ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

Synthogy / Ivory II Grand Pianos 簡易パッケージ

Synthogy / Ivory II Grand Pianos 簡易パッケージ

  • Synthogy / Ivory II Grand Pianos 簡易パッケージ 画像1
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
「最高のピアノ音源」の新しい指標。グランドピアノ音源 Ivory Grand Pianos II。
■ソフトウェア・グランドピアノ音源

■簡易パッケージ
シリアル番号入りの簡易パッケージをご指定の住所へお届けとなります。シリアル番号をメーカーサイトへ登録、インストーラーをダウンロードする仕様となります。

・Kurzweil在籍時代からピアノ音源を追求してきた、ジョー・イエラルディとジョージ・テイラー。彼らが初代Ivory発売時から約5年の歳月を費やして世に問う、Ivory II。ストリング・レゾナンス共鳴、最大18段階のヴェロシティ・レイヤーのリファインされたサンプル、 ハーフ・ペダルへの対応。これが、「最高のピアノ音源」の新しい指標です。

世界最高クラスのグランドピアノ3台を収録
・Ivory Grand Pianos IIには、以下の3台のグランドピアノが収録されています。
 Bosendorfer 290 Imperial Grand
 German Steinway D 9 Concert Grand
 Yamaha C7 Grand

77GBものサンプルを使った、贅沢なピアノ音源
・Ivory Grand Pianos IIは、合計77GB以上のサンプルを使用した、バーチャル・グランド・ピアノ音源です。

・88キー各鍵盤を、最大10段階のダイナミックレベルで収録(Bosendorfer Imperialは、1オクターブの拡張低域部も収録)。また、各サンプルは一切ループ無しで、無音に至るまで自然な減衰を32-bitで収録しており、ステレオ位相も完璧な仕上がりになっています。

・ハードディスク容量に制限のある方は、Steinway D 9 Concert Grand、Bosendorfer 290 Imperial Grand、Yamaha C7 Grandの中からモデルを選んでインストールすることもできます。

仕様
・3台のコンサート・グランド・ピアノを約77GBの容量に収録
・PDFマニュアル(日本語版、英語版)付属

■動作環境
Synthogy Ivoryシリーズ動作環境
Mac OS X 10.8- 10.15
Windows 7sp2-10
AU*、VST (2.4) 32/64bit、AAX 64bit Native
スタンドアローン・アプリケーションに対応
*Garageband 6、10以降は非対応となります。

推奨動作環境

2.0 GHz 4コア以上のCPU(2.4 GHz以上を推奨)
RAM空き容量2GB以上(4GB以上を推奨)
CoreAudio(Mac)/ASIO(Win)ドライバー対応のオーディオ・インターフェース
Paceライセンスマネージャーによるハードディスク・オーサライズまたはiLok USBキー(別売)でのオーサライズ

モデルより下記空きドライブ容量が必要となります、

Ivory II Grand Pianos:78GB
Ivory II Italian Grand:28GB
Ivory II Upright Pianos:90GB
Ivory II American Concert D:50GB
Ivory II Studio Grands:112GB

*Ivoryを快適にご使用頂くために、OS/他のオーディオ・データと物理的に別のSSDドライブ、または7,200RPM以上のHDD にライブラリをインストールする事を推奨致します。

その他、基本的な動作環境は、各ホスト・アプリケーションの動作環境に準じます。無償で作成/ご利用いただけるiLok.comアカウント、インターネット接続環境が必要です(アップデータのダウンロード、およびオーサライズ時)。製品の仕様・動作環境、および価格は、予告無く変更となる場合があります。

スタッフレビュー

プロ御用達、定番の大容量ピアノ音源です。音質もさることながらキーノイズや共鳴音なども収録されているため、とにかくリアル。ベロシティーによる音の変化もソフトウェア音源とは思えないほど自然です。それぞれキャラクターの違う3種類のグランドピアノが収録されており、曲調によって使い分けることができます。中でもSteinway D9は、特に癖が少なくバランスが良いのでポップスから劇半まで万能に使えると思います。また個人的に気に入っているのは、Stereo Perspective機能です。これは音のステレオ感をPerformer(演奏者)とAudience(観客)に切り替えることができ、曲調に合わせてピアノの定位が調整しやすく非常に便利。ピアノソロからバンドサウンドまで幅広く活躍できます。スタンドアロンにも対応しているため、ピアノだけ弾きたいという時に、毎回DAWから起動しなくてもそのまま起動して使えます。電子ピアノを持っているけど、いつもと違った音でピアノを練習したい…という方にもおすすめ。ピアノ音源ならとりあえずこれを持っておけば間違いない!と言える製品です。

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(4.8)
  • レビュー数Reviews5

2021/04/14

1111オンマイク収録で生々しいサウンド。雑音成分多め。

投稿者名Reviewed byもんたげ 【長野県】

オンマイク収録で生々しいサウンドです。打鍵音がかなり入っているのと、フルコンゆえ低音域が極めて豊かに響いているのが特徴だと思います。
打鍵音はパラメータの調整で減らすことができますが、最小にしてもかなり残ります。高音域の鍵盤を弾いても打鍵音として100Hz以下のノイズが盛大に入ってきますので、なかなかやっかいな音源だと思います。ちなみに某物理モデルのピアノも打鍵音をとても重視していて、打鍵音を減らしがちな日本製品とのコンセプトの違いを明確に感じます。
このようなノイズともいえる要素があることで生々しい印象を与えますが、アンサンブルでは邪魔なものになります。低音域もやっかいなので、ハイパスフィルターでローエンドをカットするとか、コンプレッサーを帯域別に使用するなど、生のグランドピアノと同じようなエフェクトが必要です。また演奏する上でもベースとかぶらないよう左手を弾きすぎないようにするなど、生楽器と同じような意識が必要になります。このあたりはアンサンブルで使用することが前提のステージピアノと異なるところでしょう。
またサンプリングのピアノ音源は、鍵盤ごとのサンプルに微妙な差異があるのは避けられませんが、人気のあるAmerican DはA6の鍵盤の第2倍音(3520Hz)が他の鍵盤より明らかに強いです。ご注意ください。

レビューIDReview ID:116257

めたりすと

2019/01/01

11111いい音で臨場感もたっぷりです。

投稿者名Reviewed byめたりすと

ソロピアノとしての音源であれば最高だと思います。
細かいニュアンスやタッチの差もしっかりと出してくれます。
ただ、ポップなバンド編成の中だと
ミキシングなどに相当気を遣わないと
このピアノ音源だけ音が浮きます。

レビューIDReview ID:88370

2015/04/16

11111電子ピアノ用の音源として

投稿者名Reviewed byななし 【大阪府】

あまりピアノを使う曲は作らないので、専らクラシックピアノの練習の際の音源として使っています。
電子ピアノはRD-700NXを使っていて、正直内蔵音源よりもはるかに音がいいです。(RDの音が悪いわけではありませんよ。)
私のように電子ピアノの音源として使ってらっしゃる方は多いのではないかと思いますが、その際にはベロシティカーブに注意してください。(画面のSession欄から設定できます。)
この音源はベロシティカーブを設定することができるのですが、デフォルトのままだと気持ち悪い時があります。
RDだとfで弾いたのにmfくらいに聞こえます。
調整の際には個人的にArc Typeはいじらずに(デフォルトのMildのままで)、Hardnessで調節する(強く弾いてるのに弱い音が出るなら上げる、逆なら下げる)と良い結果が得られると感じています。

またスタンドアロンで動くので、ピアノを練習したい時に別途DAWを立ち上げる必要がないのも評価すべき点でしょう。(こういう使い方をされるのをシンソジーも想定しているのでしょう。)

以上ご参考になれば。

レビューIDReview ID:55630

2014/03/23

11111本物より結果が良くなる事が多い

投稿者名Reviewed bylian 【東京都】

最高のスタジオで、調整が最高のピアノを、最高のエンジニアが満足するまで時間をかけてマイクアレンジして録音出来る事は、よほど著名なピアニストか作曲家か、裕福なアマチュアでもない限り、現実的ではないですが、この価格で、この音色のピアノが手に入れられた事は本当に喜ばしい限りです。
ある程度以上の演奏の経験のある方でしたら、おススメだと思います。
前のバージョンのIvoryより、ベロシティの変化が滑らかで演奏しやすいと感じました。

レビューIDReview ID:48018

2013/03/22

11111弾きたくなる音

投稿者名Reviewed by 【宮城県】

弾いてみてびっくりしました。
M-AUDIO Oxygenの安物鍵盤で弾いても
2ランク上の鍵盤に換えて弾いてると錯覚するような音色です。
レイテンシーも全く感じず、ハンマーアクションのデジピを
midiでつなげて弾くと気分良く弾けます。
お気に入りはNY C.GrandのProductionとPop Meです。
とりあえず弾くとなると、この音源を真っ先に立ち上げるようになりました。
他のピアノ音源を試したことはありませんし、
少し値段が他社製品に割高ですが、
これにして良かったと思ってます。

レビューIDReview ID:39581

Synthogy
Ivory II Grand Pianos 簡易パッケージ

Item ID:158696

55,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

2,790Pt(5%)Detail

  • 558Pts

    通常ポイント

  • 2,232Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 2,790Pts

    Total

close

お取寄せBack Order

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:5

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok