¥10,500(税抜)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥91(税抜)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V Mn Manganese dry battery 006P
¥50(税抜)
In Stock
CLASSIC PRO / Power adapter DC9V 0.5A 2.1mm Center minus
¥580(税抜)
In Stock
¥5,000(税抜)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥392(税抜)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥392(税抜)
In Stock
¥650(税抜)
In Stock
¥2,200(税抜)
In Stock
¥3,580(税抜)
In Stock
¥70,000(税抜)
In Stock
生ける伝説と言っては過言ではない、あらゆる用途に対応する万能型オーバードライブ。
1995年に登場以来のベストセラー。プロアマ問わず、多くのギタリストの足元を飾る1台です。その多方面からの評価の高さは、数多くのメーカーからモディファイ製品が発売されている事からも窺えます。さらには、BOSS自ら、BD-2Wというスペシャルエディションを発表するにまで至っています。
シンプルなGAIN、LEVEL、TONEの3つのコントロールですが、GAINを絞れば優秀なブースターとして機能。GAINとTONEを上げても破綻せず、ナチュラルオーバードライブから、ディストーション、ちょっとファズっぽいニュアンスの歪みまで表現できます。モダンなハイゲイン・ディストーションと言えるようなサウンドは無理ですが、初心者でも扱いやすいシンプルなコントロールで、ここまで幅広い“使える”音を実現しているエフェクトペダルは稀有な存在です。
裏技的な使い方として、PODのようなアンプ・シミュレーターの前にブースター的に繋ぐと、音のまとまりが良くなる気がします。
プロアマ問わず数多くのギタリストが認めた、まさに大定番の歪みエフェクターです。シングルコイル、ハムバッカーのどちらのピックアップとも相性が良く、ジャキっとした軽快な疾走感のある歪みが一度弾くと癖になります。GAINツマミの利きがとても良く、2時以降に設定する事で、単体でも十分な金属感のあるレスポンスの良い歪みが、11-2時頃にすると分離感のよいクランチサウンドが、7-11時程度ですといわゆるゲインブースターとして使用でき抜け感もプラスされます。個人的にはコードを掻き鳴らす事が多いので、クランチセッティングで使用しています。コードのルート音はしっかり鳴りつつ、音の分離感はありつつ分離しすぎない絶妙なサウンドが得られとても気に入っています。ブルースという名前ですが、単体での使用からブースターとしての使用など幅広いジャンルで使用でき、最初の1台としてもオススメです。また汎用性が高くBOSSならではの安定感のあるサウンドを放ち、ギターリストなら1台は持っておきたい大定番のドライブペダルです。
2020/11/21
いい音鳴ります
投稿者名Reviewed by:TK 【新潟県】
やはりロングセラーには理由がある。クランチ〜ODなら間違いないペダルですね。
あと、バッファ変わりましたか?98年あたりに買ったBOSSと比べたら、バイパス音が全然違う。ハイ落ち無し、ローも削れない。バイパス音が改善されたとしたら、もうBOSSが世界最強か。
レビューIDReview ID:111361
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2020/11/17
メルカリで買ったけど...笑
投稿者名Reviewed by:ゆうき 【山形県】
お財布がキビシイという悲しい現実を背景にメルカリで購入しました。
噂ではミッドローが薄く高音が特徴的とありましたが、しっかりローも出てコード弾きなどで曲の中でも存在感を確立してくれるペダルという印象です。
トーンを抑えてボリュームを上げるとあたたかみのある音色も作れますので、非常に万能で特にシングルコイルギターの心強い歪みだと思います。
レビューIDReview ID:111215
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2020/10/02
大人気なのも頷ける名品
投稿者名Reviewed by:ボブ田ボブ太郎 【】
巷での評価が非常に高いので、気になって購入しました。
ギターはテレキャスター、アンプはプリンストンリバーブで、間にBD-2を繋げて弾いてみました。
全ツマミを12時に設定してコードを適当に弾いただけで、「あ、これいい」と直感的に感じました。こう思わせてくれるエフェクターは中々ありません。
歪みの質は少し粗めなのですが、各弦の音がはっきり分かるほど分離が良いです。チョーキングをしてもはっきり表現してくれます。その分演奏のアラは目立ちますが、いい勉強になります。
トレブル成分が多めなサウンドですが、よほど設定を間違えなければ、耳に痛くない程度の心地よいトレブルになります。
また、ローの不足が弱点としてよく挙げられますが、個人的にはむしろスッキリとした印象で、好ましく感じました。アンプ側でローを少し多めに出せば補えるはずです。
このエフェクター、流石に売れているだけはあります。素晴らしい製品です。万人におすすめしたいですね。
レビューIDReview ID:109574
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2020/09/18
最高
投稿者名Reviewed by:ゆうきち 【兵庫県】
セッティング
ボリューム9時
トーン最大
ゲイン最大で
ギター側でボリューム3で弱く弾くとクリーン
4でクランチ
6でディストーション
10でソロ
ギター側で色々やれるのが面白い
練習になりますよ
レビューIDReview ID:109056
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2020/05/14
マーシャル系のブーストならコレ
投稿者名Reviewed by:ヌーノ好き 【徳島県】
HR好きの私には間違いのない青い奴です。
BOSSの黄色やオレンジ色の殆どのペダルやRATとかハンドメイド系も結構使ってましたが飽きずに残ってるのはこれだけです。
TONEはセンターだと高域が出すぎるので10時くらいがデフォルトでゲインもレベルも同じく10時辺りが使い易いです。
アンプはJVMメインですがなるべくボリュームつまみでゲインを稼いでゲインつまみの方は50%以下で使ってます。
アンプの歪がそのままレベルアップ~クラスチェンジする感覚はコスパを考えると個人的にはコレがベストです。
最近はモデリングアンプも優秀なのでTHRとかでもマーシャル系のモデリングを選べば大体似た感じになるので便利ですね。
7~8弦等で低域を多用するニューメタル系やスラッシュメタルのドンシャリ極悪サウンド以外は大概これで間に合いますよ。
レビューIDReview ID:103950
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
Item ID:20704
9,000 yen(excl. tax)
(9,900 yen incl. tax)
990PtDetail
通常ポイント
対象在庫商品ポイント10倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る