![]() |
FENDER Fender 2" Monogrammed Strap, Black/Yellow/Brown |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,420(税込) Price:1,420 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ピンに通しにくいけど外れにくい | 2024/05/30 |
色ごとに値段が違って、 この色が他と比べて200~400円安かった為この色に。 (どの色も好きだったので安いのを選びました) ストラップピンに通す際、 穴が狭く固かった為入れにくかったですが、 通してしまえば外れにくいです。 ストラップブロックで固定する派なんですが、 これには付けていません。 また、最初はフェンダーのネオンストラップを買おうと思っていましたが、 あれはポリエステル材だった為耐久性を考えてナイロンのこっちを選びました。 掛け心地も気に入ってるので破れるまで使い倒します!! | ||
![]() |
UNIVERSAL AUDIO APOLLO TWIN X / DUO Heritage Edition |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥129,800(税込) Price:129,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:25人(25人中) 25 out of 25 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 感動した!! | 2021/02/13 |
M1 Macにて使用。 問題なく接続され、 UADプラグインも使用出来ています。 公式やHook upで案内を見た覚えが無いのですが、 Brigade chorusの無料クーポンも付いていました。 (期間限定なのか、UAD機器を登録すれば必ずもらえるのか不明です) UADプラグインに関しては感動しました。 今までWAVESを使ってて音が硬いと思っていたのですが、 UADプラグインは自分にとって好きな音が出て最高です。 セールでカスタムバンドルが割引+オマケ追加がまた始まったら、 必ずUADプラグインを買い足します。 | ||
![]() |
SENNHEISER IE 40 PRO クリア プロ用インイヤーモニター |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥11,880(税込) Price:11,880 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 良いね | 2021/01/31 |
初めてのイヤモニです。 モニターヘッドフォンを密閉、開放型の両方持っているんですが、 ヘッドフォンを着けていると髪型が着けてる部分だけペタンとなって鬱陶しいので、 イヤホンでモニターしたくて購入。 正直ヘッドフォンと違ってイヤホンサイズな時点で音にそれほど驚く事はないだろうと思っていましたが、 予想以上に音が良かった。 分離感もあるしこの値段でこのクオリティは大満足です。 | ||
![]() |
SCUD KB-110I |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥330(税込) Price:330 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | お手軽価格 | 2017/06/24 |
インチ規格のポットに問題なく入りました。 値段も安く、お気軽に交換出来るのが良いですね。 メタルノブからスピードノブに交換したので、かなり軽くなりました。 (ノブの挙動ではなく重さ自体が) メタルノブと違って目盛りがある為、 セッティングのメモもしやすいです。 ただし注文したスピードノブ2個のうちのひとつに、 記号の / (スラッシュ)のような目立つ傷が付いていたのが残念です。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
どうも さんのプロフィール
レビュー投稿数:5件
住所:大阪府
DM-2W ギター用エフェクター ディレイ
価格:¥23,100(税込) Price:23,100 yen(incl. tax)
普段はKemperに入ってるディレイを使用してますが、
BOSS製品が好きなのとアナログの質感を試したくて購入しました。
【見た目】
BOSSのコンパクトにしては珍しくメタリックカラーの筐体で格好良い。
【操作性】
他のレビューにも書かれていますが、
ディレイタイムとフィードバックとミックスにあたるノブ計3つと、モード切替スイッチのみで分かりやすい。
ディレイタイムノブは左に回すとタイムが長くなるタイプ。
弾きながらいじってたら、各ノブの効果が初心者でも分かる。
【音質】
どこかのレビューでSモードはバッキング向け、Cモードはリード向けと書いてありましたが、私もそう思います。
Sモードだと厚みのある音になるし、Cモードだとクリアで張りのある音になるんで上記の解釈で恐らく正解。
私は基本的にSモードでディレイタイムを1、2時くらいにしてダブリング効果を狙って音作りしてます。
ジューシーでテンションが上がる歪み音になってめっちゃ好きです。
歪み系買い漁るくらいなら、
まずは空間系との組み合わせを試した方が良い
【接続】
エクスプレッションペダルによるディレイタイムの足元操作と、
ドライアウト接続があるんで人によっては本機の評価が+αされるかと。
(私の用途では出番無し)
個人的にもっと早く買えばよかったと思うペダル現状1位です!!