¥12,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥180(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V Mn Manganese dry battery 006P
¥80(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / Power adapter DC9V 0.5A 2.1mm Center minus
¥680(incl. tax)
In Stock
¥7,580(incl. tax)
In Stock
¥14,800(incl. tax)
Back Order
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥381(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥402(incl. tax)
In Stock
2019/11/21
コスパ最高
投稿者名Reviewed by:taka115 【大阪府】
ts系にエレハモ感の荒々しくあたたかい歪みが足されたような音で、確かに歪み幅は広いし、toneもなかなかきく。
ただ、ts9あたりの音を狙っているならキャラクターはまるで違うのでご注意を。
初めてのオーバードライブの購入にももってこいです。
レビューIDReview ID:97873
2019/09/16
BB PreAmpと比較して
投稿者名Reviewed by:正平 【東京都】
BB PreAmpがまろやかな角のないトーンに秀でるのに対してこちらはシマリのあるはっきりしたトーンに特徴があります。
ゲイン幅が広いので色々できます。
加えてハイゲインペダルの前段に置くブースターと使っても(ゲインゼロ)、音が前に出てくるというか、輪郭をはっきりさせる効果が高いのでソロの時に重宝します。
BB PreAmpのトーンコントロールはTrible、Bassに対してこちらはToneノブ一つですが、だいたい9時から3時のどこかでバッチリハマるので悩むことがない。
BB PreAmpの方が環境(ギターやアンプ、前後のエフェクター)に左右されやすい感じかな。
ばっちりハマったときの音の感動は凄いですけど。
一方East River Driveの方は単独でも、ブースターでも、ポリバレントで使いやすい。
でも、それが感動の音か?って言われるとそうでもない。
そのあたりがBBとの違いでしょうね。
まあでも、これでこの安さは正直信じがたい。
きっと何か致命傷があるのでは?と疑って色々と粗探しはするのですが、今のところデザインのしょぼさ以外は見当たりません。
レビューIDReview ID:95853
2019/07/01
美しい残響音
投稿者名Reviewed by:テリヤキボーイ 【埼玉県】
皆様がおっしゃっている通り、TS系の音で間違いありません。また、これも皆さんがおっしゃっている通り、TSよりも音作りの幅は広いです。あと、個人的に感じたのですが、音を出した後に微かにリバーブが掛かっているように聴こえます。それが、非常に美しくてたまりません。そのため、フュージョンなんかでも重宝するのではないでしょうか。私は、メインはアンプで音を作りますので、エフェクターは、あくまで補足程度ですが、HRをやっても十分使えます。コーラスまで繋ぎたくないけど、オーバードライブにひと味加えたいなんて方には良いエフェクターだと思いますよ。
レビューIDReview ID:93676
2017/12/07
とにかくコストパフォーマンスが高い
投稿者名Reviewed by:Day dream nation 【東京都】
レンジの広いTS と多くの方がレビューされておりますが、まさにその通りで、それ以上の説明はいらないくらいかもです。
IbanezのTS-9と出音は本当にそっくりです。目隠しされたらたぶん分かりません。
レンジが広いと言われている通り、確かにTS-9をドライブフルテンにした辺りがEast Riverのドライブ13~14時辺りに相当します。
ただいくらレンジが広いと言ってもあくまでTS系なのでそこまで大きな違いはありません。
ゲインだけでなくトーンのレンジもこちらの方が広いです。こちらの方が私としては印象が良かったです。
特にハムバッカーのギターを使用されている方なんかは、TS-9だとトーンは14時以降にしないと音がこもって抜けきらないのでその辺りに設定されている方が多いかなと思います。
East Riverはトーン15~16時辺りがTS-9のトーンフルテンにした音色に相当する感じです。
まぁ、あまりハイファイすぎても使えないのでこれは特に強みではないかもしれませんが、他のペダルとの組み合わせを前提にしている場合は意外とこのレンジの広さには助けられます。
TS-9に比べて筺体もコンパクトで、LEDランプも見やすく、またトゥルーバイパス設計、そしてこの低価格という事を鑑みると
総合的にはこちらの方が良いと言いきれてしまうかもしれません。
トゥルーバイパスなのでライバル機種はTS-9でなくMAXONのOD-9になるかと思いますが、そちらは価格が倍近くしますので。。
コストパフォーマンスで言えば圧倒していると言っても過言ではないかと思います。
あまり有名じゃないのが不思議なくらいです。
特にルックスに これぞチューブスクリーマー! 的な要素にこだわりを持っていなければTS系ファーストチョイスの場合なんかはこちらを選んでおいて間違いないかと思います。
レビューIDReview ID:78004
2017/04/18
弾き込むと意外と良い印象
投稿者名Reviewed by:2ハム好き 【熊本県】
他の方も書いておられますが、良くも悪くもオーソドックスなオーバードライブ、という感じです
特徴が無いので最初はなんだかつまんなく感じました
だけど、TS系の音が好きならコントロールがどの位置でも安定した音が出るというのは非常に使いやすいのではないかと思います
なお、MAXON OD808の最初期バージョンと比べたら、同系統なんだけどちょっとモダンなレンジの広い音です
この値段で買えるのはスゴイなぁと思います
レビューIDReview ID:72051
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:196299
11,800 yen(incl. tax)
354Pt(3%)Detail
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
Total
Rating
One Control / PERSIAN GREEN SCREAMER
¥14,630(incl. tax)
すべてのレビューを見る