¥12,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥180(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V Mn Manganese dry battery 006P
¥80(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / Power adapter DC9V 0.5A 2.1mm Center minus
¥680(incl. tax)
In Stock
¥7,580(incl. tax)
In Stock
¥14,800(incl. tax)
TBA
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥381(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥402(incl. tax)
In Stock
2025/03/06
まさにトランスペアレント
投稿者名Reviewed by:nd2678 【神奈川県】
TSをずっと使ってきて勿論気に入ってたのですが、本家、というかトランスペアレントなODに興味があり、いろいろ物色していてどれも高いな~~と思いつつ発見したのがこちら。
ご存知の通りTS(SD-1も)は独自の味付けがしてあるのでアンプやギターによって相性というか、出てくる音に個性が強く出るわけですが、こちらは正にトランスペアレント、チューブアンプの音が何の味付けもなくそのまま心地よくODされ、使いやすさからいったらTSよりずっと使いやすいですね。
半面、TSやSD-1が出すようなわかりやすいジャキジャキ感は持ってないので、それが無いと物足りない、という場合はこっちよりTSやSDを使う、という使い分けで良いと思います。
あと、これはノイズが本当に無いです。それとギターのボリュームとの追従がばっちりで、ちょっとギターのボリュームを下げると綺麗なクリーンも出せるというなかなかの優れものですね。
チューブでしか試してないのでトランジスタだとどういう音になるかはわかりません。
いずれにしろ、チューブアンプを所有していることを前提とすれば、初心者から上級者まで、どんな場合にも幅広くつかえる大変良い道具だと思います。
レビューIDReview ID:67c9180730fbf5004000000e
2024/11/09
テレキャスターと相性抜群
投稿者名Reviewed by:ガゾリー 【東京都】
ウンドハで一度購入し、売却し、最近また買いなおしました。
ウンドハで買ったのはもう10年くらい前ですが、今使っていて新しい発見がたくさんあります。
本機はご存じの通りブルースドライバーのクローン…というわけではなく、実際はブルースドライバーMODのクローンとのことです。ファットとブライトを切り替えるスイッチが、MODについていたんですね。
サウンドは、なんといってもアンプと合わせてクランチくらいのサウンドにしたときの、キラキラと鳴って分厚くパンチするような音がとても美しいです。これはまさにテレキャスターのリアやハーフトーンで一層輝くと思います。
トゥルーバイパスですが、そちらも音を全然変えない優秀な回路です。
マストバイ、ですね。
レビューIDReview ID:154228
2024/02/06
全然問題ないです。予想通りすぎる音で素晴らしい。
投稿者名Reviewed by:ティータイムボージャック 【埼玉県】
田中一郎さんがヨウツベで使っててずっと観てたら欲しくなってしまった。
BOSSのあのペダルのコピーとの事ですが、予想した通りのサウンドすぎてにやけてたw
このペダルを使う時はアンプの音をしっかり作ってくださいね。あくまでこのエフェクターは単体で音を作るというよりアンプをよりグレードアップさせて輪郭を持たせ違和感のないブーストする目的かと思います。
ただジャズコなどフラット気味のアンプのクリーンにかけてベースとなるクランチサウンドを作っておいて他のエフェクターでブーストする使い方も良いです。
自分の設定はツマミを全て11時ぐらいにしてます。
ゲインを0にしてオンにしてDTMのプラグインでよくあるような「通すだけで音が良くなる」的な使い方も良いですよ。
スイッチのFAtモードは多分ローカットが強い通常モード(プレキシマーシャルなど低音がブーミーなアンプの対策)をやりすぎないようにして小さいアンプなど低音をカットしすぎないで欲しい時に良いのかなと?
ストラトにFATモード、レスポールに通常モードでバランスを取るとかできるかもですね
ただ値段は高いかなー・・・
8000円ぐらいなら本家買えるし・・・
でもモードスイッチ付きだからお得なのかな?
星は4で!
レビューIDReview ID:146863
2023/02/14
オンリーワンかも
投稿者名Reviewed by:lll15steplll 【長野県】
元々本家が大好きなんですが、買うお金が無かったので購入しました。めっちゃ良かったです。
比べて良かった所はやはりbright/fatスイッチだと思います。本家にはない遊び所があります。自分はシングルコイル、fatモードで使っていましたが十分な音圧とさながらのゲインがあり、ライブハウスで十分な迫力を出す事が出来ました。
brightモードだと少し明るすぎて音が軽くて耳がキツイと思いましたが、うちのバンドのベーシストからすると、そちらの方が音域が分かりやすくて演奏し易かったそうです。toneの調整によってバンドアンサンブルに合わせられる追従性は十分にあると思います。
トゥルーバイパスという点でも差別化出来ているのではないでしょうか。
悪い点を言うのは嫌ですが、ONにすると少しだけギターの個性が失われると思いました。ライブハウスでそれを気にする人は僕本人だけです。本当にこのエフェクターにはお世話になりました。安くて良いというのはこういう事なのだと。
5年間使いましたが、そこらの安いエフェクターよりもかなりハイクオリティだと思います。このエフェクターに出会えて良かったです。
レビューIDReview ID:137553
2020/05/08
これは良い!
投稿者名Reviewed by:みちのくルカサー 【神奈川県】
クランチサウンドが欲しく、今回購入しました。
本家 BOSS BD-2 と比べ、以下が勝っており、
MOOER製を選んで、大正解でした。
(1) True Bypass である事
(2) FAT Mode (音が太くなる) がある事
(3) コンパクトである事
オススメです。
レビューIDReview ID:103699
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:182037
9,350 yen(incl. tax)
93Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る