¥1,280(incl. tax)
In Stock
Aspen Pittman Designs / Spacestation V.3
¥158,000(incl. tax)
In Stock
ボディがフレームでできた独特な構造は一度見たら忘れられないインパクトがあります。しかし、手に取って一音弾いてみると、いわゆるキワモノでは決してない事が即座にわかります。プラグインして飛び出してくるサウンドは、まさにリッチな響きを持つアコースティックギターそのものです。プリアンプ部のPUバランスやEQのコントロールがシンプル且つ絶妙なパラメータ設計、まさにツボを押さえた、アコースティックで音楽的な動きをします。また、内蔵されたエフェクトも単なるおまけではなく、どの位置に合わせてもクリアで濁りがなく、使えるリバーブやコーラスがかかります。サイレントギター専用として開発されたSRTパワードピックアップシステムはこのギターを単なるアコースティックギターの代替品というものではなく、更に上位の新たなる楽器として成立するのに重要な役目を果たしています。また、このギターはボディが無いため、どんな場所、環境、天候や気温においても常に最高のパフォーマンスを発揮します。更に、ステージ上やリハーサル等で音量を上げた時でもハウリングをする事がありません。つまり、アコースティックギターの難点が見事に解決されているのです。ジャズ界の大御所、リー・リトナー氏を始めとするミュージシャンがステージ上でも愛用するこのサイレントギター。ギターからボディを無くすという大胆な発想、そして、ボディが無い事を逆に利点として昇華させ、新たな楽器を生み出したヤマハの技術と心意気。今も、この先も、世界に誇るYAMAHAブランドを象徴する楽器として輝き続けることでしょう。
2024/10/27
自宅練習にかなり良いて
投稿者名Reviewed by:kommy 【兵庫県】
エレキ、アコギがメインでミニガットはありましたが、それなりのサイズのガットは初めてです。
自宅練習(賃貸物件)が気にせずでき、ヘッドホン、モニターアンプの音色、リバーブ等、造り含め自分にはよくできた品だとおもいました。
自分の個体は少し順反りでしたのでロッド回したら弦高も少し下がり弾きやすくなりました。
ナットの溝切りはイマイチかと思いますが調整できますし、留具の緩み、ネック裏の質感など気になる点も有りはしますが、サイレントと言う点は最強です。
到着時の弦が初日に切れてしまいましたが、サウンドハウスさんにご連絡した所、返信頂き新品弦を送って頂きました。ご対応ありがとうございました。
手軽に楽しめ、アウトプットも便利なので自分的には購入して良かったです。
レビューIDReview ID:153849
2024/03/07
初代から改善
投稿者名Reviewed by:tsuto624ma 【青森県】
初代の同器を所有していましたが、バッテリーによる使用の際、リバーブに雑音が入ること、また、ピックで弾く際に、ピックガードが無かったので右手を固定できず弾きづらかったので、後に手放しました。最近、また興味が湧いたので購入してみました。
上記の問題は解決されており、まあまあ満足しています。ピエゾ特有のカリカリした音やピックが触れる音が気になりましたが、ピエゾとサドルの間に紙(ハガキよりやや薄め)を挟むと、それらが改善されマイルドになり、より生のナイロン弦の音に近づきました。最初はハガキで試しましたが、少し音量に影響がありかした。材質も含め、色々試してみてはいかがでしょうか。
その他不満な部分は、脚に乗せる窪みが普通のクラシックギターより前(ネック方向)に位置しいるため、意識しないと右手のポジションが前にきて、少し弾きづらいところです。
また、YAMAHAさんへの意見になりますが、ナット幅が52mmのNWもあるので、もう少し区別化して特徴を持たせてはいかがでしょうか。たとえば、もっと太めのフレットにする、指板にRをつける等。
その他、プラグイン、アウトでON、OFになる他器と違って、スウィッチでできるところがとても便利です。見た目と存在感に拘らなければ、とてもいいギターです。
レビューIDReview ID:147695
2023/02/18
期待し過ぎずに
投稿者名Reviewed by:父さん 【北海道】
H.Oで中古で購入しましたが、店員がソフトケースを出すときサウンドハウスの伝票がヤマハの段ボール箱に貼ってあったので元々はサウンドハウスからの出物だと思われます。新品同様。ヘッドホンや外部へ出力した音が良いとの評判、それは間違いない。癖を掴めば音作りは容易です。ペグも悪くない。弦高1弦側2.5ミリ6弦側3.5ミリ位でガットギターとして普通。問題は弦のテンションがメチャクチャ強いのにナットの溝切り浅くて調整が必要だった事。1フレットの音を出す為には人差し指と中指2本重ねて押さえないとまともに音が出ない。これはメイドインチャイナグレードで良くある事。個体差なので自分でシビアに追い込み溝をヤスリました。そして全てのslg200nに共通するヤマハに改善してもらいたいポイントが1つ、僭越ながら申し上げますが、それはフレットが細く低い事!ナイロン弦が太いので押弦が弱いとビビりやすい!原因は安ギター並みの細く低いフレット。せめてギブソンサイズのフレット使って下さい。そうしたらこのギター、24時間快適な練習が可能になるだろうと推察します。あと、サイドポジションマークは5f,7f,12fにしか有りません。9f,15f,17fには付けて欲しい。ネックの握りや頑丈さ、塗装、重量、重心はさすがヤマハ。作るの上手。長時間演奏続けると胸に当たる上側のフレームの角がちょっと痛いです。
レビューIDReview ID:137654
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:206937
68,250 yen(incl. tax)
3,409Pt(5%)Detail
通常ポイント
ボーナスポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る