歪みまで表現できます。モダンなハイゲイン・ディストーションと言えるようなサウンドは無理ですが、初心者でも扱いやすいシンプルなコントロールで、ここまで幅広い“使える”音を実現しているエフェクトペダルは稀有な存在です。
裏技的な使い方として、PODのようなアンプ・シミュレーターの前にブースター的に繋ぐと、音のまとまりが良くなる気がします。
プロアマ問わず数多くのギタリストが認めた、まさに大定番の歪みエフェクターです。シングルコイル、ハムバッカーのどちらのピックアップとも相性が良く、ジャキっとした軽快な疾走感のある歪みが一度弾くと癖になります。GAINツマミの利きがとても良く、2時以降に設定する事で、単体でも十分な金属感のあるレスポンスの良い歪みが、11-2時頃にすると分離感のよいクランチサウンドが、7-11時程度ですといわゆるゲインブースターとして使用でき抜け感もプラスされます。個人的にはコードを掻き鳴らす事が多いので、クランチセッティングで使用しています。コードのルート音はしっかり鳴りつつ、音の分離感はありつつ分離しすぎない絶妙なサウンドが得られとても気に入っています。ブルースという名前ですが、単体での使用からブースターとしての使用など幅広いジャンルで使用でき、最初の1台としてもオススメです。また汎用性が高くBOSSならではの安定感のあるサウンドを放ち、ギターリストなら1台は持っておきたい大定番のドライブペダルです。
多くの邦楽ロックミュージシャンに愛用されているイメージの強い、BOSS/BD-2。ジャキジャキと歯切れのよいサウンドで、定番品ながらも癖のあるドライブサウンドが特徴です。おすすめの使用方法は、ゲインは抑えめでブースターとして使用する方法。爆音バンドサウンドでも埋もれない、非常に抜けの良いサウンドを得ることができます!一度使用すれば、長年にわたって多くのミュージシャンに愛されているその理由が分かること間違いなしです!
2024/11/18
使い方がキモ
投稿者名Reviewed by:プロ目線 【福岡県】
メーカーも、「ピッキングニュアンスが出る」と謳っている通り、そういう用途で使うエフェクター。いわゆる歪み系と想定して購入すると落胆します。
インプットゲインのノブは同じ歪み系でも、DS-1はDIST、SD-1はDRIVE、BD-2はGAINと記載があります。メーカ側のバリーエーションの持たせ方に関心します。
BD-2のGAINは、ピッキングニュアンスをどのくらい強調するかを調節するもの、と考えると腑に落ちます。周波数固定のパライコのようなものです。
歪みが足りないからといって、グイグイGAINを上げてもプレゼンス成分(だけ)が飽和して、ジャリジャリバリバリにしかなりません。全体の歪み感は、クリーンブースター的にLEVELで調整し、アンプの歪みをプッシュすると良いでしょう。
スムーズで伸びのあるサスティンが欲しいならやDS -1やMD-2、ミッドレンジに艶が欲しいならSD-1やTS系、ザクザク低音リフを刻むならML-2。パンチ力ならOD-3。それぞれ持ち味が違いますので。
例えば、アタックにイマイチキレが足りない。でもゲインブーストしたいわけじゃない。そんな時にオン。
クリーンサウンドでメロディを弾く時に、ニュアンスが出なくてペチペチとしか聴こえない、オケに埋もれる。でもコンプで潰すのはちょっと違う。そんな時にオン。ジャズコにフェンダーアンプのようなザラつきをプラスするのにも役立ちます。
かつてブライアンメイは、ミッドの強いAC30にトレブルブースターを繋いで、さらにハイミッドを充実させていました。BD-2はもう少し上の帯域、ピッキングニュアンス成分やプレゼンス感を補うために使用しましょう。
スライド、ハンマリング、プリング、ビブラート、ピッキングハーモニクスなど、ニュアンス重視の演奏が映えます。
レビューIDReview ID:125654
2024/10/18
アンディティモンズのようなクリーン
投稿者名Reviewed by:momohona 【千葉県】
レベル11時、ゲイン13時、トーン11時くらいでストラトのvol.を絞ったり弱く弾いたり、強く弾いたり。もちろんディレイ、リバーブもたっぷりかけてアルペジオやメロディを弾くと少しだけアンディになれた気がしました笑
しばらく眠ってましたが敢えてクリーン専用で使い始めました。
BD2のギャリン!っという音色が限りなく美しいです!
レビューIDReview ID:153622
2024/10/06
ここにきて、やはり良い
投稿者名Reviewed by:ギター好き 【徳島県】
間違いなく名機ではあるが、以前は、歪まないアンプに対して、マーシャル系アンプの歪みを求め使用していた。
なので何度も手放す→買い直すを繰り返していた。
しかし、現在はそういった系統で、もっと使い易いエフェクターが沢山ある為、BD2をフェンダー系の軽いクランチトーンを意識して音作りするようになった。
すると、ギター本体のボリュームに対する追随性や、SD1などにくらべ、広いレンジでブースト出来るといったメリットが活かされ、セッションなどで活躍する一台に。
BOSSならではの、踏み易さ、頑丈さも重要なポイント。
レビューIDReview ID:153308
2024/09/14
明るい軽めのディストーション?
投稿者名Reviewed by:aki-y 【東京都】
タイトルの通りの感想です。チューブスクリーマーとシリアルで常時使ってます。
トーンを明るめにし、軽い歪み成分を乗せる感じでずーっと気持ちよく練習できます。
予想通りですが掛け過ぎると和音が崩壊します。
レビューIDReview ID:152682
2024/09/09
過大評価かも、、?
投稿者名Reviewed by:あ 【北海道】
高評価が多い割にODとしてはイマイチな印象です。
トーン弄っても結構キンキンします、キラキラと言う方もいますから好みの問題かもしれません。ドライブは暴れん坊でオーバードライブとして使うなら10?11時までそれ以降はザラザラとした歪みになって中途半端にディストーションやファズっぽくなります。
なんでもできるといいますが、どっちかと言えば器用貧乏な感じ。
ただブースターとしては思ったより結構使えて、音の持ち上がりもピッキングニュアンスの拾い方も好みでした。
でもこれ買うならコスパ的にOD3でいいかなって思います。
有名アーティストが使ってるのは大体がkeelyなどのmod品なので、これから買うキッズ諸君はお金貯めてそっち買うか違うボスコン買うのもいいかもしれません。
でも見た目はめちゃくちゃ可愛いです。
これ結構言ってるんですけど、BD2とSD1、OD3は筐体が変わってれば売り上げ逆転してたと思います
レビューIDReview ID:152538
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:20704
12,100 yen(incl. tax)
1,210Pt(10%)Detail
通常ポイント
ボーナスポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る