CLASSIC PRO / Power adapter DC9V 0.5A 2.1mm Center minus
¥680(incl. tax)
In Stock
¥7,980(incl. tax)
Approx. 1.5 months
¥2,860(incl. tax)
In Stock
2023/03/06
優秀
投稿者名Reviewed by:ロキ 【愛知県】
某有名メーカーのノイズサプレッサーよりも自然な減衰を得られて尚且つノイズはシャットアウト。
2つ持っていればリンクさせてアンプとボード両方のノイズリダクションも可能で驚きです。
レビューIDReview ID:138135
2022/08/25
減衰音に難あり。
投稿者名Reviewed by:michi-st 【東京都】
ノイズリダクションの性能としては及第点をあげられます。
原音を損なうことなく、ほぼ完全にノイズが消えます。
しかし問題が一つ有りました。
私はノイズを完全に消し、尚かつサスティーンを活かすぎりぎりのポイントにセッティングしますが、サスティーンが消える間際に音にトレモロが掛かったようなうねりを発生させます。
私は細かいところまで気になる質なので、この製品に満点をあげることは出来ませんでした。
音にこだわる神経質な方は、この製品は避けた方が良いと思います。
レビューIDReview ID:132574
2021/11/23
マルチと併用
投稿者名Reviewed by:zero 【岡山県】
まず、ラインレコーディングの際は、
ギター直後の最前段にこれをつなぎ、コンプ、ブースター、好みの歪の後、マルチに入ります。
マルチでは最前段にうっすらとノイズリダクション、フェンダーやJCのアンシミュ、キャビシミュにディレイリバーブをかけてスピーカー出力へ。
最前段のコイツが濁りのないきれいな歪を出し、マルチ内でうっすらリダクションをかけることで僅かですが自然にホワイトノイズを中和してくれてる。
アンプでの使用の際もほぼ同じで、各シミュレーターが省かれるだけの話です。まあ、マルチはその際アンプのセンドリターンに噛んでるから多少違うけど、流れは同じですね。
前はハッシュ使っててあれも良かったけど、こっちのほうが
さらに自然に音が伸びる感じ。
いちいちつなぎ替えるの面倒なのでライン録音用のGT-001の前で1台、Peavey・ケトナー・Marshallの前に1台
、寝室の練習用アンプの前に1台と3台使ってます。
マルチのリダクションを使ってもいるのでセンドリターンのリンク接続は使ってないです。
レビューIDReview ID:124383
2021/03/09
素晴らしい。感動した。
投稿者名Reviewed by:星冴 【京都府】
同価格またこれより低価格のものでこれ以上のクオリティのノイズリダクション (ノイズゲート)に出会ったことはありませんでした。
レビューIDReview ID:115562
2021/01/06
減衰。
投稿者名Reviewed by:ひょろのり 【茨城県】
オンオフ時、オフ時と無し時の音質変化はほぼ無く、その点は感動します!そして確かに、ノイズ強度を低減してくれます。
ただ、ノイズが聴こえなくなるまでツマミ強度を上げると、例えばビブラート時に自然と減衰していく過程で、ふしゅん、と音が消えてしまいます。綺麗に余韻が伸びなくなる。
これが起こらない程度までツマミ強度を下げると、ジーーというノイズが消えきれず、「ノイズゲートって、やっぱり難しいな。。。」という感じ。
ノイズゲートとしては良い商品だと思うので、買って損はないとは思います。
レビューIDReview ID:113084
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:186372
25,500 yen(incl. tax)
255Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る