CLASSIC PRO / 電源アダプター DC9V 0.5A 2.1mm センターマイナス
¥580(税込)
在庫僅少
CLASSIC PRO / CPEC500 エフェクター用ケース
¥7,980(税込)
約10日
¥2,860(税込)
在庫有
2023/12/03
初期型と比べて
投稿者名Reviewed by:おそらそら 【神奈川県】
エフェクトループの末端に置いて、もっぱらプリアンプで作った歪み時のノイズを消す目的で使ってます。
デシメーター1も所有してますが、同じ配置で歪み時ノイズを消せる設定(ノブ1時くらい)にしたままクリーンチャンネルに切り替えると明らかな原音減衰が感じられたのですが、デシメーター2ではそれがほとんどありません。 技術的にどう進化したのか知りませんが、品質は明確に進化してると感じます。
結局、1をギター直後に(ノブ9時)、2をループ末端に配置してますが(ノブ1時)、両方オンにしまままクリーン・ゲイン両チャンネルでノイズレスで自然なトーンを得ることができてます。有難いことです。
2023/03/06
優秀
投稿者名Reviewed by:ロキ 【愛知県】
某有名メーカーのノイズサプレッサーよりも自然な減衰を得られて尚且つノイズはシャットアウト。
2つ持っていればリンクさせてアンプとボード両方のノイズリダクションも可能で驚きです。
2021/11/23
マルチと併用
投稿者名Reviewed by:zero 【岡山県】
まず、ラインレコーディングの際は、
ギター直後の最前段にこれをつなぎ、コンプ、ブースター、好みの歪の後、マルチに入ります。
マルチでは最前段にうっすらとノイズリダクション、フェンダーやJCのアンシミュ、キャビシミュにディレイリバーブをかけてスピーカー出力へ。
最前段のコイツが濁りのないきれいな歪を出し、マルチ内でうっすらリダクションをかけることで僅かですが自然にホワイトノイズを中和してくれてる。
アンプでの使用の際もほぼ同じで、各シミュレーターが省かれるだけの話です。まあ、マルチはその際アンプのセンドリターンに噛んでるから多少違うけど、流れは同じですね。
前はハッシュ使っててあれも良かったけど、こっちのほうが
さらに自然に音が伸びる感じ。
いちいちつなぎ替えるの面倒なのでライン録音用のGT-001の前で1台、Peavey·ケトナー·Marshallの前に1台
、寝室の練習用アンプの前に1台と3台使ってます。
マルチのリダクションを使ってもいるのでセンドリターンのリンク接続は使ってないです。
2021/03/09
素晴らしい。感動した。
投稿者名Reviewed by:星冴 【京都府】
同価格またこれより低価格のものでこれ以上のクオリティのノイズリダクション (ノイズゲート)に出会ったことはありませんでした。
2020/12/25
とても良い
投稿者名Reviewed by:GrassFour 【埼玉県】
何もしていない状態でのノイズは非常にうるさいもの。特にシングルコイルでエフェクターがそこそこの数繋がっていたらまぁ仕方ないけど当然ノイズは無いに越した事は無いですね。コレでほぼ解消します。重さが唯一の弱点だけど本来はそういうのは性能とは違う問題なので減点しない事にします。ハッシュよりもスパッと静かになる印象ですがツマミが一個なので逆に潔く自分のポイントでノイズを消せます。普通に弾く音も遮断するレベルなのでそりゃ静かですwマルチ等のおまけノイズリダクションとはワケが違います。必須の一台。
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
商品ID:186372
¥23,800(税込)
2,856ポイント(12%)内訳
通常ポイント
ボーナスポイント
合計
評価:
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見る© Sound House
すべてのレビューを見る