![]() |
FENDER AMERICAN PROFESSIONAL STAGGERED STRAT/TELE TUNING MACHINES |
在庫状況:![]() 価格:7,180円(税抜) (税込 7,898円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
純正 | 2020/09/28 |
多くのカリフォルニア工場製のストラト に純正でついてるチューナーです。 精度は普通てす。可もなく不可もなく。丈夫ではあります。 正直、 故障などでこれをまた買い換えるなら、ほとんど値段も変わらず、ポン付けできる。ロッキングチューナーを買いますね。 |
||
![]() |
GOTOH NS510TS-FE2 Chrome |
在庫状況:![]() 価格:17,800円(税抜) (税込 19,580円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
画期的 | 2020/09/28 |
10.5mmはモダンタイプに多く、ブリッジごと載せ換えると、ほとんどが2点支持のタイプ。 本製品は6点支持でありながら、従来の11.3mm ピッチのブリッジからポン付けで10.5mmへと変える画期的なアイテム。アンカーを打ち込む面倒がない。 作りは流石、世界のGotoh クオリティのかっちりとした作り。ゴツめのスチール製イナーシャブロックでずっしりしています。ピッチの安定感はさすが。プレートに走っている溝がアーミングの際にコマが動きにくいよう工夫されています。 音質はモダンです。完全に落ち着いただと思っていたのですが、ビンテージの暴れ感もあり、面白いギターになりました。 Raw Vintageのスプリング(RVTS-1)にすれば落ち着いたトーンになりそうです。 付属の6角レンチはアーム を固定するためにあります。アーム が固定されることで常に一定の場所からアーム を持ってこれます。 音質、ピッチの安定性、操作性全てが素晴らしいです。フラッグシップモデルにふさわしい製品だと思います。 ブリッジとしては高価ですが、それに見合う品質だと思います。 |
||
![]() |
PLAYTECH(旧ZENN) MS20BK 譜面台 |
在庫状況:![]() 価格:1,680円(税抜) (税込 1,848円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コスパ◎ | 2020/09/17 |
半年程使用していますが、何の不具合もありません。 荷台を追加して、さらに負担かけてます。 一般的な譜面台よりじゃ〜っかん重いですが、堅牢で幅が広くて安心です。どの通販よりもこのタイプでは安いです。 |
||
![]() |
SCHALLER S-Locks Nickel |
在庫状況:![]() 価格:2,320円(税抜) (税込 2,552円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リピート買い | 2020/09/17 |
ロック機構としては、アーニー、ダンロップ他と変わりありませんが、こちらはワッシャーとレンチで二度締めるので圧倒的に緩みにくいです。安心します。 しかし見た目は旧タイプの方が好きでした(笑) |
||
![]() |
AKG K52 密閉型ヘッドホン |
在庫状況:![]() 価格:4,280円(税抜) (税込 4,708円) |
参考になった人数:2人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コスパは最高クラス | 2020/09/17 |
当方ギターで使用しました。密閉型、5,000円以下でいいヘッドフォンと言ったらこれかも。 あんまり期待せずに買ったのですが、耳が痛くなく、しっかりオートフィットします。付け心地は◎です。多少の動きではズレないです。 音質は意外にもフラットで、定位も十分しっかりしています。 音質的に、録音やミックスで使うには物足りないとは思いますが 自宅や外出で一人で演奏や視聴を楽しむレベルなら十分だと思いました。 |
||
![]() |
GOTOH GB707/L4 Chrome |
在庫状況:![]() 価格:4,480円(税抜) (税込 4,928円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
流石世界のゴトー | 2020/09/02 |
古いベースペグ元はバルク品の同タイプから交換です。 無加工でポン付けできました。 チューニングは文句なく狂いにくい。 若干重量が増し、サステインが向上したのは嬉しいオプション。 いい製品です。 |
||
![]() |
GOTOH 201B-4 Chrome ベースブリッジ 4弦 |
在庫状況:![]() 価格:3,850円(税抜) (税込 4,235円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コスパ最強 | 2020/09/02 |
古いIbanez SRシリーズに使用しました。 バスウッドボディにミディアムスケール。純正ブリッジはオーソドックスなJBタイプのブリッジでした。 少し重量が増した影響か、振動が定まり音が明瞭になりました。 ヴィンテージの枯れた感じとは逆ですね。 またサステインが伸びています。サドルはかっちりしていてチューニングがズレにくくなったのと、一石二鳥です。 サドル交換もいいですけど、思いきってブリッジごと替えてもいいかもしれません。効果の割には安いパーツだと思います。 |
||
![]() |
BOSS ODB-3 ベース用オーバードライブ |
在庫状況:![]() 価格:9,455円(税抜) (税込 10,400円) |
参考になった人数:1人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
使い勝手が◎ | 2020/07/21 |
一台あると便利なペダルです。 オーバードライブに特化した感じではなく、歪みを加えていくと、ディストーションみたいな歪みです。各ツマミはよく効いて、Trebleをしっかり出してスラップ向きの音から、Bass側に振って、BalanceをDry側いっぱいに振ってブースター的な使い方まで、かなりの範囲をカバーできます。 EQとBalanceを駆使してプリアンプとしても使えますね。 いいペダルだと思います。 |
||
![]() |
BOSS CH-1 |
在庫状況:![]() 価格:11,000円(税抜) (税込 12,100円) |
参考になった人数:3人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
定番 | 2020/07/21 |
CE-5は味付けの濃い深いコーラス、CH-1は爽やかなコーラスという印象です。 E.Levelは単に音量、揺らぎのスピードをコントロールするRate、深さ(エグさ)を調節するDepth、エフェクト音のみをイコライジングするEQの4ノブ。基本的なコーラスの操作はこれでできます。 EQがいい仕事をしていてHi側に振るとパキッとした爽やかなコーラス。Lo側に振ると甘くジャジーなコーラストーンです。EQを思いっきりLoに振って、早いRateと深めのDepthの設定が気に入ってます。 基本的には爽やかなコーラストーンなので、カッティング向きだとおもいます。、 |
||
![]() |
ELECTRO-HARMONIX NanoPOG |
在庫状況:![]() 価格:18,200円(税抜) (税込 20,020円) |
参考になった人数:0人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オクターバー初心者歓迎 | 2020/07/21 |
デビュー機としても優秀です。 BOSSのと悩みましたが、反応の速さが良くてこちらを取りました。 オクターバーとしての操作性、レスポンスは抜群にいいです。 迷わなくて済むデザイン。オクターブソロ、8弦風の音、色々できて面白い。 因みに、BOSSはバッファードバイパスですが、こちらはトゥルーバイパスです。 |
||
![]() |
FENDER THE BENDS COMPRESSOR PEDAL |
在庫状況:![]() 価格:12,180円(税抜) (税込 13,398円) |
参考になった人数:1人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
購入動機はトム ミッシュでしたが | 2020/07/20 |
コンプとしては、ボスコン(CS-2)ダイコン(M102 ダイナコンプ)Keely の4ノブ(C4)、ホームランキング(Animals Pedal 1927 Home Run King Comp.)で5台目です。早くもメインのコンプです。 原音重視でナチュラルな効きです。 Recovery は CSで言うところのATTACK です。レスポンスをコントロールします。 LevelはOutput 音量をコントロールします。11時くらいがフラットだと感じました。 Driveはコンプ量 Blendはドライとエフェクト音の調節 のような効きです。 原音重視というだけなら前のでも良かったし、楽でしたが ①Blend ノブによってドライ音とエフェクト音の調整ができること ②極めてローノイズ ③見た目がすごくいい 等理由を付け購入しました。 各ノブの目盛りはLEDがついて視認性が高く(Offにもできます) 作動時は白いLED点灯ですが、圧縮時はピンクに点滅すると視覚的にも優れてます。 fendarのこのシリーズは初めてですが、現場目線の工夫が凝らされており、音質的にも優れてると感じました。後は耐久性に期待をします。 |
||
![]() |
MXR M77 Custom Badass Modified O.D. オーバードライブ |
在庫状況:![]() 価格:11,200円(税抜) (税込 12,320円) |
参考になった人数:0人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
万能 | 2020/07/14 |
購入動機は完全に見た目です。 INORANさんのボードで見かけて気になっていました。 トーンはザラっとしたコンプ感のある歪みです。 比較的歪ませても、ノイズは少なめです。この辺りはBadassチームのペダルに共通して言えます。 GAINの幅が広く、お好みのオーバードライブサウンドが作れます。SD-1やBD-2の様な歪ませると、音がペラくなる現象も少ないと思います。最初の一台にしても悪くはないと思います。 Outpup(ボリューム)は10〜11時がフラットです。 BUNPを入れると中域が持ち上がり、TSの様な歪みになります。 TONEは良く効きます。11〜12時にすると美味しいです。 100Hzがなかなか器用に聞いて、ローを出すとファズっぽい音になります。 全てのコントロールを駆使すれば一台で色んな音が作れると思います。 しかしながら、良くも悪くもペダルライクです。最近流行りの原音に忠実なペダルがお好きなら、他を選択する方が無難かと思います。 一番良いなと思ったのはサステインです。それほど歪ませなくても十二分なサステインが得られます。ローゲインのピックアップや、あまり歪ませないけど仕方なくコンプでサステインを稼ぐ必要はありません。 あまりメジャーな選択肢ではないかもしれませんが、一台で様々なシチュエーションに対応できる万能タイプと見受けました。ペダルライクなので、ブースターとしてはあまり使えないとは思えますが。 私はトーンも歪みも控えめにして、100Hzは12時にし、ダークで少し汚れた歪みとして使ってます。 |
||
![]() |
SUHR Eclipse ギター用エフェクター ディストーション |
在庫状況:![]() 価格:26,800円(税抜) (税込 29,480円) |
参考になった人数:8人(9人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
高品質 | 2020/05/20 |
ペダルとしては高い部類ですが、あれこれ組み合わせて二個って考えたら結果安上がりだと思います。ノイズも少ないですし。 華やかな見た目も楽しめます。削り出しの高級感のあるボディに赤が映えます。 オーバードライブからディストーションまでをカバーする、ペダルです。ブルースからハードロックまでいけます。(メタルはBOSSのメタルゾーンとか違うペダルの方が向いているとおもいます) コントロールはシンプルです。ボリューム、ゲイン、VOICEと bass、treble、middleの3バンドEQで完全独立のデュアルチャンネル。幅広い音づくりができます。キャラは一定です。Riot程ではないにしてもSuhrらしく派手な感じ。そう考えるとペダルライクですが、ピッキングの追従性はいいのでアンプライクな所もたります。 ボイシングを合わせて歪みやボリュームを変えてバッキングとソロという使い方もできますし、全く違うオーバードライブとディストーションという使い方もできます。これ一台とお気に入りのブースターがあればかなりの範囲がカバーできると思います。 使用するブースターはEPみたいな味のあるタイプよりも、KatanaやBoost/Line driverの様なクセのないタイプか、TS系などミッドブースター的なタイプがハマってくると思いました。 当方は、MXR MC401 BOOST/Line driver を使用しています。 FXループを活用し、ルーパーを駆使すれば、使い勝手がさらに広がりもうプリアンプレベルのペダルです。 因みに、VOICEノブは共用しています。プレゼンスの様な挙動で あげればマーシャル系のザクザクな感じ、下げればVOX系の箱鳴り感が出ます。使うアンプに合わせて弄るのが正解ですね。 フェンダー ブルースジュニアでは10時くらいの位置がしっかり抜けつつ、耳に痛い声域を逃れました。 コントロールはシンプルですが、かなり奥が深いデザインのペダルです。 |
||
![]() |
EVENTIDE TimeFactor |
在庫状況:![]() 価格:49,300円(税抜) (税込 54,230円) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
最強 | 2020/05/07 |
ハイエンドディレイと言えば…で必ず名前の上がる名機です。 他候補と違い、本機の発表はなんと2007年!? ジミー・ペイジ、スティーブ・ヴァイ、ブライアン・メイ、フランク・ザッパ、ジョン・ペトルーシ、エディ・ヴァン・ヘイレン、近年ではマティウス・アサト氏のボードで拝見したり…錚々たる面々が愛したという信頼と実績で選びました。 デジタルディレイ、アナログディレイ、テープエコー、リバースディレイなど9種類のディレイが内蔵されており、この筐体に2個のディレイが内蔵されています。ふたつのディレイは個別に設定できダブルてかけることも可能ですし、バラバラにかけて面白い効果を作ることも可能です。もちろん片方をオフにする使い方も可能です。モジュレーション機能があり、擬似コーラス、擬似リバーブの効果を付加できます。 音質は他のレビュワー様も仰っているように、凄いクリアで太い音がします。気持ちよくいつまでも弾いていられます。長くなるので割愛します。 あの曲で聴いたあの音を簡単に出せます。 自分はアナログディレイモード(Vintage Delay)でショートディレイが一番お気に入りのセッティングです。 高級ペダルですがラッククオリティをこのサイズ、この価格で手に入れられるならばお買い得ではないかと思います。 基本はDSPというバッファー ドバイパスですが、 バッファー ド、トゥルーバイパスの選択も可能です。 デフォルトのバイパスで十分ですが。 面白いと思ったのは処理速度が〜16ビットまで選択出来ることです。デジタルディレイでは上げてそれらしく、アナログやテープエコーでは下げて敢えて劣化した風を出すこともできます。 またゴツい見た目より軽いです。電源は付属してきますが、買い替えるならセンタープラスのアダプターになるので注意が必要です。パワーサプライからはできません。 難点ではありませんが、プリセットが結構飛び道具的なのしかないのと、操作が慣れるまで ? です。 よく比較されるBOSS DD-500やStrymon TIMELINE とも比較して、操作性はStrymon やBOSSに軍配があがると思いますが、細い設定が出来るという点では、納得いくまで設定を煮詰められるので、慣れれば末長く使えると思います。 |
||
![]() |
Animals Pedal 1927 Home Run King Comp. |
在庫状況:![]() 価格:8,080円(税抜) (税込 8,888円) |
参考になった人数:3人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ニュアンスを殺さないタイプの | 2020/04/29 |
エフェクター。 まずEQがよく効いてトーン補正ができるのが気に入りました。 竿に合わせてセッティングできます。 LVは11時前後がフラットかな。 コンプは1-3時付近までならナチュラルなコンプレッサーの本領が発揮できました。 かけっぱなしでも十分使えますし LVを12時以降かつEQを回し気味にして、トレブルブースターっぽい使い方も可能です。 ONの時のEQの支配は受けるので、元々のアンプとギターの音を損なわない所で使ってます。 クリアな音質です。 ダイコン(Dyna Comp)、BOSSコン(CS-2)、Keely C4(ロスコンプ系)と主だったコンプを使って来ましたが。 ダイコンのようにアクの強さを売りにする面白いタイプでもないし、BOSSコンのように機械的でもないですし、C4のようにナチュラルですが、わずかな旨味成分が足されたような味の付くタイプでもないです。 素直な出音で、バーサタイル、コスパのいい製品だと思います。 見た目が可愛いので、舐めてたわ…完全にやられました。 ベースでも有用性のある、いいペダルです。レビューの高さ、納得致しました。 |
||
![]() |
Laney LIONHEART L5T-112 |
在庫状況:![]() 価格:69,800円(税抜) (税込 76,780円) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
獅子の咆哮 | 2020/04/13 |
ブルジュニと迷いましたが、レビューを拝見してブルジュニを所有してらっしゃると思われるレビューをいくつか確認して、こちらに決めさせていただきました。 まず見た目が良いです。上質なアンプを手に入れた感覚が視覚から得られます。音に関係ないけど。 付属品はアンプカバー、ドライブのオンオフとリバーブのオンオフを切り替えるフットスイッチが付きます。スイッチは向かって左がドライブ、右がリバーブでした。完全パッシブのスイッチなので、電源なしでも作動しますが、LEDがわからないので、適当なACアダプターから電源を取ってます(クラシックプロのでも十分) ジャックはふたつ。Lo がローゲイン仕様、HI がハイゲイン使用です。クリーンの音に影響はない様子です。 コントロールは向かって左から①クリーンのボリューム、斜め上に②ブライトスイッチ、ゲインを決定する③ドライブ、ドライブチャンネルの音量を決める④ドライブボリューム、⑤ベース、⑥ミドル、⑦トレブル、⑧トーン(プレゼンス)、斜め上にリバーブの聞き具合を設定する⑨リバーブ、最後にスタンバイスイッチです。スタンバイオフがRUNになってるところがモデル名とリンクしてて、ニヤっとしてしまいました。 音は落ち着いた、大人な音です。若い獅子というより、威圧感のあるボスライオンを思わせます。やたらデカいし、本当に5Wですか。 クリーンはフェンダーより高域の煌びやかさは落ちますが、パリッとしたリッチなクリーントーンです。ブライトスイッチを入れるとプレーン弦の音がイキイキとします。 音はデカいです、デカすぎ。ご近所トラブルになるので、レベル2が平常ですが、大きな音を出すと気持ちいいです。 歪みはこちらも大人な歪みです。フェンダーよりは歪みますが、ジャズ、ブルース、ファンク、ロックまでといったレベルの歪みです。ボリュームレベルを上げないと、薄っぺらいですが、大音量では、太い獅子の咆哮が聞こえます。アンプ直でペダルをそれほど駆使しない使い方がベストかもしれません。 ピッキングニュアンスは如実に出ます、細かいミスタッチも… まだエイジングが終わってませんが、動かした直後から気に入ってしまいました。何故そんなに売れていないのか不思議です。 ハイゲイン仕様のアイアンハートもほしくなってしまいます。 |
||
![]() |
TC ELECTRONIC MojoMojo Overdrive |
在庫状況:![]() 価格:5,650円(税抜) (税込 6,215円) |
参考になった人数:4人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
プリアンプだね、これ。 | 2020/03/28 |
t.c らしくノイズの少ないローからミドルゲインのオーバードライブ。色が…。 ゲイン、レベル、トレブル、ベースの4ノブです。 ポールギルバート氏のボードで最近よく見かけます。 キャラとしては非常にアンプライクで、素直な音です。 あくまでギターとシールドとアンプの音が反映されている感じ。 ピッキングへの反応も良く、かといって過剰にセンシティブではないので、僕のようにそれほどうまくなくてもコントロールできるでしょう。 レベルは10時前後でボリュームが変わらない位置です。 音は太いです。というか、低音寄り。ベースをかなり絞って使わないと低域が飽和します。トレブルマックス付近、ベースがミニマム付近でフラットかなと感じました。アクの強いのがお好みなら、OCDの方がマッチすると思います。 ゲインは〜ミドルゲインでさほど歪みません。元々の出音にゲインが乗っかってくる感じですので、EQをいじってブースター的な使い方も可能ですが、アンプのチャンネルが一個増えた感覚です。 気に入ってる使い方は後段に置いて、プリアンプ的な使い方で使います。TSやクセの強いペダルはコイツのEQでキャラクターがスポイルされる性質もあるので、好みだと思います。 安さに釣られて買ってしまいましたが、用途は広く、音的にもクセはないので、プラス一個って考えてもいいかもしれません。 弾き手のレベルやタッチによく追従する、勉強になるペダルです。 |
||
![]() |
Animals Pedal Rover Fuzz |
在庫状況:![]() 価格:9,620円(税抜) (税込 10,582円) |
参考になった人数:2人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
見た目とは裏腹に | 2020/03/03 |
高品質なペダルです。 ファズ が欲しかったのですが、バッファーをまず通っていて、悩んでました。 ファズ はバッファーを追加すると、音質変化が制限されてしまい、本来の機能を発揮できないペダルですが、本製品はバッファードでもその機能を損なわないのが、決め手になりました。 元々はSKREDDY PEDALS というハイエンドファズ を作ってるメーカーがデザインした回路らしいですね。 トーンベンダー系と言われる種類に属するようです。 シンプルな3ノブ WOOL を加えていくとファズ 独特のブチブチ感が出ますが、ブチブチしつつも音の輪郭が崩れにくくて使い易いペダルだと思います。woolを抑えるとジャリジャリの音も出せるので、幅は広いペダルです。 |
||
![]() |
FENDER FENDER LOCKING TUNERS,CHROME |
在庫状況:![]() 価格:6,980円(税抜) (税込 7,678円) |
参考になった人数:5人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
トルクがまちまちな感じ | 2020/02/26 |
はありますが。安定感はあります。 見た目も結構高そうに見えますし、頑丈です。 本品は アメリカンエリートシリーズ(アメリカンデラックスシリーズ) は標準装備されてます。フェンダーUSA系の裏が四角いロトマチックタイプならポン付けでいけるかと思います。 チューニング精度はトルクによります(私のは6弦と4弦のトルクが緩く若干狂いやすいですが)他社のロックタイプに引けをとらないと思います。 また、ペグポストの高さが違うように設定されてます。 張った弦が美しく見えます。 この機能は ゴトーだとハイアジャスタブルポスト(H.A.P)プラスマグナムロックトラッドに当たります。現状マグナムロックトラッドではH.A.Pは選べないので、フィンガーロックで、ペグポストの高さを合わせたい方は満足できるかと思います。 コストパフォーマンス的には十分かと思います。 |
||
![]() |
TRUETONE PURE TONE |
在庫状況:![]() 価格:5,380円(税抜) (税込 5,918円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ノイズ低減 | 2020/02/11 |
他サイトのレビューではローが出なくなる、というような事が書かれてますが、実際にはハイが落ちなくなって、聴感上、ローが目立たなくなるだけかな、と感じます。 元々ローが出る竿では、しっかり出てます。気持ちタイトな感じは致します。 変な癖もなくハイが落ちなくなります。 ローインピーダンス化によりノイズも乗りにくくなります。 高級バッファー 試す前に、とりあえずこれでも普通に大丈夫だと思います。 BOSSをいくつか繋いで使ってみると効果が分かりやすいです。 良くも悪くもオーディオライクに寄るので、減衰した(味のある)音を愛する方には確かに不向きかなとは思います。 |
||
![]() |
MONTREUX Selected Parts/Sprague Orange Drop 716P 0.022uF 400V[880] |
在庫状況:![]() 価格:620円(税抜) (税込 682円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
定番 | 2020/02/01 |
トレブリーにシフトするのかな?ハイの抜けが良く、すっきりとした感じになります。また元気な音です。エイジング前は元気すぎて、刺々しい音ですが、割とすぐ耳障りさが失せます。 ハムバッカーの抜けを求めるにはいいと思います。 反面粘りが無くなる印象もあるので一長一短でしょう。 セラコンの程の硬さはありません。 コストパフォーマンスは優れてると思います。 キャパシタ交換を考えているならば まずはこれで、よりシルキーさを求めるならばブラックビューティーの方が向いてます。 |
||
![]() |
FENDER Custom Shop Fat '50s Stratocaster Pickups Set |
在庫状況:![]() 価格:18,800円(税抜) (税込 20,680円) |
参考になった人数:6人(9人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
現行品がヴィンテージを超える好例 | 2020/02/02 |
83年製のヴィンテージストラト に搭載しました。元のピックアップも82年製のヴィンテージピックアップでした。 元のが枯れすぎだったため、諸々検索し SuhrのMLかこちらが最終候補に残り、本製品を選びました。 素晴らしいですね。 名前の通り、太い音が出ます。低音はセンシティブで、ピックアップを傾けてバランスが取れました。 ビンテージのグレイボビンも所有していますが、キャラクターもあの頃のキャラクターがリアルに再現されています。ローがゴツっと出る感じも素晴らしいです。 煌びやかな高音、適度な暴れ感、(Texas系のジャジャ馬感ではなく、ワイルドだけどコントロールしやすい感じ)ピッキングに対する反応も良いです(勿論ミスタッチにも敏感です)。 近年ではマイケル ランドゥ氏やken氏等、ニュアンス重視の方々のシグネチャーモデルに搭載されているのもうなずけます。 ワイドレンジだとは思いますが(これはフェンダーピックアップほぼ全てにみられる特性ではありますが)、いい感じにレンジが整理されておりオケに混じっても、エフェクトをかけても、ドライでも使いやすいと思いました。 また各ピックアップのバランスも計算されています。 嬉しい誤算で、ネックとセンターのハーフトーンは今まで使おうと思わなかったのですが、存外具合が良く、すべてのポジションが使えるギターになりました。リアトーン配線にし、ヴィンテージでみられた耳に痛い声域をコントロールしようと思いましたが、杞憂に終わりました。音作りがずっとやりやすいです。 ちなみにセンターポジションは逆位相のようです。 また、フェンダーのピックアップは歪ませていくと人格が変わることが多いですが、FAT50’s は一定です。 シングルはハムバッカーほど数を試してないのですが、いいピックアップです。一発で気に入りました。 |
||
![]() |
GIBSON 498T Hot Alnico Bridge Gold |
在庫状況:![]() 価格:12,800円(税抜) (税込 14,080円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
多くのGibsonにデフォルトで入っているPUです。 | 2020/01/26 |
レスポールカスタムに載っていました。 早々カバーを取ってしまって カバードの音があまり記憶にありませんが。 出力は比較的高めの部類です。 クリーンでもボリュームだけで歪んでくる感じです。 中高域にギャリッという感じのパンチがあり、荒々しさを感じます。暴れすぎない整った暴れ方です。 コンプレッション感はなく、ピッキングに追従するPUのため、強弱はつけやすいです。 バーストバッカーより57 クラシック寄りではありますけど、いい意味下品な音です。 |
||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN SH-2n Jazz Neck Black ピックアップ |
在庫状況:![]() 価格:8,180円(税抜) (税込 8,998円) |
参考になった人数:10人(13人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
まずこれ、いや、最後にこれ | 2020/01/26 |
sh-2n × sh-4 とsh-2n × 57 classicで試した結果。 出音はハムバッカーとは思えないブライトで分離感のある音です。かといって耳が痛い感じも少ないです。中高域に適度なコプレッション感があります。ハイゲインでも抜けのいい音を出します。ラウドネスの高崎さんも長年 フロントに入れていましたね。 ピッキングへの追従性も良く、セッティングだけではなく弾き方でも甘い音も出せます。トーンにやボリュームへの反応もいいです。 表示されている出力よりパワーを感じます、まず音がデカい。が一方でクリスピーな感じがあり不思議なピックアップです。sh-1nも定番ですけど、あれでは細いとか、アンティクイティでは枯れすぎてっては方に満足できると思います。 JBとの組み合わせは無難かな、バランス的に。出力の低い57Cとも相性は良かったです、この組み合わせはJBとの組み合わせより汎用性が高い。 ネックピックアップで抜けのいいやつって考えると、Bareknuckleの the mule が素晴らしいけど、あれはブリッジPUとネックPUのセットで使って始めて旨みがでるあんかけ焼きそばみたいな感じですが、sh-2nは万能です。概ね誰と一緒でもいい仕事します。mule 高いしね。 ただ、ネーミングが…個人的にはJAZZ向きではないように感じます。JAZZなら、甘々のセスラバーとかの方が向いてると思いますね。 扱いやすく、驚くほど高価でもなく、いい音を出してくれるピックアップだと思いました。 |
||
![]() |
MAD PROFESSOR Deep Blue Delay |
在庫状況:![]() 価格:19,300円(税抜) (税込 21,230円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
これ凄い | 2020/01/31 |
HWの方はわかりませんが… 不思議なディレイです。デジタルのクリアさ、アナログの暖かみをいい感じでハイブリッドしてます。ハイブリッドとは言い得て妙ですね。 どちらかというと、アナログ寄りな出音ではあります。使い易さもありつつ、クセになるような個性もあります。 音のクリアさ、多機能では、t.c ElectronicのFlashbackに軍配は上がりますが、オケに馴染む音って考えたらこちらはすごく自然な出音です。ディレイタイムは5〜450msで多くを求めなければ十分です。一般的なディレイとしては十分な機能です。 日本以外ではSweet Honey Overdriveより、このメーカーで一番売れてるようですが、納得できます。 |
||
![]() |
DIGITECH POLARA |
在庫状況:![]() 価格:17,700円(税抜) (税込 19,470円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
クリアで、煌びやか | 2020/05/03 |
9V 100mAのDCアダプターと、9V 250mA のパワーサプライで使用。 100と250mAでは確かに音が違います。深みと太さが違います。 7種類のモードはどれも使えますが、特にPlate とSpring が上質だと感じました。 DIPスイッチの Tail はOffのままではスイッチを切ると、直前に弾いてもエフェクトが切れます。On にするとスイッチを切った時にも、直前に弾いた音にエフェクトがかかった音が出ます。 好みですが、Onで使ってます。 出音は煌びやかで、気持ちのいいハイが出ます。 アナログな見た目ですが、デジタルリバーブです。 このサイズでこの機能、音質は最高レベルではないでしょうか? すぐ一軍入りでした。 付属でノブが動かない様にするカバーと、面ファスナーがついてます。電池は使えない仕様です。 |
||
![]() |
VOX PATHFINDER10 コンパクト・ギターアンプ |
在庫状況:![]() 価格:5,400円(税抜) (税込 5,940円) |
参考になった人数:9人(14人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ACは重いけどPathfinderは軽い | 2019/12/24 |
見た目と、またACのせいか、重いってイメージだったけど、さすがに10W トランジスタは軽い。 思ったよりいい音が出ます。 特にクリーン。安アンプのクリーンでパキパキに硬くて使えないけど、結構いい。 ドライブは 小さいスイッチですぐ変わるタイプです。 EQはトレブル、ベースの2バンドで 初心者にわかりにくい ミドルを設定しなくて楽です。 ドライブONの際 ボリュームが低いとめっちゃこもります。 ある程度ボリュームを上げ GAINを上げてくっていう基本の設定で覚えられるので、後々真空管アンプに変える際にも困らない。 初心者さんに使い倒してほしいアンプです。 |
||
![]() |
YAMAHA Pacifica112V BL |
在庫状況:![]() 価格:28,800円(税抜) (税込 31,680円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
弾きやすさは抜群 | 2019/12/24 |
スタジオに置いてあったのを拝借しました。 これの赤だったかな。 優等生です。 あまり個性(クセ)がないとも言えますが、ラウド系以外のジャンルはこれでやれるでしょう。 エントリーモデルでは最高に弾きやすいと思います。ひっくい弦高で、指板のRも計算してあって弦落ちも少ない。 フレット処理も綺麗です。 この価格でこのクオリティですか…マイク スターン氏のシグネチャーモデルとかすごく良さそう…。 しかしながら、1万円ほど安いところで、IbanezのGRXがいるのでどちらかと言われれば、個人的にアイバさん取りますね。 でも、弾きやすさ的には 圧倒的にこちらです。 |
||
![]() |
FENDER Original ’57/’62 Strat Pickups Set |
在庫状況:![]() 価格:14,800円(税抜) (税込 16,280円) |
参考になった人数:0人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ちょっとガッツのあるベルトーン | 2019/12/24 |
よくも悪くもストラトの音です。やりすぎない枯れ がベルトーンの秘訣かと。 ストラトのシングルコイルで音的にはこれが標準と考えた方がいいかな、VanzantのTRUEや、リンディのREALだと枯れすぎててわざとらしいと思います。 ヴィンテージトーンが好きなストラト使いって、結局フェンダーに戻ってくるのかな、みなさん マイケル・ランドゥ氏やken氏しかり。 クセもなくていいと思います。後悔はしないと思いますよ。 ただ、まあ敢えて購入するなら、もう少し出してFATシリーズを買いますね。 |
||
![]() |
PICKBOY GP-14 1.00mm VINTAGE CLASSIC WHITE PEARL RAINDROP |
在庫状況:![]() 価格:80円(税抜) (税込 88円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
レスポンスがいい | 2019/12/24 |
Jim Danlopの0.88mmから変えましたが、1.00mmの硬さ、厚さは同メーカーの物ほど感じませんでした。 それほど滑りにくく、弾きやすいです。なによりタッチに対するレスポンスがいい。 トモ藤田氏が、ブログで「ギターがうまくなるピックです」と仰ってたのが、わかります。 なんての、いい製品です。 |
||
![]() |
DADDARIO EXL110-3D XL Nickel Multi-Packs Regular Light |
在庫状況:![]() 価格:1,480円(税抜) (税込 1,628円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
定番の牙城は堅固 | 2020/02/27 |
歳のせいかアーニーやghsはやんちゃ過ぎたり、ギラつきすぎたりしてしまい、昔調整に出した時に適当に張ってもらったダダリオが良かった気がして、使ってみました。 チューニングは結構安定します。 バランスが良いってのが1番の印象ですね。程よく元気な音で、ロック、ポップス向けかなと思います。 寿命はアーニーより長めです。 |
||
![]() |
JIM DUNLOP TORTEX TRIANGLE 0.88mm |
在庫状況:![]() 価格:70円(税抜) (税込 77円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
すべりにくい | 2019/12/15 |
本製品はHi-STANDARDおよびKen Yokoyamaの横山健氏、ノエル・ギャラガー氏が使っていますね。 ジムダンのピックは ダダリオの弦同様 どこでも手に入る安心感があります。 程よい粘りがあります。 |
||
![]() |
BOSS PW-3 |
在庫状況:![]() 価格:11,550円(税抜) (税込 12,705円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リッチモードが○ | 2020/05/03 |
バンアパの川崎さんの動画を観て買ってしまいました。 15年使ったもはやベイビーじゃないクライベイビーをトゥルーバイパス化しようと企んでいたのですが、それも不要になりました。 リッチモードの音が素敵です。ブリリアントで。現代的な音です。ローが損なわれずフルレンジになるんですよね。 ヴィンテージモードは イタリアンワウみたいな、最古のワウの音です。VOX臭さもあり。 ON/OFFもインジケーターでわかりやすいですが、フットスイッチは感触が分からず、ブラインドではいまいち入ったかどうかわかりません… |
||
![]() |
MXR M107 Phase100 |
在庫状況:![]() 価格:12,800円(税抜) (税込 14,080円) |
参考になった人数:3人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
良くも悪くもオーソドックス | 2019/12/13 |
Char、TAK MATSUMOTO… この名機が名ギタリストとともに生み出してきた素晴らしいサウンドは枚挙に暇がないですね。 可変幅が広く かつ王道のフェイズサウンドです。 それゆえの汎用性の高さと、自分だけのセッティングを見つける難しさを両立しています。もちろん耳慣れたサウンドは素晴らしいので、使い易くもあり、難しくもあり、それが本器の魅力です。 Phase 90では太く、可変の効いた音 踏むと若干ゲインがupします。 Phase 45は若干シャープなサウンドです。 本器はPhase 90よりのサウンドですね。 ゲインはあがりません。 関係ありませんが、この体格でこの色は可愛いですね。 |
||
![]() |
TC ELECTRONIC BonaFide Buffer |
在庫状況:![]() 価格:6,880円(税抜) (税込 7,568円) |
参考になった人数:2人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
迷ったらこれ | 2019/12/13 |
本製品単品ではなく、これが内蔵されたチューナーを持っています。 下記接続で、音痩せが深刻だったので、これを通してローインピーダンス化してからスイッチャーへ入れています。 ギター→スイッチャー(トゥルーバイパス)→ボリュームペダル→ワウペダル→アンプ 音質変化は若干あります、 ブリッとした艶のある音。 基本バッファーって、ハイがきつくなる傾向のものもありますが、これはかなり自然。かといって、ハイも落ちない。 クリアなバッファーです。ケンタウルのバッファーでもない限り(あれはあれでクセあるけど)まずはこれ。と思ってます。 |
||
![]() |
TC ELECTRONIC POLYTUNE 3 MINI ペダルチューナー |
在庫状況:![]() 価格:8,150円(税抜) (税込 8,965円) |
参考になった人数:11人(11人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小さくなるなんてずるいじゃん。 | 2019/12/13 |
これの大きい方持ってます。 こっち出るなら待てばよかったな。 多きい方は気にせずガンガン踏めて それはそれでいいとは思いますよ。 結果、どちらもアリで、おすすめです。 チューナーの追従はめちゃくちゃ早いです。低音への追従もすごくいい。 単音弾きにすると勝手にクロマチックに変わりますが、とりあえず全弦鳴らしてズレた弦をクロマチックモードでチューニングしてます。便利だなー、これ。ポリフォニックモードに慣れるともっと便利になる。 この時点で評価5ですが、バッファーがすごくいい。 期待してたより原音に忠実でもないけど。一音一音がクリアに聞こえます。もちろん音痩せは問題ない。 バッファーだけ単品で買うより、絶対こっちのがいいと思います。 設定は3パターンです。最初に10円玉か何かで裏蓋を開けて設定する必要があります。 ①トゥルーバイパスで画面表示をチューナーモードでオン ②バッファードバイパスで画面表示をチューナーモードでオン ③バッファードバイパスで画面表示を常時オン ①と②はスイッチを踏んでチューナーモードへ変更しないと画面は真っ黒です。 ③では、音が出ててもチューナーが作動しています。もちろんチューナーモードにするとミュートします。 |
||
![]() |
TC ELECTRONIC Flashback Delay & Looper |
在庫状況:![]() 価格:15,800円(税抜) (税込 17,380円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
多機能だが、初心者向けかも | 2019/12/13 |
2290の音が好きで BOSSと迷いましたが、こちらを購入。 このクリアさはすごいし、音痩せは感じません。(BOSSは WAZA以外は音痩せしますね。)ノイズも少ない。 実際にはアナログディレイなんだけど、アナログの温かさもありつつデジタルのクリアさもあるような不思議なディレイです。 機能多いな、と思ったけど直観的に使えるし、これを皮切りに アナログ/デジタルの選択、ディレイタイム含め機能面も選択していけるかな。 以外に初めてのディレイとして選んでも後悔はないと思います。 |
||
![]() |
GOTOH SD91-MG-05MA-L6-Nickel |
在庫状況:![]() 価格:5,980円(税抜) (税込 6,578円) |
参考になった人数:0人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
超いい | 2019/12/13 |
フェンダー ストラトキャスターにポン付けしました。 ちなみにブッシュも替えてません。 快適すぎる。 ①弦交換が圧倒的に楽。 特にクルーソンの縦穴式からの交換では。 ②チューニングが楽 ③見た目が可愛い あと、もうちょっと安ければ 完璧ですね(笑)。 |
||
![]() |
FERNANDES SI-1500 はんだごて |
在庫状況:![]() 価格:1,080円(税抜) (税込 1,188円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要十分 | 2019/12/07 |
熱量は十分で、使い易いです。 付属台は頼りないので、後から追加購入しました。 |
||
![]() |
MONTREUX Sprague Orange Drop 716P 0.047uF 400V[886] |
在庫状況:![]() 価格:620円(税抜) (税込 682円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
迷ったらこれ | 2020/02/01 |
キャパシター(コンデンサ)って違いが本当に微妙ですが… ストラト、テレキャスにはこちらを。 ES355にはビタQを、レスポールにはバンブルビーを入れています。 オレンジドロップは明瞭なトーンになり、音が元気になった印象を受けます。エイジングで艶のある音にもなります。 最近、ハムバッカーにオレンジドロップを使ってみましたがやはり元気な音ですね。 シングルコイルの音にガッツが出ます。 |
||
![]() |
MONTREUX OAK 3way switch |
在庫状況:![]() 価格:1,550円(税抜) (税込 1,705円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
CRLと比較して | 2019/12/07 |
切り替えの感触が若干硬めです。 個人的にはこちらの方が好みです。丈夫そうで。 ハーフポジションになった場合の感触がわかりやすいので、5WayはCRLを。 行ってくるだけで雑な操作でいい3WayにはこちらのOAKで、と使い分けています。 あと、ワイヤリングの際 見やすくてちょっとだけ配線がしやすいです。 |
||
![]() |
CTS Custom A250 カスタムコントロールポット |
在庫状況:![]() 価格:620円(税抜) (税込 682円) |
参考になった人数:8人(11人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
音が全然違う。 | 2019/12/07 |
たかが1個 数百円のパーツを交換するだけで、素晴らしい効果。 高品質で高耐久性もさることながら、音がブライトになってつややかになります。 ポットはCTS、セレクターはCRLかOAK、ジャックはスイッチクラフトしか使っていません。 ご自分のギターの音にいまひとつ不満があって、グレードアップしたいと考えているなら、費用対効果を鑑みると… ①弦のアップグレード ②ポットの交換 ③配線材の交換 ④ブリッジの交換 ⑤ナットの交換 ⑥キャパシター(コンデンサ)の交換 の順番かなあと個人的には考えます。 弦やブリッジ(トレモロスプリング含む)のアコースティックな部分と、ポットや配線材および半田など回路を交換すると 間違いなく上がります。 ピックアップ交換は最終手段な気がします。 |
||
![]() |
SWITCHCRAFT 11 |
在庫状況:![]() 価格:220円(税抜) (税込 242円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
原初にて最高のもの | 2019/12/07 |
繰り返し #11を買っています。 スイッチクラフトはアウトプットジャックの代名詞ぐらいのネームバリューですがその名に恥じない 品質(特に堅牢性、耐久性)かつ安価です。 迷うことなくこれ一択でいいと思います。 他社のジャックを採用しているものも全てこれに替えました。 定番ですが、ポット:CTSカスタム セレクター:CRLかOAK ジャック:スイッチクラフト の組み合わせです。定番なだけに他が入り込む余地がないクオリティですね。 最初硬めですが、少し馴染みが出てきても プラグインの際にカチッと音がして入ります。個人的にはこの瞬間も好きです。 |
||
![]() |
MONTREUX BELDEN 9395-3m-LS [5705] |
在庫状況:![]() 価格:3,680円(税抜) (税込 4,048円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
高いものもあるけど、これが無難。高耐久性。 | 2019/12/07 |
3シングルのストラト、2ハムのレスポールで試しました。アンプはTHR10X(自宅用)とフェンダーCHAMP(銀パネ)を使用。 端的に言うと、良く抜けます。かと言って悪目立ちはしません。 中、高域がしっかりしています。ドライブはジャキっとしたブライトな音質。いい意味で少し粗め。 クリーンは分離が良くて綺麗に聞こえます。ローミッドに味があります。 The ブリテイッシュ?結構乾いたトーンなので、僕にはアメリカンな音という印象です。 ストラト:リアだとキンキンするかもしれませんね。 もう少し甘さは欲しいかな。ちょっと線が細めかもしれません。 フロントでBass、TREを0 MIDをFULLにするとちょうどいい甘さの音がします(GAIN低)。 レスポール:ドライブはブーミーにならず、いいです。 クリーンも一音一音分離が良くて抜けの いい音です。 後から知りましたが、かのジミー・ペイジ氏がお気に召した気持ちがわかります。 バランス的にはストラトには#8412の方がハイ寄りにならずにいいかもしれません。ストラトはこっちの方が使い易いかも。 カナレやモガミはフラットな音質で使い易いのですが、つまらないと言えばつまらないです。 この価格帯なら買い替えもそう負担ではありません。(耐久性は良いですから故障より劣化で買い替えですね) 5,000円~1,2万円のギターケーブルでは抜きん出てハイコストパフォーマンスですね。 ハムバッカー搭載の竿には良く合います。 ちなみに、自宅用はもう15年使ってます。 プラグはぐるぐる回りますが、ガリなんて、全然起こりません。 ベースに使ってもなかなかゴリッとしたいい音が出ました。 |
||
![]() |
SCUD KB-130TI |
在庫状況:![]() 価格:280円(税抜) (税込 308円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
欠けてました。 | 2019/12/06 |
淵が1/5ほど欠けてました。 パッケージに破片はなく、パッケージに入れる前に欠けた物と思われます。 検品しないのですね… |
||
![]() |
Ibanez GRX70QA-TBB |
在庫状況:![]() 価格:19,800円(税抜) (税込 21,780円) |
参考になった人数:15人(16人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
エントリークラスでは最高かも | 2019/11/12 |
〜1万円台で変えるギターとしては、最高かもしれない。 出荷時の状態もよく、オクターブチューニングも合ってた! 調整不要でいきなり弾けますね。 ペグの精度もとりあえず困らない。 ちゃんとした楽器。 エントリークラスは様々なメーカーの物を弾きましたが、これが一番コスパいいかも。 ピックアップを替えたら化けそうですが、純正でもフロントは意外に使える(笑) アイバニーズにしてはネックが厚いけど、意外に弾きやすいですよ♬ |
||
![]() |
SCHALLER S-Locks Gold |
在庫状況:![]() 価格:2,780円(税抜) (税込 3,058円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
進化している。またゴールドは一番色がいい。 | 2019/10/30 |
シャーラーを長年使っているので、新しく購入したLes Paul Customにもこちらを選びました。 工具が2種類いることと、最初のセッティングの手間は増えましたが。 がたつきがなく、外れにくい。また厚みのあるストラップもつけれらるなど、旧仕様の課題を克服しています。 ロックピンとしては今一番頑丈なものではないかと思います。 しかし、ネジが異様に長いのでボディ厚やピンの取り付け位置に注意が必要です。 また、ゴールドカラーの発色はどのメーカーより秀でています。 ただ、ちょっと高いです。 |
||
![]() |
ERNIE BALL 4600 Strap Lock Nickel |
在庫状況:![]() 価格:1,980円(税抜) (税込 2,178円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
シャーラー 新旧製品と本製品の比較。 | 2019/10/30 |
たまたまこちらを譲り受ける機会があったので、シャーラー製品の新旧と比較したレビューです。 つけやすさ、メンテナンス性、丈夫さ、コスパ、その他 つけやすさ 本製品<シャーラー旧<シャーラー新 メンテナンス性 シャーラー旧<本製品<シャーラー新 丈夫さ シャーラー旧<本製品<シャーラー新 コスパ シャーラー旧<シャーラー新<本製品 ①シャーラー旧仕様は ナットとワッシャー×2組でストラップを挟み込み、ロックを解除しながらピンに差し込む仕様。 緩みが出やすくよくナットが緩み外れるというトラブルがありました(本家もコピー商品もこれはさほど変わりません)。 また パーツ間に多少の緩みがあり、動いた時にそれが接触した音をピックアップが拾ったり…などステージアクションの派手な方には不向きです。 ②シャーラー新仕様は ナットとワッシャーでストラップを挟み込み、さらに六角レンチで締めるという二重ロック方式です。 緩みだすことが圧倒的に少なくなりました。また、パーツ間の遊びも解消されていて、つける時はロックを解除せずただ差し込むだけで、ストラップがつきます。また堅牢なつくりです。ただ、初期セッティングが手間なのと、レンチとスパナ 2種類の工具を要します。 ③本製品はナットとワッシャー×1組でストラップを挟み込み、ロックを解除しながらストラップをつける仕組みです。 基本的に形状の違う①と同じですが、パーツが少なく構造がシンプルなので頑丈です。また、シャーラー製と違いピンがそれほど細くなく、通常のストラップピンとしても十分使えます。 ロック機能としてはどの製品も十分です。 あとはつけた時の見た目とかも判断材料にはなるとは思いますが、ちょくちょくストラップを変えたい方ならこちらをおすすめします。 |
||
![]() |
GOTOH S108 Nickel |
在庫状況:![]() 価格:2,080円(税抜) (税込 2,288円) |
参考になった人数:5人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
よくも悪くも変化はある | 2019/09/07 |
フェンダーMEXの錆びたブリッジサドルからの交換です。 純正との比較 ○ サドルの真ん中に溝があり、弦切れ対策が施されています。 ゴトー社らしく精度が素晴らしくいいです。イモネジも変な風に回ってきたりしません。 若干音圧があります。 × 音質に若干の変化があり、音が硬く聞こえます。 ヴィンテージとは逆の方向です。 この値段で買える品質としては素晴らしいと思います。 |
||
![]() |
SCUD SRPOC |
在庫状況:![]() 価格:740円(税抜) (税込 814円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
硬い材は注意 | 2019/09/07 |
ネジ頭が弱いです。すぐ潰れますね… アルダー材の既に穴のあるところになんとなく手で絞めたんですけどね… |
||
![]() |
GOTOH SD90-SL-L3+R3-Nickel |
在庫状況:![]() 価格:3,280円(税抜) (税込 3,608円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安定のチューニング精度 | 2019/09/01 |
レスポールスタンダードについていたクルーソンデラックスのペグがまあまあ使いにくかった。 結構回してあんまり変わらない時や、少し回しただけで劇的に変わるので、力加減が難しかったのが大きな理由。 ゴトー製に替えてから チューニングの狂いやトルクの均一さとか、すごく使いやすい。 一回裏をぶつけて3弦のギアボックスが歪んでしまいましたが、ふつうに使えています。 |
||
![]() |
GOTOH SD91-05M-L6-Nickel エレキギター用ペグ |
在庫状況:![]() 価格:3,850円(税抜) (税込 4,235円) |
参考になった人数:5人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
フェンダー<クルーソン、グローバー<ゴトー | 2019/09/01 |
譲り受けた、ストラトに付いてました。調べたらこちらのようです。 20年ぐらい使ってるみたいですが、故障や不具合0です。 パーツがくすんでる以外は何も問題ありません。 全身フェンダーにしたくて、所謂 fキーも使ってみましたが、精度が全然違います。クルーソンオリジナルも試してみましたが、チューニング精度はゴトーの方がワンランク上です。 レスポールもグローバーからゴトーに替えましたが、こちらもゴトーに軍配があがります。 クルーソンタイプはロトマチックタイプと比べ倍音が豊かなので気に入っています。 よりサステインを、またモダンな響きを得るならロトマチックタイプへの変更(SG381)をおすすめします。 個人的にはクルーソンタイプの音響特性が好きです。 |
||
![]() |
CRUZTOOLS GrooveTech Guitar/Bass Multi-Tool |
在庫状況:![]() 価格:1,480円(税抜) (税込 1,628円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コンパクト | 2019/09/01 |
ギターケースに一本あれば、とりあえず断線以外には対処できる。 コンパクトで ブリッジサドル用のレンチもインチ、ミリでそろえてあって素敵。 付属のレンチより トラスロッドも回し安い。 なかなかしっかりしてていいです。 あと カラビナかなんかついてたら最高だったな。 |
||
![]() |
MORRIS CLEANING CLOTH クリーニングクロス |
在庫状況:![]() 価格:720円(税抜) (税込 792円) |
参考になった人数:4人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
指紋消える消える | 2019/09/01 |
ブラックボディーだと指紋がべたべたついて、使ったあと美しくないですよね。 今までいろいろクロス使いましたけど、この値段でこの質感、この能力はお買い得です。 指板もボディも、すぐきれいになります。 |
||
![]() |
ROTOSOUND R10 ROTO YELLOWS REGULAR |
在庫状況:![]() 価格:600円(税抜) (税込 660円) |
参考になった人数:0人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ミッドに特徴 敢えて? | 2019/12/15 |
ベアナックルのピックアップ買うと、無駄についてくる弦。先日ストラトに張りました。 敢えてなのか ミッドが出てくるようなボイシングですね。 ジャズとか、フュージョンとかにはいいかもしれません。 ポールエンドの色が3色で ワウンド弦とプレーン弦で2本ずつまとまっている。 伸びにくい弦側から張る自分にはちょっと使いにくい仕様… まあ、慣れの問題かな。どっから張っても6本張らなきゃいけないんだし。 1弦が1本余分についてる。YAMAHAの超切れやすい弦がこの仕様だったのでドキドキしましたが、ここは杞憂に終わりました。 まず出音は3-4弦あたりのミッドがしっかり出て あとは後ろで横ならびって感じです。ストラト に張ると、1、2弦がキンキンしてない。 アーニーのぎらつきとは正反対 で よくも悪くも最初から中年。あと老人に向かっていく感じですが、割と劣化が遅いです。丸みのある落ち着いたトーンです。ジャズとかに向いてるっておもったのはこの部分。 ミッドの出方なんて、アンプとか手元で何とかなりますしね。 みなさんおっしゃるようにテンションは緩め。 アーニーやダダリオから替えるなら 一個太くても大丈夫かもしれない。敢えてもう一段太くするために変えてもいいかも。 アーニーを長年使って、ghsをちょっとだけ使って、アーニーにして、最近の好みはやや元気な音のするダダリオですが、やわらかいしなやかな弦です。弾いていて疲れにくいです。 とりあえず練習弦に使うことにしました。 |
||
![]() |
RAW VINTAGE RVS-108 |
在庫状況:![]() 価格:4,980円(税抜) (税込 5,478円) |
参考になった人数:2人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
同社の RVTS-1と同時交換 | 2019/08/25 |
衝動買いでこちらを買った勢いで、同社のスプリング RVTS-1も一緒に買って同時に交換してしまったので、本製品の純粋なレビューではないとは思います。 83年製のストラトキャスターのサドルをグラフテック社のTASQサドルから交換しまいた。 前のサドルも音が太くなって悪くはなかったんですが、ストラト特有のキラキラ感がスポイルされてそういう音が欲しい時は苦慮しました。 作りは丁寧です。変なスキマもなく かっちり ハマります。日本人なら大好きな Gotohさんとかああいう感じの作り。 見た目はプレスの薄いサドルで穴の左右にあるさりげないロゴがなんともエレガントです。 出音は見た目とは裏腹に 太くて 実音がしっかりした印象です。音の粒がそろったような感じ。かつほどよくエアー感もあり。 まとめると、おいしい声域を全面に出してくれる感じです。 プリッとした 丸みのある音です。 録音映えしますな。 実音がしっかり出るので、ニュアンスがモロに出ます。 腕が試される(笑)。ガタつきもなく、チューニングもすごく安定します。 ピックアップによってはブーミーになりかねないので、典型的なローゲインシングルコイルのストラトやテレで威力を発揮するタイプと見受けました。 RAW VINTAGEはXOTIC系列の会社なのでうなずけるのですが、XOTICのギターに共通する、ヴィンテージトーンを現代風にした チューニングですね。 ヴィンテージスタイルを本気で行くなら11.2mmピッチの方がいいんでしょうけど、自分としては弾きやすい10.8mmピッチを選択しました。たぶん音に大きな影響はないですし。 RVS-108 が10.8mm RVS-112 が11.2mmピッチです。 音楽的な素晴らしいパーツです。 |
||
![]() |
RAW VINTAGE RVTS-1 トレモロスプリング |
在庫状況:![]() 価格:1,500円(税抜) (税込 1,650円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
同社のRVS-108 同時交換 | 2019/12/24 |
83年製のストラトのスプリングが死んで来たので交換しました。 評判もいいので、本製品を選択しました。 パーツとしては安価だったので、手に取りやすかったし。 同社のサドルと同時に変えた為、純粋なレビューかはわかりませんが、素晴らしいです。 ノーマルスプリングを3本 爪 の字でかけて、フローティング → メーカー推奨の本製品5本掛けにしました。 張力は弱めですね。3本と5本ではわずかに本製品の張力が勝り、さほど変わりません。4本ぐらいでイーブンかも。 出音はリバーブがうっすらかかったような上品な音です。クリーンで如実に感じます。 ストラトキャスターの痛い声域が削がれ、丸みのある音です。反面実音にコシが出て音像は明確になりますので、決して倍音が増えるといった感じではないです。私見では艶のあるプリッとした音に聴こえます。実音がしっかりして、タッチによるニュアンスが出やすい感じですね。 チューニングも安定します。 後日 サドルは純正のままのテレで、スプリングのみ交換しましたが、効果ははっきりと感じ取れます。 安くて、いいパーツです。 |
||
![]() |
GOTOH SG381-MG-07-L6-Chrome |
在庫状況:![]() 価格:5,280円(税抜) (税込 5,808円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ネジは折れない | 2019/08/24 |
ヤマハのテレキャスモデルの純正ペグ→本製品に交換。 ネジ穴が無かったので、新設する必要がありましたが、大きさは一般的なロトマチックだったので、他は無加工です。 (今のはわかりませんが、昔のヤマハのペグは一見裏ネジが無くて、凹凸がついてそれでペグの動きを止めるやつがあるのです。説明悪くてすみません…) 別のモデルでもネジが折れるとのレビューを見ていたのですが、これはペグを固定するためのスクリューではなく左右にずれなくするための物のため、多少いい加減でもいいかと割り切って作業しました。 まず1弦側からペグを取り付け位置を決めたら、キリの先端で仮穴を掘って、マキタのインパクトでネジを持ちながらゆっくり入れていきました。 それを2→6弦側と進めていき、1本約1分~2分ぐらいの作業で終了しました。 力を入れてしめようとすると、ネジ穴がつぶれかかります。おそらくここから先を回しこもうとすれば折れるのかと思いました。 スクリューはニッケルのやわらかめのスクリューです。ネジ止めを頑張りすぎないのがポイントではないかと思います。 メインであるチューニング精度については、皆様よくご存知のはずであり、ここでは割愛いたします。 |
||
![]() |
ERNIE BALL 4037 POLYPRO STRAPS Black 定番ギターストラップ |
在庫状況:![]() 価格:600円(税抜) (税込 660円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
定番 | 2019/08/12 |
超なで型なので、普段は滑らないレザーストラップを使ってますが、こちらは練習用に使ってます。 長さ調節が簡単なので、立ち弾きも座り弾きでも使えます。膝に乗せて手を放しても、竿が落ちないので、特に座り弾きの時に重宝しますね。 安くて、頑丈、使いやすい。見た目は意外に安っぽくないです。この価格帯なら間違いなく最高品質ですね。 メインでも、また一本余分にあってもいいと思います。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO CMT1 スタンド用トレイ |
在庫状況:![]() 価格:900円(税抜) (税込 990円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
結構便利 | 2019/08/11 |
譜面台にくっつけて使用してます。 落下しやすいペンやメンテナンスグッズなどを載せております。 ギター弾いたあと、すぐ手に取れるところにあって非常に便利です。 一般的な構造の譜面台では下の方の支柱が太いところにしか、しっかり固定できませんでしたが僕の使い方では問題ありません。上の方に取り付けるなら、支柱の太いものを選ぶと問題ないと思います。 |
||
![]() |
LEVY'S MS26 BLACK |
在庫状況:![]() 価格:3,480円(税抜) (税込 3,828円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
短いのが難点かも… | 2019/08/04 |
しっとりとしたスエードです。 滑りもなくて、ヘッド落ちする竿や、弾いててズレる対策にはいいでしょう。私は超なで肩なので、ナイロン生地のストラップはダメなのです。 幅もそこそこあって、肩に乗っかる重みも分散されるので重いギター、ベースにもいいですね。 表面の黒い部分と裏側のベージュの部分は違う革を縫い合わせており、耐久性も感じられます。 スエード系のストラップは少なからずありますが、革のカスが非常に多いのと、ストラップとしては比較的短めです。 身長168センチの自分は、レスポールのネックピックアップが腰骨あたりに来るように調整してますが、これだと長さが最長から二番目ぐらいです。低く構える人には不向きかもしれません。 製品自体は素晴らしいですし、コストパフォーマンスに優れた良いものと思っております。 |
||
![]() |
Gruv Gear FretWraps String Muters Small Black フレットラップ |
在庫状況:![]() 価格:1,080円(税抜) (税込 1,188円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
タイトな出音♬ | 2019/08/28 |
ストラトキャスターに使用。二年使ってます。 少しゆとりがあるので、4弦ベースならギリ巻けます。 適度に巻いてタッピングに使用出来ますが、余計過ぎる倍音をスポイルして、実音を強調してくれます。 音は好みだと思いますが、タイトな出音になり、オープンコードやブーストしてソロを弾く時にそれは感じられます。 正直、この使い方なら、他の物でも代用できそうですけど(笑)見た目もいいので気に入ってます。 今はそんな使い方しないですけど、 ローチューニングにして、ヘヴィなリフを弾く際にも使えると思いました。 |
||
![]() |
SCHALLER S-Locks Chrome ストラップロックピン |
在庫状況:![]() 価格:2,280円(税抜) (税込 2,508円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ハメやすく抜けにくい | 2019/08/01 |
旧型との違いは 使用ハメやすく、抜けにくい、ガタつきが少ない。です。 たしかに、ノイズ拾うことも少ないですね。 見た目は厚く、ゴツく、太く すべてサイズアップしています。 小さい六角レンチ、小さいマイナスドライバーが取り付けには必要です。前はドライバー一本で済んだんですけどね。 以前のバージョンより明らかにいいのはストラップが外れにくくなった。です。 多くの純正ピンよりシャーラーのそれは細く、演奏中にストラップロックが外れるとかえって外れやすく危険でした。マホネックとかヒヤヒヤしました。それは少なくなりそうかな。 ストラップロックとして、確実に改善がなされています。 悪い点として 取り付け時の手間、必要物品が増えたこと。 ネジが長くなったので、ES 355には不向きだと思いました。 おっかないので横から当てた時点でやめました。 以前のは大丈夫だったんですけどね。 その他フライングV SG エクスプローラーのようなネックに向かってスクリューが入っているギターは注意が必要です。 ストラト、レスポール、テレには問題なく収まると思います。 当方はレスポールに装着しました。 あと好みが分かれるとこですが 見た目がゴツくなって、ストラトやPRSのようなデザインのギターでは以前のデザインの方が美しく見えるかなと思います。 諸々引いたら機能で6 汎用性で-1 装着の簡便さで-1の評価をさせていただきました。 製品としては素晴らしいです。機能自体はダンロップ、アーニーの物よりは頭ひとつ抜けたと思います。 |
||
![]() |
STEPH BS-1027 Black |
在庫状況:![]() 価格:2,480円(税抜) (税込 2,728円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
上質 | 2019/07/29 |
私が購入したのは別の所で手に入れた 1029ですが、基本は一緒です。このストラップの素晴らしさを伝えたくてレビューさせて頂きます。 革ストラップが好きで、フェンダーの革を一通り、ESP、レヴィーズと使用してきました。 商品説明通り、柔らかくてしなやかです。 ホールもサクッと入り、レザーストラップにありがちな最初のイライラもありません。 驚きなのは滑らないこと。なで肩なのでナイロンとかは本当に落ちることもあるので、バックスキン系が有難いのですが、ここのストラップは本当によく肩にフィットします。食い込むという感じではなく、くっつくような感じですね。 肩に当たる柔らかもストレスなく、本当に素晴らしい。 革自体にも高級感があり、見た目も素敵です。 ES-355に付けてますが、幅もバランスよくて、本当に映えます。金具不使用で、大切なボディーに傷も付かない。 最近手に入れたので耐久性はまだ不明ですが、使い込んでもっと馴染んだら、離れられないかもしれません。 |
||
![]() |
PALMER PEDALBAY 60L |
在庫状況:![]() 価格:9,380円(税抜) (税込 10,318円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ハイクオリティー | 2019/07/20 |
まず配線がすっきりしていいです。 板は動いて、ペダルに合わせてスライドします。 スイッチャーを使っているので、スイッチャーへの接地面積を増やしています。 堅牢そうなボディーとフレキシブルな脚は好感触。通常のペダルボードからこういうスノコ状の物に初めて交換しましたが、むしろ踏みやすいです。 製品には面ファスナー・メスが貼られています。 面ファスナー・オスがロール状で付属しています。これに関してはあまり吸着力が良くないので、移動が多い方や歩いて運ぶ方は one control製の面ファスナー・オスに交換することをおすすめします。 床面と製品の隙間は結構あります。 セミハードケースが付属していますが、高さのあるペダルではケースが閉まらないこともあると思います。 製品裏のパワーサプライホルダーは何に合わせたのか固定式で細長いサプライしか収まりません。ここはー1かな。 四隅にフック(爪)があってそこに付属のゴムバンド×2本で固定するようです。 自分の使用するパワーサプライ Vital AudioのVA-01は 軽量だったので、裏側へ面ファスナーで止めて、ゴムバンドで固定したら、今のところ落ちていません。Free the Toneとか、Noa’s Ark製のごつい奴は入らないと思います。 この品質を電車の半分で買えるって考えたら、いいと思います。 |
||
![]() |
MXR MC401 Boost/Line Driver |
在庫状況:![]() 価格:10,500円(税抜) (税込 11,550円) |
参考になった人数:6人(7人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
クリアすぎるブースター | 2019/07/20 |
たまたま譲って頂く機会があり、譲って頂きこちらでの購入ではないのですが、このペダルの素晴らしさを伝えたく レビューを書かして頂きます。レビューの日付を見ていると、定期的に売れているんだなと思います。 最初はオーバードライブのゲインを下げてブースター代わりに使用していましたが、そのペダルの色が出てしまい、クリーンブースターにしようと思って、評判の良いXOTIC社のEP Boosterを使っていました。 キャラ自体は変わりないですが、よくも悪くも音が多少歪んでしまうこと、また独特の味が出てしまい、せっかくアンプで作った音が 変わらないブースターを探していました。 同社のマイクロアンプも候補ではあったのですが若干の歪みが出るということと、レビューを拝見したところ(レビュアーの方々ありがとうございました。)どの年のレビューも高評価で こちらの方が間違いないと思いました。 18V昇圧で使用。メインは335なので、そちらと、シングルコイルのストラトでテストしました。 まず 結果は大満足です。 ワイドレンジなブースターと言えばそれまでですが、OFF時の音がそのまま前に出る感じです。何の着色もないので、なにもかもが持ち上がってきます。しかもクリア。 これはクリーンにかけてもクランチにかけても最高です。 他レビューと同意見で、クリアなまま歪まず、音が前に出ます。音を太くするとか、艶を与えるとか、何かを加えた感じはしません。 そのためかかった感じはないです 無色透明。自然すぎて不自然です。ホンマ忍者みたいなペダル。 さすがに2時方向からは若干歪んだ感じはありますが、それでも音色はクリアです。 また、他のブースターに比べ優れているのはノイズの少なさです。 アンプ、シールド、ギター間で音色が決まってて、その音を変えたくない方には絶対おすすめします。 逆に何かしらの変化を求める方には不向きだと感じます。 この音質をこの価格、このルックスで手に入れられるなら何万円もする高級ペダルはいらないです。 このペダルは名器だと思います。 ブースター探しは終わりにしました。 |
||
![]() |
ARIAPROII MAC-STD Metallic Red Shade |
在庫状況:![]() 価格:18,800円(税抜) (税込 20,680円) |
参考になった人数:3人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今の時代ではコスパ低いような | 2019/07/16 |
昔からある定番ですね。 ちょっとずつ仕様は変更されてますが、このヘッドの形とディンキーとストラトの中間ぐらいのとがり具合はこれの標準仕様。 自分が以前所有していたのは、全身赤のマッチングヘッドでリアのハムはダイレクトマウントだったモデル。 以前は同価格帯で比較すると、某通販や大手楽器店の安いストラトモデルとはちょっとひと工夫あるモデルだっただろうけど 激安ではプレイテックがあり、上を見ると まあグラスルーツよりは安いけど、もう少し頑張ったらすぐパシフィカが手に入るって 値段設定は中途半端な気がします。 |
||
![]() |
MXR M102 Dynacomp コンプレッサー |
在庫状況:![]() 価格:9,080円(税抜) (税込 9,988円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
定番 | 2019/07/14 |
MXRの(レギュラーライン)ペダルはひとつひとつのキャラがはっきりしている、効きもはっきりしています。 102も例外でなく、原音重視ではなく「かかった」とはっきり分かるコンプです。色々な音源で聴ける あの独特の甘さのある音が聴こえます。味付けが必要ないなら BOSS のCSシリーズに軍配はあがります。 サステインはこっちの方があるちお思います。 レベルを整え、サステインだけを伸ばす目的で使うって方法も面白いかと思います。 MXRは他のもそうですが、INにすると若干レベルがあがります。 これに関してはそこは使いにくいかな。 |
||
![]() |
sobbat DRIVE BREAKER 2 |
在庫状況:![]() 価格:15,800円(税抜) (税込 17,380円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ギターボーカルさんにすすめられます。 | 2019/07/14 |
以前所有していて、手放して後悔したペダル No 1です。 かなりのロングセラーですね。まだ売ってて感動しました。したがってモダンな音ではないです。 癖は強めです。 というか、ドライブブレイカーの音で完成されています。 ギャリッとしたエッジーなサウンドはSRV風に思えなくもない。 ピッキングへの追従性は高く、ニュアンスを大事にするギタリストさんは重宝すると思います。 この価格帯で似たようなペダルはBOSS SD-1ぐらいでしょうか? SDより音は太いのとミドルに癖がありますので好みかな。 SD-1よりアドバンテージがあるとすれば 音の分離感だと思います。 音太いいんですけど、ハムでもブーミーにならないし、コードの一音一音がはっきりしている。歪ものは特に シングルコイルかハムバッカーかで出音の良し悪しがわかれますが、不思議な位どちらとも相性いいです。Sweet Honey Overdrive好きな人は好きかもしれません。 結構ドライブの効いた状態でのコード弾きが気持ちよくて、ギターボーカルさんにもおすすめできます。 ただ、レベルやゲインを上げると結構ノイジーなのでー1です。 あと注文をひとつつけるとすれば、ボディーをもう少し小さくしてほしいかな。割と軽いんで、できなくもないと思うけど、基盤がこのサイズなのか…。 |
||
![]() |
One Control Prussian Blue Reverb |
在庫状況:![]() 価格:12,800円(税抜) (税込 14,080円) |
参考になった人数:8人(10人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
究極の隠し味 かけっぱなし推奨機 | 2019/08/28 |
トモ藤田氏が某動画サイトで紹介されていた音が素敵で購入しました。 主役というよりは名脇役で、縁の下の力持ち的なポジションのペダルです。 シマーリバーブに代表される、いかにも「リバーブかかってまっせ」っていう感じが好きな方なら、多分嫌いなリバーブです。 音を変化させるというより、原音をグレードアップさせる感じでしょうか。いずれにしても効果は自然です。 効果はほんのり でもないと、はっきりわかる(弾き手は)感じで、何人の方がおっしゃるように かけっぱなしで真価をはっきりするタイプだと考えます。もしかしたらアンプについてんのより効果は薄いかもしれない。それだけ自然。 多機能ペダルが多いこのご時世に、単機能という潔さ。 使いやすいです。 音質はOne Controlらしく癖の無い音です。そして濁りの無い音です。 この手のペダルを突き詰めていくと、オーディオライクになるんでしょうね。そんな形のペダルです。 アナログディレイとこれをかけっぱなしにして、トーンを絞るとものすごく奥行きがあって、丸いいい音がします。 買って良かったと僕は思いました。 |
||
![]() |
YAMAHA DS550U ドラムスツール |
在庫状況:![]() 価格:4,550円(税抜) (税込 5,005円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ギター用 | 2019/06/27 |
立弾きで何時間も、はもう無理ですよね(笑)。 というわけで、椅子を購入。誰も見てないけど、弾いてる感じが格好良くてギター演奏用椅子にしたかったのですが、ペダルを踏むってなるとフロアに足が付くやつになります。 値段も約二倍で、こっちの方が安かった為、購入。 座面は広くどっしりしてます。脚立代わりにも使えます。 一点難点があるとすれば、椅子の高さを調整する部分が緩みが出やすく、持ち上げた時によく抜けます。慣れましたけど。 自分は一番低い位置で座るので困りませんが、椅子を上げて使う方には致命的かな。 |
||
![]() |
BOSS OD-3 |
在庫状況:![]() 価格:9,000円(税抜) (税込 9,900円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
素直 | 2019/06/21 |
いい意味で外連味のないオーバードライブです。 ローが凄く出るので、シングルコイルでも非力に感じさせない力があります。ハイもそこそこ出ますが、ブルースドライバーほどキャンキャンした感じではなく、扱い易いです。 またこのペダルの素晴らしいところは ブルースドライバーほどではないにしても、ピッキングへの追従性は高いです。強く弾けば高温域が強調されます。 やはり歪みを上げすぎると音がペラくなります。 ハイゲインにしたいならディストーションの方がいいと思います。 |
||
![]() |
BOSS DS-2 ターボディストーション |
在庫状況:![]() 価格:8,837円(税抜) (税込 9,720円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
二役 | 2019/06/21 |
音はオーソドックスなBOSSのディストーションで、ファズ 臭のある粗い歪みです。 モードIは制御しやすく使い易いですが、ちょっとパンチが欲しい時にモードIIを選択。 モードIIはゴリッとした角のある音が特徴。 一台二役でお得ですね。 このクラスのBOSSの歪み全体的に言えることですが。ハイゲインにするとペラッとした歪みになってしまうのが残念。 |
||
![]() |
Ibanez ADMINI ミニ・サイズ・ペダル アナログ・ディレイ |
在庫状況:![]() 価格:7,880円(税抜) (税込 8,668円) |
参考になった人数:6人(10人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小さな巨人 | 2019/08/28 |
そもそもフルアナログのディレイが好きです。 小さいですが、本格的なアナログディレイだと思います。 歪みでもクリーンでも、素晴らしい。 うっすら効果で常時かけっぱなしにしてます。出音がいいのでとても厚みのある音になります。 演奏中これのつまみは触らないので、小さくても問題なし。 このデザイン凄く踏み易いですね。ノブの効きもいいし、小さいし、軽いし、易い。否定するとこないですね。もっと売れていいと思います。個人的にはドライ音とのバランスを変えられるブレンドに感動。 どちらもかけっぱなしなので、実験しただけですがBOSS のDMは若干の音痩せがあり気になりましたが。本製品は劣化は少ないように感じました。 |
||
![]() |
MXR M148 Micro Chorus マイクロコーラス |
在庫状況:![]() 価格:9,580円(税抜) (税込 10,538円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
煌びやか | 2019/06/21 |
煌びやかなアナログコーラスの音です。 BOSS CE-5 と比べたら音が太くて好きです。 これで一万超えないのは素晴らしい。 トーンを絞ったギターで、うっすらかけっぱなしで弾くとすごく気持ちいいですね。 踏むとなんとなくレベルが上がるので、往年のハードロックの様にソロで踏むって使い方もできますね。 ワンノブでシンプルですが、なかなか効果の幅はあります。 コーラス入門機にして、飽きたら定番のCE-5とかで比べてもいいかもしれません。 MXRのペダルは基本的に好きです。ひとつひとつ個性があり、どれも使える音です。その個性が嫌な人はBOSS とかのがクセがなくて使い易いんでしょうけどね。 サブボードにも欲しいコーラスです。 |
||
![]() |
XOTIC EP Booster オーバードライブ/ブースター |
在庫状況:![]() 価格:14,300円(税抜) (税込 15,730円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ベースにも是非 | 2019/07/16 |
見た目はかなりカッコいい。 思ったより小さいが、厚みのせいかバランスのせいか、それほど踏みにくい気はしません。 ノイズは電源由来が主ですが、DIPスイッチの設定からも来ます。 昇圧器を購入する前に、パワーサプライやACアダプター、延長コードか、壁から直かなど電源の取り方を試行錯誤すれば解決します。 クリーンブースターと謳ってはいますが、このペダルの「色」はつきます。 自分のように原音をレベルアップないしゲインアップしたい場合は違うブースターの方が、例えばONE CONTROLのGranith Grey Booster とか、MXRの LINE Driverとかの方がフィットすると思います。かなり大多数の方が、この「色」好きなんですけどね。やはりよくできています。 音質は太くて艶やかです。 18VでDIPをふたつONにしたらハムバッカー系ではブーミーになります。ブライトだけ入れてます 18Vで使用していますが、若干硬くなった印象があります。 ベースで使うと Zonのベースっぽい出音になるので、こちらは好印象でした。 結局ブースターもエフェクトなので、確かに変わった感 を求めるかどうかなんですよね。 |
||
![]() |
MOOER Mushroom Footswitch Hat FT-MTP 10pcs |
在庫状況:![]() 価格:900円(税抜) (税込 990円) |
参考になった人数:4人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
見やすい | 2019/06/13 |
スイッチャーにまず5個使用しました。 Vital AudioのENCOUNTERです。 スイッチャー付近にLEDがある場合。カラーのだと隠れてしまいますが、これで解決します。 また、ペダルの色とボタンの色が喧嘩せずデザインを選ばないので、秀逸なボタンスイッチです。 |
||
![]() |
MOOER Footswitch Hat Mixed FT-MX |
在庫状況:![]() 価格:900円(税抜) (税込 990円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
透明のもあります | 2019/06/13 |
クリアはスイッチのすぐ脇にLEDとかがついてる機種に威力を発揮します。僕のスイッチャー(Vital AudioのENCOUNTER)にはカラーのものだとLEDが隠れてしまい、今何処のチャンネルかわからなくなりました。 汎用性メッチャ高いです。クロームのスイッチには着きます。 t.c 、MXR、Sobbat、joyo、その他大勢。 素足で踏んでも痛くないのは快適。 |
||
![]() |
ZOOM G1 FOUR ギター用マルチエフェクター |
在庫状況:![]() 価格:6,610円(税抜) (税込 7,271円) |
参考になった人数:5人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
マルチ苦手でも+バイパス音がいい。 | 2019/07/14 |
操作性:◎ 音質:◯ 機能性:◎ 価格:◎ 見た目:△だけど◯(ダサカッコいい) トータル:85点 マルチ苦手なんですが、かなり直感的に使えます。10分もいじれば慣れます。 EQはアナログライクな回すやつで、コンパクトしか使わない方でも親しみ易い。(ちゃんと数字でレベル表示されます) 肝心の音質ですが 歪みも意外に使えますね。デジタル臭いっちゃあそれまでなんですが、プリセットの音は結構イメージ通りで好き。 気に入ったのは、トレモロとオートワウ。オートワウのピッキングへの追従いいです。 空間系として購入したんで、トレモロとかコーラスのクリアさもいいですね。ノイズはエフェクトによるかな、ハイゲイン系は結構乗ります。 この内容で一万しないのはヤバい。売れるわけわかる。 見た目は正直好みです(笑) ボスの様なスタイリッシュなデザインではないですが、使い勝手主義のいいデザインだとは思います。 最初ダメでしたが、持ってると次第にダサカッコいいと思えてきます。 |
||
![]() |
TC ELECTRONIC Polytune 3 ポリフォニック チューナー |
在庫状況:![]() 価格:9,900円(税抜) (税込 10,890円) |
参考になった人数:11人(11人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
初期設定はトゥルーバイパスです。 | 2019/06/20 |
チューナーが古くて、バッファーが欲しい方 朗報です。 トゥルーバイパスのスイッチャーを使ってましたが、ペダルが増え、音痩せに悩んでいました。 チューナーは古くなかったが、若干液晶が見辛かったので.こちらを購入。 チューナーの追従はめちゃくちゃ早いです。低音への追従もすごくいい。 単音弾きにすると勝手にクロマチックに変わりますが、とりあえず全弦鳴らしてズレた弦をクロマチックモードでチューニングしてます。便利だなー、これ。ポリフォニックモードに慣れるともっと便利になる。 この時点で評価5ですが、バッファーがすごくいい。 期待してたより原音に忠実でもないけど。一音一音がクリアに聞こえます。もちろん音痩せは問題ない。 バッファーだけ単品で買うより、絶対こっちのがいいと思います。 設定は3パターンです。最初に10円玉か何かで裏蓋を開けて設定する必要があります。 ①トゥルーバイパスで画面表示をチューナーモードでオン ②バッファードバイパスで画面表示をチューナーモードでオン ③バッファードバイパスで画面表示を常時オン ①と②はスイッチを踏んでチューナーモードへ変更しないと画面は真っ黒です。 ③では、音が出ててもチューナーが作動しています。もちろんチューナーモードにするとミュートします。 |
||
![]() |
GOTOH GE101A Nickel |
在庫状況:![]() 価格:3,280円(税抜) (税込 3,608円) |
参考になった人数:0人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
倍音 | 2019/06/03 |
オーダーギターに採用。 元々はギブソン純正(亜鉛)をこちらに替えたのが理由です。 生鳴りは良くなります。セミホロウでは顕著です。 肝心のプラグインでは、倍音が豊かになります。音の粒が細かくなるというか、ゴロッとした音がシャリーンと言う感じになります。 ハイエンドギターにも搭載されてる理由は納得です。 精度も高く、マグナムロックシリーズ、GE103Bとならび世界のゴトーの代表ですね。 音の好みでZと使いわけるのもアリかもしれません。 Aはローがタイトになります。Zはワイドレンジかな。 自分の所有ギターでストップテールピースはすべてこれになりました。 |
||
![]() |
GOTOH SD90-MG-SLB-3+3-Nickel |
在庫状況:![]() 価格:5,180円(税抜) (税込 5,698円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
若干安定性が悪い | 2019/12/13 |
オーダーギターに採用しました。 ロトマチックタイプより、繊細な倍音が出ること、ロック式で、簡単な弦交換ができること(弦を外すのに道具がいるのがMGシリーズ、不要なのがMG-Tシリーズ)、そして黒ボタン(近くで見ると安っぽいので、ローズウッド製とかあればいいなぁ)の格好良さ。が採用理由です。 こちらのパターンは酷評されてますが、同社のラインナップの中では安定性が悪いように感じます。 そもそもMG381-MG(ロトマチックタイプ) と比較すると 381の方がチューニングの安定性は高いのはありますが、同製品のL6とL3:R3でも如実に違います。 |
||
![]() |
JIM DUNLOP GCB-95 CRYBABY WAH WAH |
在庫状況:![]() 価格:7,680円(税抜) (税込 8,448円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
王道 | 2019/05/19 |
基本的なワウはこれか、もう少しマイルドな効きのVOXでしょうね。 価格的にもエントリーと考えればいいかも。 耐久性は抜群です。自宅用で10年以上使ってますが、たまに踏むにしても壊れないです。 重くてしっかりしてるので、靴を履いていてもガシガシ踏めます。 真っ黒なのでライブ用は白いテープで目立つようにしてますが。 スペースを取るのは仕方ないと考えます。それぐらいの破壊力があるペダルです。 ただ、音痩せは気になります。まあループにいれてしまうか、バッファ かましたら解決します。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO CPEC700LITE エフェクター用ケース |
在庫状況:![]() 価格:5,000円(税抜) (税込 5,500円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
まあお値段以上ではない | 2019/05/11 |
大きくしたかったのと、結構安かったので購入に至りました。 オリジナルのものは結構評判も良かったのですが、これはまあ‥ 問題点の一つは内張が剥がれやすいです。マジックテープを貼ったペダルを動かす時、内張が一緒に浮いてきてしまいます、 二点目はボードのたわみ。 今はスイッチーにしたのでありませんが、真ん中辺りを踏むとたわみます。 よ三つ目は耐久性。取っ手の感じとか、不安を覚えます。 |
||
![]() |
VITAL AUDIO ENCOUNTER VAPS-4 |
在庫状況:![]() 価格:15,800円(税抜) (税込 17,380円) |
参考になった人数:4人(9人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
見た目はチャラいですが | 2019/06/13 |
堅実なヤツです。 コイツの最大の推しは、トゥルーバイパスであること、軽量であることです。 ついでに電源も供給できます。フルアイソレートなので、アナログとデジタルが混在してても問題なし。 4ループは少なすぎず、多すぎず、絶妙な数ですね。 軽量ですが、バランスは安定してます。 スイッチは軽めです。ガチって感じよりカチって感じです。 エンジニアブーツ履いて踏むと、感触ないかも。 前にVA-01を買っているので、電源はそちらから供給しておりますが、今度はパワーサプライ機能の無いコンパクトなスイッチャーも作って頂きたいです。 |
||
![]() |
VITAL AUDIO POWER CARRIER VA-01 |
在庫状況:![]() 価格:4,280円(税抜) (税込 4,708円) |
参考になった人数:7人(9人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ハイコストパフォーマンスの一言 | 2019/06/12 |
安いし、軽いし、口も多い。 しかも、12Vなどの大きいものもあり、コストパフォーマンスは最高ではないかと思います。 アナログとデジタルが混在するならば、フルアイソレーションの赤いヤツにすれば良いかと思いますが、コンパクトがたくさん並んだボードではこいつで決まりです。 梱包も丁寧で素晴らしいです。箱もカッコいい。 個人的には問題ないんですが、塗装が薄いのか、マジックテープかなんかで擦ったら、跡がつきました。しかし本体自体は脆くないです。いい製品だと思います。 |
||
![]() |
MONTREUX Montreux SC wiring kit[9208] |
在庫状況:![]() 価格:6,880円(税抜) (税込 7,568円) |
参考になった人数:2人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
基本のき | 2018/09/26 |
83年製のフェンダージャパン ST-57 58 USに装着。錆びっ錆びでガリガリで超出力が落ちていたので、こいつで全て変えました。ピックアップも変えようと画策してましたが、かえって古いUS製ピックアップと抜群のバランスで、ゴリッとしたロー、パキッとしたハイが気持ちよく出ていい感じです。前の回路がボロ過ぎたのか、いきなりいい竿に変わりました。 一般的な(CTS以外)のポットよりトルクが高くて、回りすぎずコントロールもしやすいです。カスタムCTS(ヘソなし)はもう少し硬いみたいだけど、ボリュームいじるならこれぐらいでも不便はないです。 オレンジドロップはエイジングが必要なので、最初の時とある程度弾いた時とでは音がまた変わります。 この効果がこの値段はお安い!国産のミドルクラスまでのギターや第三国製造の物はパーツ代をケチってるので、色々変える前に、ブリッジやナット、アッセンブリーを変えることで結構変わるのではないでしょうか? |
||
![]() |
ZVEX FUZZ FACTORY Vexter Series |
在庫状況:![]() 価格:20,800円(税抜) (税込 22,880円) |
参考になった人数:3人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
やばいヤツ来た | 2018/08/02 |
当方には二台目のファズです。 FUZZという物の奥深さを知る最高のテキストです。 ゲルマニウムがふたつも組み込まれてるのね、贅沢な。 見た目可愛い。がピースフルな性格ではない。 工場?要塞空母の間違いだろ。 音色は非常にバリエーション豊かで、多重人格者とも言えるぐらい激変する。ジャリジャリ言ってたかと思いきや、ブチブチ言って、弾いてもないのに音も出たり(発振)この大きさで色んな事ができる。 自分好みのセッティングと出会うには、弄る、音出す、弄るの繰り返し、合間合間でノイズや発振に悩まされたりする場面もあり。 セッティングも決まって、いざスタジオにって持ってたらまた暴れ狂う。ごめん、ちょっと待ってね。 素敵な音を鳴らすため、持ち主を悩ませ続けるペダル。だがそれを超えてできた音は間違いなくギター弾きを虜にするでしょう。 僕はトレブリーにして、バッキングの音色チェンジに もしくはブーミーにしてソロに 発振の出るギリギリのところまでノイジーにして飛び道具として使ってます。 ジミヘン好きなら、大人しいファズフェイス こっち派でないなら、ビッグマフだとは思いますが、ファズ沼にハマった人達は結構これ好きなので、沼に行く前にこれを手に取らせて頂きました。 |
||
![]() |
MOOER Micro PreAMP 001 |
在庫状況:![]() 価格:8,700円(税抜) (税込 9,570円) |
参考になった人数:2人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
音圧 | 2018/08/02 |
レスポールDCとヤマハTHR10X FLATチャンネル使用。シールドはベルデン9395 かなり再現されてる。まあ実機とは比べないでね。 でも凄い音圧、ボリュームデカすぎやしないか。 音自体もそっくり、あの凶々しいドイツから来たゴリゴリの歪み。 自宅のTHRくんがVH4並(ここ重要)のモンスターに化けました。 そして2パターンの使い方ができるなんて高機能、 キャビシュミのオンオフが切り替えられて、こんな小さいのに、凄いやつ。 ハイがキツイと他の方のレビューにあります通り、ハイはメッチャキツイです。トレブルはほぼ最小ぐらいのセッティングで落ち着きます。 EQのツマミは小さいクセに劇的に効くので、某動画サイトで外人さん達がやってる感じで音作ったら、耳がやられます。(やられました 小さい音量でやれば良かった) プリアンプというか、アンプシュミレーターの単体版 歪みはビリビリしてて、かなりメタラーにはいいと思いますが、歪みを控えめにしたら、ゴリっとしてパンクにも合う。そしてクリーンが綺麗。ドイツアンプってここが素晴らしいのよね。プリアンプとして使うなら、サンズアンプの方が絶対に使えるが、これはこれで目立っていいと思う。 全体的には軽い小さい、安い、一個で2chが楽しめるので、良いものです。 最近の中華製はなめたらあかんな…。VOXとENGLのヤツも欲しいかも。これ二台並べてクリーンとクランチの2ch作るのもありか。 |
||
![]() |
MXR M75 Super Badass Distortion |
在庫状況:![]() 価格:11,200円(税抜) (税込 12,320円) |
参考になった人数:7人(14人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
チート過ぎる | 2020/01/05 |
まだ買ってませんが、(買うとシステムをばらして多分入れてしまうので、時間が出来た時に)先日楽器店で竿を新調しようと思ったところ、JCの歪みが足りなくて、コイツをお借りしました。 質実剛健な感じで飛び道具要素なし。アンプライクなローゲインから、ジャキジャキのディストーションまで。そして、あ、これ使えないって声域も殆どなし。(ペダルは少なからずそういうの絶対あるのに) JCとの相性は絶対いいですよ。ツインギターのバンドで、JCで音出す可能性があったら持っといた方がいと思います。 特にEQが素晴らしい。MXRのEQは単品でも素晴らしいのですが、3バンドでかなり幅の広いかつ、綿密な音作りが可能です。 歪みのキャラクターもクリーンブースター、ハードロックまでは(メタルは不向き、似たルックスで同社は専用の用意ありました。流石)カバーできる。 音作りをどうするかによりますけど アンプはフラット、これで基本を作って、ブースターとディレイ/リバーブがあれば歪みは完結しそう。ハイが出やすくて、音抜けは凄くいい。かと言って細い音ではないのでストラト でもレスポールでも合いそう。 アンプで作って、基本の歪みは違うのにして、クリーンブースター(MIDだけ上げてミッドブースターとしても)使える。 2万も3万もする高いの必要ない。これ一台、または二台もあれば間違いなくなんでも出来る。自分の場合は歪みは9時で気持ち良く歪んでます。 ディストーション+ブースター=バッキングとソロ クランチ+クランチ=ドライブサウンド 歪みなし(あんまり美味しくないけど)でEQとレベルだけ調整して、EQとしてへんなアンプとか借り物のギターとかの音色調整も可能です。 ここ数年で一番感動したペダル。下手なプリアンプよりギタリストは好むと思う。 音抜けもいいし。 あと、ノイズも少な目な気がする。まあまあ歪むのに。値段もこれぐらいだしね。 なかなかのチートアイテム。Riot よりクセがなく守備範囲は広いのではと思います。 買って損はない。せっかくなので、後日音屋さんで購入させて頂きます。 |
||
![]() |
FENDER Super Deluxe Vintage-style Strap Black |
在庫状況:![]() 価格:2,680円(税抜) (税込 2,948円) |
参考になった人数:4人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
完璧 | 2018/07/11 |
革の質感、耐久性、デザイン 全て問題なし。 他の方のレビューにあるように、僕も逆さ(ボディエンド側をネック側につけて)使ってます。 これとシャーラーのロックピンで固定した時の美しさは、素晴らしいです。ロックスター気分。 こちらでは購入していませんが、確か5千円近くで売ってます。激安。 ただ全長は長くありません。フェンダー のストラップって全体的にそうなのかな。エコノミーのやつもそうなような。 長く伸ばして弾く方は、穴を追加して下さい。 我が家の4.8kgのレスポールを10年以上支えて、切れでいませんから、耐久性は間違いないです。 |
||
![]() |
FENDER STRAP BLOCKS 4 PK ストラップロック |
在庫状況:![]() 価格:400円(税抜) (税込 440円) |
参考になった人数:2人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
セミアコあるある | 2018/09/05 |
このレビューを書かせて頂こうと思い、他の方のレビューを見てたら、同じ気持ちの方が居て安心致しました。335に代表されるセミアコタイプは、ちょうどネックの根元とネックの根元が交錯する位置にあり、そこへシャーラーのSロックみたいな尖り狂ったロックピンが(別に尖ってなくても)来たものなら、安全面はもちろん、精神衛生上もよろしくありません。 前置きが長くなりました。 安価ですが、強度も十分にあり、頻繁にギターを振り回す等しなければ長ーく使用できるかと思われます。 僕はストラップつけっぱ派なのですが、外す際も、それほど大変ではないと思われます。 落として何万もするなら、これで保険になるなんて、安いですよ。因みに、重いアッシュボディのJBに三年つけてましたがまったく傷みませんでした。なので、ベーシストの方も是非。あ、ステージアクションが派手ならもう少しいいの買って下さった方が無難かと、これはあくまで其の部分の抵抗が大きくなるだけなので。 個人的には市松模様とかトラ柄とかヒョウ柄とか、和柄とか、スカルプリントとかあれば可愛いかもしれません。 後日、ストラップラバーを購入しました。 比べてみたところ、ストラップラバーの方が柔軟性があり、装着が容易です。また、ストラップが曲がってテンションがかかっても、一緒に曲がってくれるので、外れにくかったです。 こちらの方がお安いので、コスパって考えたら、こちらの方がいいとは思いますが一長一短ですね。 |
||
![]() |
JIM DUNLOP LOK STRAP |
在庫状況:![]() 価格:200円(税抜) (税込 220円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
お値段以上の大活躍 | 2018/07/03 |
動き回ると、また集中していると、ギターは落ちます。気分も落ちます。ネックはイカレなかったが、ペグが壊れました。当時高校生で金もなかった僕はこれを購入。その時はもっと高かったような…(オコ) 加工なしで簡単、軽い、外れにくくなった。 あくまでにくくなる。 万一ストラップが外れる方向に引っ張られたりしてもこいつがハズレるので、アラームにはなります。 コレ自体丈夫ですし。分解されることはあっても折れたり、割れたりはなかったです。壊れないのですがよくなくなるんです。なのでもう10-15個ぐらい買ってます。 意外に 通常のロックピンが壊れてピン部分が残った場合(頭の部分が飛んでっちゃった場合)に、救ってくれました。 出っ張りが無くなれば、外れにくくなるのにーと思ったのた、もう少し可愛いルックスなら、言うことはないですね。 僕は人からギターやベースを借りたら必ず付けます。これ。 |
||
![]() |
BEHRINGER UV300 Ultra Vibrato ビブラート |
在庫状況:![]() 価格:3,250円(税抜) (税込 3,575円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
守備範囲の広さ | 2018/07/03 |
パワプロで言えば、外野、捕手、ショートができるぐらいなよ凄さです。わからない人ごめんなさい。 ヴィンテージ系のトレモロサウンドから、飛び道具的な使い方まで幅広く使えます。 これもボスのコピーかな? コーラスとちょっと違う揺らし系が欲しい方は試してみてもいいと思います。この値段でこれは驚く。 ベリンガー三台目ですけど、まだ驚く。 何台目で驚かなくなるのだろうか。 真面目に仕事してくれてるので、真面目にコメントしてしまいました。 |
||
![]() |
BEHRINGER CL9 Classic Compressor/Limiter コンプレッサー/リミッター |
在庫状況:![]() 価格:3,180円(税抜) (税込 3,498円) |
参考になった人数:3人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
くせのないコンプをお探しですか? | 2018/07/03 |
ならば、この子にしとけばいい気分になれます。 某M社のパコパコしたコンプが好きな方以外なら、これがいいと思います。 ダイナコンプもCSシリーズも使って、クリーンで使う癖の無いコンプを探してたらこれに出会いました。 値段、機能を考慮して星5つです。音も悪くならず、また素晴らしく効くし。 ピエゾ内蔵機や、エレアコとかでもおススメです。 |
||
![]() |
BEHRINGER VD400 Vintage Delay ヴィンテージアナログディレイ |
在庫状況:![]() 価格:3,250円(税抜) (税込 3,575円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安い、使いやすい、いい音 | 2018/07/03 |
繋ぎで買ったのですが…騙された、いやいい意味で。 樹脂がチープというなら、それは間違い。エフェクトボードが軽いのは正義。そして、見た目ではない音。 しっかりとしてアナログディレイの音。クセもない。 ボスのアナログディレイのコピーかな?そんな音。 ボス買う前にこれ買えばいいとも思う。かかり具合はまあ、普通。エグいディレイはデジタルが担当するってことで。 この安さでこの音が手に入るなら逆に儲かった気しかしませんね。 強いて言うなら、もう少し上にレベルが上がれば良かったけど、お値段考えたら、単なるユーザーの欲張り。壊れたらきっと同じの買います。 |
||
![]() |
BOSS FV-30H ボリュームペダル |
在庫状況:![]() 価格:8,481円(税抜) (税込 9,329円) |
参考になった人数:7人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
高品質そして軽い | 2018/07/03 |
見た目のイカつさとは裏腹に、軽量でコンパクトです。実物の方がいいです。写真写り悪い子なんだな、きっと。 重量もペダルも軽いです。クライベイビーとか踏んでこの後踏むと、なかなか微調整が難しい。それは踏む側の問題なので、おいといて。 肝心な音は、全然劣化なく、これ一個だけかまして、自宅練習も快適ですよ。チューナーアウトも着いてるしね。 前に黒とブルーのボリュームペダル使った時とは全然違う。あれでしばらく遠ざけてたんですが、年取ってボリュームもいじりたくなって、そこでコレ見つけてレビューも良くて。って色々重なって購入しましたが、もっと色んな人に手にとって否、足で踏んで欲しい逸品です。 マジでいいぜ、このクオリティで一万切るのは安い。 |
||
![]() |
BOSS CE-5 |
在庫状況:![]() 価格:10,800円(税抜) (税込 11,880円) |
参考になった人数:3人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
流石 | 2018/06/23 |
この価格帯でこの音や高い勝手のものはまず無い。 コーラスペダルとしてはいっちばん先に買ったものですが、コレはなかなか超えない。 音はクリアで揺れ具合も幅が十分です。 オールドな大きくゆったりとしたコーラストーンから、飛び道具的なエグい揺れも可能です 何より、ハイパスフィルター、ローパスフィルターの存在が大きい。 これ一台で、コーラスの使い方が学べる上に、欲張らなきゃ長いお付き合いができるのではないかと。 |
||
![]() |
MARSHALL MS2 |
在庫状況:![]() 価格:4,480円(税抜) (税込 4,928円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
高い…よね | 2018/06/23 |
音屋さんではございませんが。 ルックスはマーシャルのスタックタイプです。マーシャル好きなら、部屋にこいつがおいてあれば悦に入れます。 音は意外にデカい音が出ます。マーシャルらしい音かと言われれば、うーん。この値段でこのクラスなら、ハイワットとかアイバさんとか、もっといいヤツが居ます。ODがボワボワした歪みで、いかにも安物が鳴ってる感じがします。 携帯性はいいです。小さいし、何より軽いですし。機能も欲張って、ヘッドホンもつく。どうせなら、ACも使えばいいのに。 自宅用のアンプとして考えたらコスパ悪いです。 他の方も書いてましたが、持ち運びが頻繁なら頑張ってピグノーズを買った方が楽かと。 |
||
![]() |
BELDEN 9395 THE British 6SS |
在庫状況:![]() 価格:4,380円(税抜) (税込 4,818円) |
参考になった人数:6人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
高いものもあるけど、これが無難。高耐久性。 | 2019/07/16 |
3シングルのストラト、2ハムのレスポールで試しました。アンプはTHR10X(自宅用)とフェンダーCHAMP(銀パネ)を使用。 端的に言うと、良く抜けます。かと言って悪目立ちはしません。 中、高域がしっかりしています。ドライブはジャキっとしたブライトな音質。いい意味で少し粗め。 クリーンは分離が良くて綺麗に聞こえます。 The ブリテイッシュ?僕にはアメリカンな音という印象です。 ストラト:リアだとキンキンするかもしれませんね。 もう少し甘さは欲しいかな。ちょっと線が細めかもしれません。 フロントでBass、TREを0 MIDをFULLにするとちょうどいい甘さの音がします(GAIN低)。 レスポール:ドライブはブーミーにならず、いいです。 クリーンも一音一音分離が良くて抜けの いい音です。 後から知りましたが、かのジミー・ペイジ氏がお気に召した気持ちがわかります。 バランス的にはストラトには#8412の方がハイ寄りにならずにいいかもしれません。 カナレやモガミはフラットな音質で使い易いのですが、つまらないと言えばつまらないです。 この価格帯なら買い替えもそう負担ではありません。(耐久性は良いですが) 5,000円~1,2万円のギターケーブルでは抜きん出てハイコストパフォーマンスですね。 ハムバッカー搭載の竿には良く合います。 ちなみに、自宅用はもう15年使ってます。 プラグはぐるぐる回りますが、ガリなんて、全然起こりません。 |
||
![]() |
MONTREUX BELDEN 9395-5m-SS [5706] |
在庫状況:![]() 価格:4,280円(税抜) (税込 4,708円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
高いものもあるけど。これが無難。 | 2017/03/30 |
3シングルのストラト、2ハムのレスポールで試しました。アンプはTHR10X(自宅用)とフェンダーCHAMP(銀パネ)を使用。 端的に言うと、良く抜けます。かと言って悪目立ちはしません。 中、高域がしっかりしています。ドライブはジャキっとしたブライトな音質。いい意味で少し粗め。 クリーンは分離が良くて綺麗に聞こえます。 The ブリテイッシュ?僕にはアメリカンな音という印象です。 ストラト:リアだとキンキンするかもしれませんね。 もう少し甘さは欲しいかな。ちょっと線が細めかもしれません。 フロントでBass、TREを0 MIDをFULLにするとちょうどいい甘さの音がします(GAIN低)。 レスポール:ドライブはブーミーにならず、いいです。 クリーンも一音一音分離が良くて抜けの いい音です。 後から知りましたが、かのジミー・ペイジ氏がお気に召した気持ちがわかります。 バランス的にはストラトには#8412の方がハイ寄りにならずにいいかもしれません。 カナレやモガミはフラットな音質で使い易いのですが、つまらないと言えばつまらないです。 この価格帯なら買い替えもそう負担ではありません。(耐久性は良いですが) 5,000円~1,2万円のギターケーブルでは抜きん出てハイコストパフォーマンスですね。 ハムバッカー搭載に竿には良く合います。 |
||
![]() |
BOSS BD-2 Blues Driver オーバードライブ |
在庫状況:![]() 価格:9,000円(税抜) (税込 9,900円) |
参考になった人数:5人(10人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
非常にで気性が荒く大雑把…だが繊細な子 | 2019/06/13 |
面倒くさい子です。 まるでオールドのアメリカンマッスルカーの様です。 僕のペダルのではなんだかんだで20年選手です。(歪みペダル買い出したらきりがない等もございますが)耐久性抜群! 他の方も仰る通り、 高域が強い、歪ませると薄っぺらい音になる、暴れる、ピッキングニュアンスが大きく現れる。が特徴です。 付け加えるならば、パワーを出してくるとノイジーです。耳障りですが、かなり目立つ音です。 所感。 歪み自体はオーバードライブとうたっていますが、フルだとディストーション臭い歪み具合です。いずれにしてもBOSSの中域が引っ込んだ音色。 使い方は OD → ゲインブースター → クリーンブースター的な使い方 と20年の間変遷しています。 LP、ストラト両方所有し、どちらでも使います。 相性としてはストラトの方が使いやすいかもしれません。セッティングが楽です。 LPではハイになり、トーンを絞らないと甘い音がスポイルされます。したがってトーンは絞って使います。 ゲインは今現在 7時(0)から8時の間で使用。 歪みの幅はありますが、12時を越すと次第に薄っぺらい粗雑なトーンに変わります。音も潰れてくる。 トーンの使い方がアンプやギターとの橋渡しをしてくれると思います。 定位置は決めていませんが、10時~2時ぐらいが僕には使い易いです。 トーンを9時以降の籠り過ぎないレベルにして、レベル、ゲインを上げていくと非常にピッキングニュアンスが現れ易くなり、扱いが難しいです。上手な方はニュアンスがスポイルされず出ますし、下手だとばれやすいです。(同社のODだとただ歪むだけですが、BDだとここが全然違うので練習にはなります。) モディファイが多く出回っているのは これが好きな方が多いというより、100点が取れない故だと僕は考えています。 Keelyのは音が太いですね。JHSはブライトに仕立てたんかな。 個人的には技よりノーマルの泥臭さみたいなのが好きですね。 クリーンブースターの時のサステインも素敵。 結構辛口でしたが、僕はこれ好きです(笑) だって面白いもん。 |
||
![]() |
MAXON PD01 パワーディストリビューター |
在庫状況:![]() 価格:5,580円(税抜) (税込 6,138円) |
参考になった人数:6人(9人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
実際末長く使ってます🎵 | 2017/03/09 |
11年使ってますが、全く問題ありません。 見た目硬くて重そうですが、とても軽いです。 一回もトラブルはございません。 さすが日本製ですし、さすがマクソンのプロダクトです。 箱の天上側に接続がついているので、こやつを置く位置も比較的自由です。 丈夫で軽くて安い!最高です。 初めてのパワーサプライとしてもオススメです。 |
||
![]() |
YAMAHA THR10X |
在庫状況:![]() 価格:27,860円(税抜) (税込 30,646円) |
参考になった人数:16人(18人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いいよ!いいよこれ!! | 2019/08/01 |
音質等 細かい部分は他の方のレビューをご参照ください。自宅アンプは4社5機種使用。その子らと比較しての感想です。 (fendar,Marshall,HIWATT,Guyatone) 究極の自宅用アンプ。 ベースも鳴っちゃう(チューナーは解放弦では反応しないけど)おかげでベースアンプ捨てました(無駄なスペースが有効に)。 僕はパンク好きなのでこのXをチョイス。ロック系ならA、ジャズ等ニュアンス重視ならCをお使いくださいませ。多分。 嘘くさいデジタルの歪みではない。(多少トランジスタ系の硬さはあるけど)結構リアルな歪み。 エフェクト(しかも使える)ついているので、初心者さんでエフェクトまで気や予算が回らない方にもおすすめですね。 竿とシールドとこれがあれば大体大丈夫です。いやホント。逆にこれでエフェクトの使い方や欲しい空間系を把握したりなどして無駄な買い物も減るかもなんて思ったりもします。 デザインもなかなかレトロで素敵だし、軽いし、AUXなんかもついてるんで、原曲をオケにして合わせたりもできるし。アプリ使えばレコーディングまで。小さい音でもそれほどボワボワせず鳴りますし、場所取らないし。 家で使うなら本当にこれがベストチェイス と言っても過言ではありません。ヤマハさん 本当いい物作りました。 欲を言えば、EXペダルでエフェクトやチャンネルの切り替えができれば、大きいアンプを仮想した使い方ができるので、言うことありません。 ベース専用器が出てもおもしろいかな。 PCでカスタムするといいですよ。 2019 7/30 追加 一年以上使用してのレビューをいたします。 このアンプの良さは 最小レベルでもしっかり鳴って、効いてくれることだと思います。自宅では音を大きくすることより、絞ることのが大事です。 ボリュームも人の話し声ぐらいに落としてもギターはちゃんと鳴っている。(あのボソボソとモコッとしたヌケの悪い感じではなく) エフェクトむちゃくちゃ絞れます。効いてるギリギリまで絞れて、さりげなくかけっぱなしのディレイやリバーブも可能。 知覚ギリギリ絞っても使える音がする、これは本当に凄いこと。 スタジオ以外で持ち運ぶこと、自宅用でイマイチな思いをしてる人2万7千円でこれは、絶対買いですよ。 |
||
![]() |
HERCULES STANDS GS523B |
在庫状況:![]() 価格:7,150円(税抜) (税込 7,865円) |
参考になった人数:3人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
見た目から | 2019/08/12 |
いいです。横に並んでるとプロっぽくて悦に入れます(笑) 安定性も良くて、乱暴に置いても空でなければガタつきません。 ただ、ネックレストの素材がもう少し柔らかければ、と思います。 ギターもベースも置いていますが ベースは割とネックが奥へ出るので、思ったよりスペース取ります。 2019 8/11 追記 2015年の5月に購入しましたが、未だどこも傷んだ様子はありません。さすがハーキュレス。頑丈です。 |
||
![]() |
GRAPHTECH PQ-8000-00 |
在庫状況:![]() 価格:4,380円(税抜) (税込 4,818円) |
参考になった人数:0人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
さすが | 2015/12/24 |
JVロットのストラトに装着しました。 スチールサドルからの交換です。 他の方も書いてますが太くて甘いです。 ベルサウンドを求めるなら、ブラスかスチールがいいのでしょう。当方はメインがレスポール スタンダードなので、こちらの方が機材との相性はいいです。 生音では 倍音をさらに押しのけて基音が前に出てきます。芯のしっかりした、とでも言うのでしょうか。 かといって基音が無くなってるわけでもないです。 音は太くなります。ハイポジションでは特に著明ですが、丸い輪郭の甘めの音です。ただピッキングが甘いと急に音が沈みます。 アンプ通して ハイはあまりキャンキャン言わなくなりました。 音のきらびやかさにかけてはやはりブラスもしくはスチールサドルの方がいいでしょうね。 こちらはミドル〜にピークがある音です。もう少し硬い出音を想像していました。 これに関しては好みですが、ブスチールの暴れる感じより私は気に入っています。 気が向いたら、ブラスも試してみようと思います。 |
||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN SH-4 JB Black ピックアップ |
在庫状況:![]() 価格:8,080円(税抜) (税込 8,888円) |
参考になった人数:8人(21人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
とりあえず でも… | 2015/11/29 |
レスポール スタンダードのブリッジPUにしています。メインギターです。アンプは主にENGLをモデリングして使ってます。 他の方も書いていらっしゃいますが、トレブリーでギラついた個性的な音です。そして伸びやかな音です。 全体的にはハイ寄りのミドル主体の音です。 クリーン 音に芯はあるので、クリーンは意外に使えます。若干ボリュームを絞る等、アタック感と高音が出すぎないように整えれば、それほど悪くはありません。 クランチ 歪ませ過ぎると潰れます。何故か急にアタック感が無くなります。ハイゲインアンプならそこそこのゲインがこのPUの良い音なのかもしれません。出力が欲しくないなら、sh-5 Custom とかDiMazioのFREDあたり、もっと歪ませたいならEMG製品かDiMazioのclunch lab をお勧めします。 でもコイツを載せたギターを、ブースターでミッドブーストしたリードは気持ち良いですよ。 個人的には好きなPUです。なんだかんだで10年使ってます リプレイスメントPUで、迷ったらとりあえずコレでもいいかと思います。 |
||
![]() |
GOTOH GE103B Nickel |
在庫状況:![]() 価格:2,180円(税抜) (税込 2,398円) |
参考になった人数:21人(25人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
世界に誇るジャパンメイド! | 2014/07/31 |
G社のレスポールスタンダードからの交換。 恐ろしい程の精度でガッチリ組み込まれており、取り付け前から好印象。 素材は一緒ですが、精度がいいせいか、生音でもサステイン、倍音が違います。 GOTOH製品は初めて使用しましたが、流石です。 今後チューナー、ブリッジは全てGOTOH社の物に交換したいです。 |
||
xing さんのプロフィール
レビュー投稿数:108件
住所:長野県