ここから本文です

AllParts Special

SONIC / SP-01

SONIC / SP-01

  • SONIC / SP-01画像1
  • メーカーサイトManufacturer Site
This conductive paint reduces the buzzing and buzzing noises that occur in electric guitars and basses. By applying it to the control cavity, it can earth unwanted hum and shield the circuit. SP-01 Water-Based Shielding Paint is water-based, making it easy to apply and convenient to use.
Water-Based Conductive Paint
50ml Container
The electrical circuits of electric guitars and basses are easily affected by external electromagnetic waves, which can be output from the amplifier as buzzing or buzzing noise. An effective way to reduce this noise is to cover the circuit with a conductor and connect that conductor to ground, known as ""shielding."" Applying Water-Based Shielding Paint to the pickup cavity or control cavity of a guitar or bass and grounding it is a relatively easy way to shield the circuit. Because it is a water-based paint, there is no risk of ignition or poisoning from organic solvents.
Instructions for Use
1. Shake well before opening the container, or stir thoroughly with a stick after opening. This paint has a slightly high viscosity, so do not dilute it with water or other solvents.
2. Clean the area to be painted of any dirt or oil, then apply the product with a brush or paintbrush. It can be applied directly to most guitar finishes and fabrics. It can also be used on many plastic materials, but poor adhesion may occur on some materials, so a test coat is recommended.
3 The trick is to use a generous amount of paint and apply it evenly.
4 To ensure optimal shielding, be sure to apply two coats.
5 Allow the paint to dry at room temperature for at least three hours between the first and second coats, and finally for at least 24 hours.
6 Make sure the painted area is securely grounded using a rag or similar.

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.6)
  • レビュー数Reviews61

2025/06/17

11111人体アースの代わりになってくれます

投稿者名Reviewed by浦島太郎 【福岡県】

アッシュとバスウッドに使いました。
ボディ材によって音の変化具合に違いがありました。
ハイ落ち疑惑がありますが、雑味が増幅されないだけではないかと思いますし、個人的にはEQで何とでもなる事だと思っています。
2度塗り後の導通チェックでは0.15〜0.20kΩ辺りでした。
塗り方はこってりしたテリヤキソースみたいに塗るのではなく、刷り込んで塗り伸ばすイメージが良いと思いますし、見た目も綺麗になります。
用途はハイゲインですが、銅箔テープには数値では劣るものの、十分に効果がありました。

レビューIDReview ID:685046aa4b36d4004e000010

2025/02/22

11111ノイズレスに

投稿者名Reviewed byミュウミュウ 【神奈川県】

ストラト系にはキャビティ―と、ジャック周りにも2度塗りし、ピックガードにアルミテープを貼付。レスポール、SGにはキャビティ―、ジャック周りとスイッチキャビティ―に2度塗り。驚くほどノイズレスになります。塗りが失敗してもふき取りが簡単。マスキングテープを使うと処理が奇麗になりますね。音質が変わるというコメントが多いですが、全く気になりません。ノイズに悩んでいる方にはお勧めです


レビューIDReview ID:67b96986267109004c000012

2024/07/23

11111塗りやすい

投稿者名Reviewed bySILKY 【茨城県】

キャビティ内に紙ヤスリをかける面倒な作業がいらないところが最高です。
水性なので、もしちょっと塗り間違えてしまっても艶ありのギターなら濡らしたウェスで拭き取ることができます。
もちろん艶消し塗装や木部が露出してる部分はどうしようもありませんので、事前にしっかりマスキングすることを強くオススメします。
ホムセンや100均で売ってる幅広タイプが使いやすいです。

レビューIDReview ID:151213

2024/05/22

11111初のノイズ対策

投稿者名Reviewed byクワちゃん 【神奈川県】

ノイズ対策に今の所、子供のYAMAHAパシフィカ612とバイギブに使用してみました。 
アース処理もちゃんとやり全くノイズが聞こえなくなりました。
音の変化は元の仕様から変えているので気にしてません。
まだ余っているので次はプレイテックのテレキャスに使用します。 
追記
プレイテックTL250にもpu交換ついでに使用。
コレは良い。塗る所ヤスリがけは面倒だが少しの手間でノイズ対策出来るので最高ですね。
ところで使用期限が有るのが意味不です。

レビューIDReview ID:149636

2024/01/24

11111良きです

投稿者名Reviewed by地味変 【東京都】

レスポール スタジオのノイズに悩んでいました。
トーンポッド、コンデンサ、配線、交換しましたが変化なく…
伸びやすく塗りやすかったです。
4割ぐらいノイズだった音が、ほぼノイズ無くなりました!
ノイズでお困りの方にオススメです!
追記 約3年振りに余っていたのを使用したく開封しました。
中で固まろうとていました。水を入れて溶かしたい気持ちを抑え、残っている液体と固まろうとしている物を根気よく混ぜ混ぜすれば元通り使えます。

レビューIDReview ID:114115

  • 商品レビューをもっと見るSee More

SONIC
SP-01

Item ID:180708

2,180 yen(incl. tax)

  • Free shipping on orders over 3,000 yen

21Pt(1%)Detail

  • 21Pts

    通常ポイント

  • 21Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:61

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok