コンパクト、かつシンプルな操作が特徴のボーカル用ピッチ補正エフェクター。フロントのノブで「キー」「アタックスピード」「声質」を調整できます。ピッチ補正と言うと、PC上で色々設定をして行うというイメージもありますが、VoiceTone C1では、ノブをひねるだけ。ハードウェアならではのレスポンスの良さはもちろん、掛り方も素晴らしいです。例えば、アタックスピードをHard方向に上げていくと、12時を超えたあたりでケロケロしてきて、MAXにするとロボットっぽくなります。ノブの位置で声質を調整する「gender」は、左側へひねると男性ボイス、右側は女性ボイスへと変化します。男MAXの設定だとかなりダークな声質になります。EDMとかダンスミュージックの煽りにつかってもカッコいいでしょう。個人的にすごく良いと思ったのは、女性が歌う時に「女性側」へ強めに調整したサウンド。少しボーカロイドの様な感触を持ちつつ、声が明るくなってきらびやかな印象になります。
操作も簡単で、非常に効果的なボーカルエフェクターのVoiceTone C1。音作りとしてのハードなピッチ補正にも特におすすめです!
2025/03/29
ライブハウスでの使用は工夫が必要かも
投稿者名Reviewed by:ひつじ 【東京都】
スタジオやライブで使用していますが
ライブハウスの曲間などでキー変更を行う際、
周りが暗すぎると正しいキーに合わせるのが難しいです。
出音や使い勝手は問題ないのですが
頻繁にバンドでキー変更を行う場合は
足元にライトを置くか、液晶付きのボーカルエフェクターの方が
オススメ出来るかも知れません。
レビューIDReview ID:67e7c44e3abeb3003e000134
2024/11/20
ステージの他の音に引きずられます
投稿者名Reviewed by:シンガー 【静岡県】
ライブでC1->D1とつないで使ってみたところ、C1はボーカルマイクが拾った他の音に引きづられてめちゃくちゃな音程の荒れた音に、D1はさらにそれをデチューンしてしまい、聞くも無惨なボーカルを披露してしまいました。もう二度と使いません。個人の感想としてですが絶対にお勧めしません。サウンドハウスのサポートも電話口で酷くなったライブのボーカル音源をちゃんと聴こうともせず、返品は受け付けない、商品を送ってくれないと何も言えない、こっちで不具合がなかったら片道送料は負担しろと、こちらの気持ちも考えない対応に怒りと不満しかありません。
レビューIDReview ID:154554
2024/11/20
ご使用状況につきまして、家で使用する分には正常にエフェクトがかかり、マイク周辺の音が大きなライブハウスのステージで使用した場合に、意図しないエフェクトのかかり方をしてしまったと伺いました。周りの音をマイクで拾ってしまうほどの大きな音量である場合は正常に使用することができない場合もあるかと存じます。音源を電話で聴かせていただきましたが不具合かどうかを判断することができませんでしたので、弊社へ現品をお送りいただければチェックさせていただく旨をご案内いたしました。弊社検証にて不具合が確認できず、正常動作している場合は、ご返送時の送料をご負担いただいております。複数のご使用環境でお試しいただいても正常に使用することができない場合は、現品を確認の上、ご対応いたしますので、弊社サポートまでご連絡ください。
2024/11/20
ご使用状況につきまして、家で使用する分には正常にエフェクトがかかり、マイク周辺の音が大きなライブハウスのステージで使用した場合に、意図しないエフェクトのかかり方をしてしまったと伺いました。周りの音をマイクで拾ってしまうほどの大きな音量である場合は正常に使用することができない場合もあるかと存じます。音源を電話で聴かせていただきましたが不具合かどうかを判断することができませんでしたので、弊社へ現品をお送りいただければチェックさせていただく旨をご案内いたしました。弊社検証にて不具合が確認できず、正常動作している場合は、ご返送時の送料をご負担いただいております。複数のご使用環境でお試しいただいても正常に使用することができない場合は、現品を確認の上、ご対応いたしますので、弊社サポートまでご連絡ください。
2024/09/11
あ
投稿者名Reviewed by:あ 【青森県】
【ファンタム電源について】
キクタニミュージック様のサイトにあるvoice tone c1のユーザーマニュアル(恐らく公式)には「本体の電源がオンになるとファンタム・パワーが供給されます。」と記載されていますが、このファンタムパワーが21V程度しかないことに注意が必要です。
自分のメインで使用しているコンデンサーマイクは24?48Vでの駆動だったため、初めて接続した際に使い物にならないような「ジーーーッ」というノイズが鳴り続け困惑しました。
その説明書の仕様ページにも「ファンタム電源は21Vである」と言った記載は無く、「本体の電源がオンになるとファンタム・パワーが供給されます。」とだけ記載されているのはかなり不親切に感じました。
ノイズの原因についてサウンドハウス様に問い合わせ、実測して下さった上で初めてファンタム電源が21Vであることが発覚しました。
ミキサーなどで一般的に採用されている+48Vでない場合はもう少しメーカー側で周知する努力をしても良いのではないかと思いました。
【信号のレイテンシーについて】
いつもほぼレイテンシー無しの環境で自分の声をモニターしてる人は、このエフェクターを通すと「ダブリングがかかってるのかな?」と思う程度のレイテンシーを感じます。
エフェクトがオンの時に処理による遅延が起こるのはある程度仕方ないとして、エフェクトオフ時にも同様の遅延があります。(オフ時のスルー機能などはありません)
エフェクトのオンオフに関わらず、エフェクターを繋いでる以上常に発音に遅延が生じるのはかなり歌いづらいです。
【感想】
かなり楽しみにしてたエフェクターでしたが、ファンタム電源が21Vしか供給されないことでノイズが発生し、ファンタム電源を買い足してやっと使えると思ったらレイテンシーが酷くかなり残念な商品でした。
ノイズやユーザーマニュアルに記載されていない仕様に悩まされ、お金と時間を無駄にした感がすごいです…。
レビューIDReview ID:152585
2024/09/11
音の遅延に関しまして、ミキサーのヘッドホン出力や、オーディオインターフェイスのダイレクトモニター出力でも、通常使用に支障をきたすレイテンシーが生じている場合は、本体不具合の可能性もありますので、弊社サポートまでご連絡ください。
2020/10/03
楽しみです
投稿者名Reviewed by:とも 【大阪府】
SiMをコピーするにあたって購入しました。
ライブで使用するのが楽しみです。
レビューIDReview ID:109624
2020/03/29
今の時代の定番ボーカルエフェクター
投稿者名Reviewed by:ヒゲマスク 【大阪府】
・・・この効果が出したいが為に色んな見当違いなエフェクターやボコーダーやらを試して落ち込んだ人も多い事でしょう。
これが間違いないアレです。
参考として、定番のケロケロボイス使用(死語?)をするなら・・・
①まず左のツマミは「CH」に合わせましょう。各キーに合わせて使うのは上級者向けです。
②中央のツマミは右全開でOK
③右のツマミは声が変わるだけなのでセンターですね。遊び用です・・・けどこの程度の効果はもう古いかな。左に回せばプライバシー保護音声、右に回せばはじめてのチュウ
☆ひとつ補足として、レイテンシー(音の遅延)は当然あります。わりと顕著です。これはOFFにしても発生します。
ON時のレイテンシーを100とすればOFF時でも50はあります。
ですので歌う際は、自分の生声が聞こえる環境および聞こえない状況ではそれぞれの違和感があるでしょう。
録音すればわかりやすいですが、まあ慣れればむしろ遅れた分走らないで歌ってるように聞かせられて良いかも笑
あと他レビューでキャリブレーションについて書いてくださってますが、基本出荷状態に異常がない限り不要かと思われます。
レビューIDReview ID:102142
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:160459
19,800 yen(incl. tax)
198Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る