¥13,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥180(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / Power adapter DC9V 0.5A 2.1mm Center minus
¥680(incl. tax)
In Stock
¥7,580(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥381(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥402(incl. tax)
In Stock
2020/01/31
これ凄い
投稿者名Reviewed by:xing 【長野県】
HWの方はわかりませんが…
不思議なディレイです。デジタルのクリアさ、アナログの暖かみをいい感じでハイブリッドしてます。ハイブリッドとは言い得て妙ですね。 どちらかというと、アナログ寄りな出音ではあります。使い易さもありつつ、クセになるような個性もあります。
音のクリアさ、多機能では、t.c ElectronicのFlashbackに軍配は上がりますが、オケに馴染む音って考えたらこちらはすごく自然な出音です。ディレイタイムは5?450msで多くを求めなければ十分です。一般的なディレイとしては十分な機能です。
日本以外ではSweet Honey Overdriveより、このメーカーで一番売れてるようですが、納得できます。
レビューIDReview ID:99911
2018/10/01
ハイブリッドとは言い得て妙
投稿者名Reviewed by:Day dream nation 【東京都】
デジタル/アナログハイブリッドディレイのハイブリット
との記載がありますが基本的にはデジタル回路です。
デジタルディレイのアナログシミュレートみたいな感じですね。
ただ、BBD仕様じゃないのに何故かアナログ特有の発振もさせられるという。
そしてデジタル特有のロングタイムディレイの設定も可能。良いとこ取りみたいな感じですかね。
ディレイの感触で言えば
デジタル30%:アナログ70%
と言った印象です。結構アナログ寄りです。
総じてなかなか面白いディレイです。
レビューIDReview ID:85846
2017/02/27
ワイヤリングの違い
投稿者名Reviewed by:MID 【東京都】
<ハンドワイヤリングとPCB>
(printed circuit board=プリント回路基板)
本国フィンランドの006P電池について。
附属していた9V電池の容量は7.11Vしか蓄積してなく使いものにはなりませんでした。
ハンドワイヤリングは、電線を手作業でハンダ付けしてゆくため、機器内にスペースが必要ですが、電線の太さと電通、結束が手の感触で確認ができます、しかしハンダ付けは経年劣化や初期検査には気付かないハンダの浮きがあり、ぼくも使用中に同社製品が断線したことがあります。ハンドワイヤリングは、バックパネルを開封後検電テスターと目で故障箇所が検知できるため自分で修理することができます。加えて、ジャックやスイッチ類は独立して接続されているため、衝撃にも強く、劣化の場合は修理交換ができます。
PCBの場合は、ジャック類すべてが基板にビルトインされているため、製作が早く、省スペース回路であり、コストパフォーマンスに優れています。基板に無理な衝撃が加わると基板からパーツが脱離または断線し修理が効かない場合があり、過去には基板からハンドワイヤリング接続に変更して修理したことは数えきれません。
旧Deep Blueの場合は、従来品はハンドワイヤリングでありボディは亜鉛ダイキャストで頑丈です
New Deep Blueはジャック類すべて基板に据付けられており、フォンジャックやインナーマイナスDCジャックなどの板バネも強く、カッチリはまり、動作中のLEDも凄く明るく、明るい照明下でも視認できるほどに向上していました。006P電池のコネクションもハード樹脂製品に変更されており、電池で使用することを意識しているのは、電源ケーブルからの収拾ノイズを嫌ってか、このペダルはroopでもディストーションの前段でも後段でもストレートに音を出してくれる証拠だと考えます。
<サウンドチェック>
PCB版はアルミダイキャスト製に変更され、すごく軽い
音は、PCB版で充分であることを確認しました。原音がそのままスルーしてアンプにゆく設計でデジタルでありながらアナログ出力であり、フィンランドが生み出した素晴らしいエフェクターを再確認しました。
February 2017
レビューIDReview ID:70632
2017/02/26
deep blue delay
投稿者名Reviewed by:anemone 【神奈川県】
同メーカーのコーラスがとてもよかったので購入してみました。これをつなぐと全体の音がなんだかデジタルっぽっくなるような気がします。
ディレイは初めて購入です。
アンプ⇒ブースター⇒コーラス⇒ディレイ⇒ディストーション⇒ギターの順です。
アンプとディレイの間に上記を挟んだら音のデジタルっぽさが少し緩和しました。
そんなに重たくもないし、せっかく買ったので使います。
レビューIDReview ID:70600
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:180194
Regular Price:¥35,800(incl. tax)
¥31,800(incl. tax)
318Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
限定特価
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る