¥13,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥180(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V Mn Manganese dry battery 006P
¥80(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥382(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥394(incl. tax)
In Stock
¥2,860(incl. tax)
In Stock
2024/08/28
FFM3よりもパワーがあります!
投稿者名Reviewed by:shake 【神奈川県】
楽器店で弾き比べて、こちらを購入しました。
オリジナル・サイズのJHF1を持っていましたが、デカイし、通常とジャック位置が逆だし、扱いづらいので、ミニサイズを検討してました。
JHF1の音に近いのはFFM3です。明るめのサウンドで、ギターのVOLを絞った時のキラキラ感はFFM3の方がFFM6より綺麗です。
FFM6は、FFM3よりもダークな丸い音が特徴で、かつ、FFM3よりガッツのあるサウンドが出ます。サウンド・メイクの幅がだいぶ広いようです。
FFM6のFUZZ=0では、ギターVOLで、綺麗なクリーンからハードなクランチまでいけます。FUZZツマミを上げていけば、ダーティなFUZZになってきます。
私はFUZZ=14時にしており、ギターVOLで、クリーン~良い感じのクランチ~丸過ぎない適度なFUZZサウンドになるので、使いやすいです。
ギターはストラトなので、FFM6は倍音をよく拾ってくれて、OCTAVIO(アッパー・ファズ)っぽく聴こえるポイントもあります。
FFM3、FFM6共通ですが、アンプはクランチぐらいの音が出るようにセッティングしておくと、良いサウンドが得られます。トランジスタの場合はちょっと音が堅いので、あまりオススメしませんが、真空管アンプなら、とても良いサウンドです!
レビューIDReview ID:152211
2022/07/22
ユニーク
投稿者名Reviewed by:SushiGt210 【福岡県】
他の方のレビューにある様なFuzzを0にしてもディストーション並みに歪むということはありませんでした。
YouTubeでBenimaruさんという方が試奏されていて確かにFuzz0でディストーション並みに歪んでいますが私のものは強く弾いてクランチ程度、優しく弾くと完全なクリーンです(ギターはハムバッカーのAir Zoneでフルテン)。
故障かと思い交換をお願いし、店員さんと話しましたがわざわざ自前の古い同機種まで準備下さって仕様変更の可能性も確認してくれましたが全てFuzz0ではクランチ程度でした。個体差も分からないレベルです。
前段にバッファーをかますとディストーションっぽく歪みますが、fuzz0ではクランチ程度です。
とは言え、そのクリーンクランチの音がとても良いのでこれはこれで満足しています。
レビューIDReview ID:131613
2020/12/04
良き。
投稿者名Reviewed by:ファズ沼ハマっ太郎 【岡山県】
注文後2日で届きました。
他の方が言う通り、ボリュームが大きいです。
想像以上に小さくて、ボードにも入りやすく今後メイン歪みとして使っていこうと思います。
【出音について】
ゴリっと潰れたファズサウンドを期待するなら他のエフェクターの方が良いかと思います。
ファズだけど輪郭がしっかりした、ファズ風味のディストーションという感覚がしっくりきてます。
右側のファズノブの調整次第で歪みのキャラが変わる?ような印象を受けましたので、結構幅広い音作りが出来そうです。
ただし、0まで下げてもディストーション並みに歪むのでギターボリュームの調整は必須だと思います。
リアルタイムで調整しながら弾くタイプのギタリストにはうってつけのペダルだと思います。
【鈴なりについて】
MXRのファズフェイスJHM-5を以前使用してましたが、鈴なりはJHM-5の方が高音域の倍音が煌びやかで綺麗に聞こえました。
こちらは中音域を強調したように聞こえます。
暫く楽しく遊べそうで、買って良かったです。
レビューIDReview ID:111823
2019/08/15
ファズというよりはディストーション
投稿者名Reviewed by:百百 【兵庫県】
このシリーズはFFM3を持っていますが、それと比べてボリュームがかなり大きいです。
1時位でFFM3のボリューム最大と同じ位のボリュームになります。
あと、FUZZつまみは0でも歪みます。
12時まではディストーションぽく歪み、12時以降はつぶれた感じが足されていきます。
FUZZのつまみを最大まであげたときは、FFM3の方が抜けがいいです。どちらにせよ、ファズフェイスと聞いて想像する歪みとは少し違います。
ギターボリュームを絞ったときの鈴なりはファズフェイスらしさを感じます。
ファズフェイスは大きいものも含めいくつかの種類を使ったことがありますが、どれともにつかないかなり独特なペダルです。
ファズフェイスはフルテンにして使うことがセオリーとなっていますが、このFFM6に関してはFUZZのつまみで歪みのキャラクターを調整して使ってみてもいいと思います。
パワーコードを弾く曲でディストーションを探していたのですが、結局持このペダルのFUZZのつまみを11時にしてディストーション的な使い方をしています。
レビューIDReview ID:94878
2019/07/13
意外と。
投稿者名Reviewed by:おっちゃん 【東京都】
古いエフェクターのレプリカなのですが、ギター側のボリューム0から10まで、鈴鳴りから誰もが想像するファズサウンドまで、違った使い方ができます。
JHM-5よりもワイルドに潰れます。そうです、歪むというより潰れます。
滑らかに歪むJHM-5とジミヘンCry Baby MiniのJHM?9がなぜか相性悪かったのでこっちと組み合わせています。
買ってよかった。
レビューIDReview ID:93981
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:198423
27,800 yen(incl. tax)
834Pt(3%)Detail
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る