CLASSIC PRO ステレオ・コンプレッサー CPCLII
コンプレッサー/リミッター、エキスパンダー/ゲート、2ch、1U
コンプレッサー/リミッター/エキスパンダー/ゲート、ステレオ、1U、ATS搭載
2025/07/15
![]()
![]()
![]()
![]()
2台目
投稿者名Reviewed by:たぬきち 【岩手県】
表現が難しいが、自然にガッツリ効きます。ノブを回せば回しただけ効果がわかる効き方。
とにかく気に入っています。
アナログミキサーのチャンネルインサート分揃えたいくらいです。
レビューIDReview ID:68752383dfb969005f000022
2019/04/27
![]()
![]()
![]()
![]()
オススメ
投稿者名Reviewed by:通りすがりのベーシスト 【千葉県】
当方ベーシストです。
ナチュラルコンプが大好きで、今まではAphexのPunchFactoryを使っていました。
が、ラックコンプに興味が湧き、1番安かったこの機種を購入しましたが、唖然としました。
まず、出てくる音の解像度がレベル違いです。
またそれでいてしっかり自然にコンプがかかってくれます。
はじめての1機には最適ではないかと思います。
レビューIDReview ID:91802
2025/09/01
![]()
![]()
![]()
あると安心の音。
投稿者名Reviewed by:Neun_Oak 【神奈川県】
レシオ4:1。アタックリリースも同じく2時ぐらい。
AutoをONにすると、dbx秘蔵の推し音になる。でもナチュラルさが欲しくてOFFで使う事も多いかな。
音を出したら、スレッショルドで6dBぐらい振らせる。
やることはこれだけ。
ちょっとしたトークの配信や収録、イベントもこれで決め打ち。耳に幸せな音になる安心感。
ミキサーアウトに入れると音量のバラツキを適度に補正して、フェーダーワークがらくになります。
手放せないよね。
レビューIDReview ID:68b5835694a6a6005900001e
2022/01/13
![]()
![]()
![]()
DRAWMERへの憧れを捨てられるコストパフォーマンス
投稿者名Reviewed by:GoodTimes 【千葉県】
ベースプレイヤーです。
サムピングした時の出力のばらきを揃えつつプルが沈まないDRAWMERのDL251を10年以上愛用していましたがついに片chが壊れました。DL251はフルバンドコンプレッションしたときに失う高域成分をエンハンスしブーストできる機能が最高なのですが、修理費もバカにならない見積金額だったのでダメ元でdbx/266xsにダウングレード。
草臥れたDRAWMERとはS/Nが雲泥の差で抜けが良く、レシオをアタックとレリースで設定できるので痒いところに手が届きむしろ使いやすい。BBE8821iの2chをサイドチェインとエフェクトに分けて使用しておりローのコンプ効き過ぎ回避とハイ落ち回避に併用しています。
コンパクトエフェクター程度の金額でこのパフォーマンスは素晴らしいです。もっと早く乗り換えればよかった。満点でないのはパネルがシルバーでちょっと暗いと視認性が極端に悪くなる点。ブラックパネルに目盛りがホワイトだったら最高なのに…。
レビューIDReview ID:123983
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:165005
Regular Price:¥27,800(incl. tax)
¥19,800(incl. tax)
1,980Pt(10%)Detail
通常ポイント
ポイント10倍キャンペーン
Total
限定特価
Rating![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
すべてのレビューを見る