¥13,800(incl. tax)
In Stock
¥9,960(incl. tax)
Back Order
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥382(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥394(incl. tax)
In Stock
¥1,800(incl. tax)
In Stock
ZOOMのマルチエフェクター「B1on」をご紹介します。
この商品のおすすめポイントは、持ち運びがしやすく、操作も簡単で使いやすいという点です。
重さは380gと非常に軽く、サイズはW146×H43×D155cm、ギグバックの前ポケットにすんなりと収まるサイズ。マルチエフェクターなら、いろんなエフェクターを買い揃えなくてもいいし、そんなエフェクターを入れるハードケースも気にしなくていいところがお気に入りです。
見た目はコンパクトでも多機能!これ1台でいろんな音作りが楽しめちゃいます。100種類のエフェクトから最大5種類のエフェクトを同時使用できるってすごくないですか。しかも、エフェクトの接続順を自由自在に並べ替えられるので、かなり作り込むことができるんです。自分で作ったセッティングは、最大100種類まで保存することができ、オートセーブ機能が搭載されているので、保存し忘れて消えちゃったっていうこともありません。電源のタイプは、ACアダプター、乾電池、USBバスパワーの3種類が使えるため、どこでも使えます。
B1onは、使い方もシンプルで価格も安く、初めてのベースエフェクターを検討されている方におすすめの商品です。まずはマルチエフェクターでいろんなエフェクターを使ってみて、好きなエフェクターが見つかったら、コンパクトエフェクターで、より深いサウンドを追求してみてはいかがでしょうか。
2019/08/01
コスパ抜群。ベース初めて間もない人におすすめ。
投稿者名Reviewed by:しし 【】
まったくエフェクターのことがわからないときに初めて買ったマルチ。音作りの勉強にかなり役立った。
(最初は「歪みとかコンプって何??」っていう次元だったので)
何しろ70?80?種のエフェクターが入っているので、色々試せて楽しかった。
【携帯性】
軽い。ギグバッグに無理やりだが入るので持ち運び楽。めちゃくちゃ軽いから負担にならない。
【操作性】
慣れればそんなもんか、と納得できるが、ノブが一つしかないため、スタジオ練習の際に急いで音を変えるときには時間がかかり不便。そうは言ってもマルチではかなり使いやすい方だとは色々な人に言われた。やはり操作性を求めるならボードを組むほかない?
ペダル・エクスプレッションペダルはかなり踏みやすい。
液晶はまあまあ見やすい。オレンジに光ってくれるので暗い中でも見やすい。
チューニングが、下部の2つのペダルの同時押しで始められるのはかなり楽。(これは本当に助かった)
【音】
シールドのせいかもしれないが、ややノイズが大きく出がちなような気がする。(毎回悩まされてる)
エフェクター自身はモデルとするエフェクターの音をよく知らないので再現性などはわからない。
プレアンプはよく使うが、思ったような音にはなかなかなってくれず・・・・
【見た目】
圧倒的にダサい。ただ話題にはなる(笑)
【プリセットで組んであるエフェクトセット】
ポップスやロックばっかり弾くので使わないエフェクトセットが圧倒的に多かった(笑)
むしろ、使いたいエフェクトセットがほぼなかった。
JazzとかFusion系を弾く人にとってはかなり便利だと思う。
【まとめ】
購入してから3年目、音作りの勉強にはめちゃくちゃ役立ったし、コスパいいし、
携帯性良すぎるし、愛着あるけど、音作りに凝ってくると満足できなくなるマルチ。
レビューIDReview ID:94506
2018/11/10
しょぼい
投稿者名Reviewed by:last.samurai0911 【茨城県】
使い方複雑
あらかじめ登録された音しょぼい
見た目もしょぼい
メンバーにおもちゃかと言われた
でも個人的には値段以上の価値はあると
思ってるけど
うーん
複雑な商品
レビューIDReview ID:86937
2017/12/26
練習に良いですね
投稿者名Reviewed by:ささ 【神奈川県】
ベースアンプを買っても音を出せる訳もなく、それならと割りきってこちらを購入。購入に当たってはfacebookのベースグループのみなさんのアドバイスを参考にしました。
そこそこ大きい音も出るしリズムボックスも使いやすい。エフェクターは勉強中です
レビューIDReview ID:78553
2016/09/25
バンドメンバーやお客さんに好評
投稿者名Reviewed by:かっちゃん 【北海道】
まだ使い込んではいないのですがいきなりライブに使用。
プリセット音のkick itがメンバーやお客さんにウケまくりで
普通にファンクな曲のベースラインで使えます。
あとはM-COMPとHRT3500のREC FAT CL。
このプリセットも凄くてAMPEGのBA108等の小型ベースアンプが大型アンプのサウンドに生まれ変わります。
本当に面白い!
前記のkick itの前にM-COMP、後ろにHRT3500をREC FAT CLの設定で挟み込むと
ライブで見ているお客さんの顔が固まるほどのド迫力。
この場合はエフェクトが6個になってしまうのでビブラートなどを抜く必要がありますが。。。
価格が8000円ほどとお安いので
この二つのプリセット音で遊ぶだけでも元が取れてしまったかもしれません。
これから自分でパラメーターを弄り倒してどんな新しい音が作れるか楽しみです。
レビューIDReview ID:66559
2016/08/05
性能は十分
投稿者名Reviewed by:99.9 【愛知県】
他の方のコメントにもありますが、十分にモトの取れる性能です。
‐♪の理由は、バイパス機能がないためです。バイパスのパッチを作るのはいいけど、それをイチイチ呼び出すのが不便な時があります。
また、歪み系とコンプを併用した時のノイズの出方が少し強い感じがします。単品ずつを使った時より少し気になるような・・・。なので内臓コンプはクリーンの時にしか使用していません。
そうそう、歪みといえば、MXR M80とSansAMP BDは実機を長年使っている印象として、別物です。
別物だけど、悪いということではなく実機よりやや強めにかかる感じがしました。
実機と比較する必要はなく、そういうものとして使うなら、全然OKだと思います。
私も使うときはそういうつもりで使っています。
荷物の多い電車移動でのリハや小さいステージでのライブでは、これだけでやることもあります。
メンバーはこれを見たとき「こんなんで大丈夫?」という感じでしたが、終わってみれば「今どきのマルチってすごいね」となっていました。
で、もとに戻りますが、性能は十分です。
操作も簡単でお買い得でした。
MS-60Bもボードに入れていますが、一つで全部済ませたい時はこっちかな。
レビューIDReview ID:65503
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:191619
6,028 yen(incl. tax)
60Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
¥14,900(incl. tax)
すべてのレビューを見る