ここから本文です

さうんどはうしゅ

BOSS / DM-2W(J)

BOSS / DM-2W(J)

  • BOSS / DM-2W(J)画像1
  • BOSS / DM-2W(J)画像2
  • BOSS / DM-2W(J)画像3
  • BOSS / DM-2W(J)画像4
  • BOSS / DM-2W(J)画像5
  • BOSS / DM-2W(J)画像6
  • BOSS / DM-2W(J)画像7
  • BOSS / DM-2W(J)画像8
  • BOSS / DM-2W(J)画像9
  • BOSS / DM-2W(J)画像10
  • BOSS / DM-2W(J)画像11
7
  • メーカーサイトManufacturer Site
The original BOSS compact delay pedal, the DM-2, has been loved worldwide since production ceased in 1984 thanks to its warm, analog sound created by the BBD technology. Now, the DM-2 has been reborn as the Waza Craft DM-2W. Featuring an Original mode that recreates the mild delay sound of the original DM-2, as well as a Custom mode that accommodates modern musical styles, it's possible to create innovative delay sounds that combine the warmth and clarity of analog.
■ Guitar Effects Pedal
■ Analog Delay
■ Controls: Repeat Rate, Intensity, Echo, Mode Switch
■ Power Supply: 9V Battery or 9V Effects Pedal (Sold Separately)
■ Current Draw: 40mA
■ Dimensions and Weight: 73W x 59H x 129D mm, 460g

~From the Manufacturer's Website~
■ A specially designed compact pedal that produces the ultimate tone.
■ Fully analog circuit design using a BBD (delay element).
■ Two sound modes: Standard and Custom.
■ Standard mode perfectly reproduces the delay sound of the original DM-2.
■ Custom mode creates a clear delay sound with the distinctive warmth of analog. Plus, it achieves delay times up to twice as long as the original.
■ Compatible with an expression pedal, allowing you to control the REPEAT RATE (delay time) with your foot.
■Two output jacks allow separate output of delay and direct sounds.
■The first BOSS compact analog delay, the DM-2, continues to captivate players worldwide even after production ceased in 1984, thanks to the warm delay sound unique to analog, created by its Black Box Delay (BBD). Now, thanks to the skilled craftsmanship and passion of BOSS engineers, the DM-2 has been reborn in the modern era as the WAZA CRAFT DM-2W.
■The all-analog circuitry using Black Box Delay (BBD) perfectly reproduces the mild delay sound of the original DM-2. Furthermore, a new Custom mode is now available to accommodate modern musical styles, allowing you to create innovative delay sounds that combine the warmth and clarity of analog.
■About WAZA CRAFT: Since the company's founding, BOSS engineers have continued to pursue the ultimate guitar sound, applying all of their technology, accumulated know-how, and passion for sound, from analog circuit design to DSP utilizing cutting-edge digital technology. The compact pedal ""Waza Craft"" is the culmination of that craftsmanship. It features an analog circuit meticulously assembled by skilled engineers, with meticulous attention paid to every single part. Furthermore, a final sound check is conducted in Japan before the finished product is shipped, and with this attention to detail, ""Waza Craft"" provides guitarists with superb sound and exceptional playing feel.

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.7)
  • レビュー数Reviews12

2025/03/27

11111アナログ最高!!

投稿者名Reviewed byどうも 【新潟県】

初アナログディレイです。
普段はKemperに入ってるディレイを使用してますが、
BOSS製品が好きなのとアナログの質感を試したくて購入しました。

【見た目】
BOSSのコンパクトにしては珍しくメタリックカラーの筐体で格好良い。

【操作性】
他のレビューにも書かれていますが、
ディレイタイムとフィードバックとミックスにあたるノブ計3つと、モード切替スイッチのみで分かりやすい。
ディレイタイムノブは左に回すとタイムが長くなるタイプ。
弾きながらいじってたら、各ノブの効果が初心者でも分かる。

【音質】
どこかのレビューでSモードはバッキング向け、Cモードはリード向けと書いてありましたが、私もそう思います。
Sモードだと厚みのある音になるし、Cモードだとクリアで張りのある音になるんで上記の解釈で恐らく正解。
私は基本的にSモードでディレイタイムを1、2時くらいにしてダブリング効果を狙って音作りしてます。
ジューシーでテンションが上がる歪み音になってめっちゃ好きです。
歪み系買い漁るくらいなら、
まずは空間系との組み合わせを試した方が良い

【接続】
エクスプレッションペダルによるディレイタイムの足元操作と、
ドライアウト接続があるんで人によっては本機の評価が+αされるかと。
(私の用途では出番無し)

個人的にもっと早く買えばよかったと思うペダル現状1位です!!

レビューIDReview ID:67e4cfcfbf7b6c004c000003

2024/07/13

11111かなり良い

投稿者名Reviewed byアコースティックラブ 【愛知県】

ハイエンドの所謂高級デジタルシュミや高級デジタルディレイから好みが変わり、定番のアナログディレイを試してみましたがdm2w 一番好みでした。
ノーマルモードも良い☆カスタムモードがどんなジャンルでもハマるのでかなり秀逸。
価格も高くもなく安くもない良い塩梅。
今までがハイエンド系の超多機能ディレイだったので
プリセットを作り込んで本番やリハを迎える
演奏中にパラメーターが変えられなくテ作り置きしたパッチで通すしかなかったのですが、プリセット出来ない反面3個のつまみというのは
演奏中にぱぱっと微調整ができるので使いやすい!
ライブ用としては3個のつまみがベストかも!
やはり、ボスは凄く良いです

レビューIDReview ID:150964

2023/04/09

11111祝100レビュー投稿達成

投稿者名Reviewed byPo Dune 【神奈川県】

ウン十年前の学生の頃から名器としてありましたね。その頃はアナログディレイをオールドタイプと思って馬鹿にしてましたが、今となってはむしろそれが味になっていて主流に。それが技シリーズで復活。僕はこの技ロゴはボードの中で浮いてしまうので好きではないのですが、日本国内で作ってますし品質は言わずもがなです。
非常にマイルドで綺麗なディレイ音です。スタンダードモードではディレイタイムが昔のアナログディレイと同じく超短いですが、僕はかなり短いディレイタイムでダブリングで使うのがとても好きです。デジタルでやると不自然になるのがこれだと自然にかかります。カスタムモードではデジタル並みのディレイタイムで使えますが、ディレイ音も少しデジタルに近くなりますかね。でもデジタルよりは暖かい音です。
色も想像していたよりサテンが混じってて高級感があり写真で見るより落ち着いた色です。

レビューIDReview ID:139076

2023/03/29

11111技仕様のアナログ・ディレイ!

投稿者名Reviewed byMercyMander 【東京都】

☆各ツマミの意味【備忘録】
REPEAT RATE(Delay Time)→左に回すと残響音が長く、右に回すと残響音が短くなる
ECHO(Level)→ディレイ音を原音にどれだけミックスするか
INTENSITY(Feed Back)→左に回すと繰り返す音の回数が少なく、右に回すと繰り返す音の回数が多くなる。右に回し過ぎると発振が起こる。
DD-8と迷っていましたが、自分にはアナログ・ディレイの温かみが合っていると思いこちらに決めました。
DS-1Wの後ろに繋げてます。
人それぞれだと思いますが技のロゴマークは気に入っています。これぞ日本製って感じで格好いい!

レビューIDReview ID:107514

2021/02/05

11111エスプレッソ

投稿者名Reviewed bykoji 【大阪府】

長らく Maxon AD-900 を使ってきたが、今はこっちがメインに。
おもにスタンダード・モードで使っています。減衰音の中に、なんとゆうか特有のプレゼンス感があって、オケに気持ちよく溶け込みます。
暖かいだけではない、丸いだけではない。ちゃんと主張があって、それでいて、ヘンなクセがなく、ストンと腑に落ちる。
スタンダードにして唯一無二のAnalog Delay。
うまいエスプレッソのようなペダルかも。
しれません。
  ちなみに発振音はギュルギュルしててジューシーです。
Delayならコレ。
ChorusならMaxon CS-550。
評価は120点ぐらいつけたいところですが、「技」ロゴがダサいので100点(音符5つ)にしておきます^^

レビューIDReview ID:113452

  • 商品レビューをもっと見るSee More

BOSS
DM-2W(J)

Item ID:197484

19,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

1,386Pt(7%)Detail

  • 198Pts

    通常ポイント

  • 1,188Pts

    ポイント7倍キャンペーン

  • 1,386Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:12

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok