![]() |
DIGITECH Drop |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥30,000(税込) Price:30,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:18人(18人中) 18 out of 18 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 使えます | 2019/01/01 |
セッション大会などで曲によってチューニングを変えなきゃいけない時、 そして手持ちはロック式ブリッジのギター・・・ そういう時にとても重宝します。 本当にチューニングが変わって出力されます。 ただ、生音も聞こえる程度の音量だと混ざってとてもとても気持ち悪いです。当然だけど | ||
![]() |
Synthogy Ivory II Grand Pianos 簡易パッケージ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥55,800(税込) Price:55,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | いい音で臨場感もたっぷりです。 | 2019/01/01 |
ソロピアノとしての音源であれば最高だと思います。 細かいニュアンスやタッチの差もしっかりと出してくれます。 ただ、ポップなバンド編成の中だと ミキシングなどに相当気を遣わないと このピアノ音源だけ音が浮きます。 | ||
![]() |
Line 6 HX Stomp マルチエフェクター |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥81,850(税込) Price:81,850 yen(incl. tax) |
参考になった人数:29人(29人中) 29 out of 29 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 全体的にはGOOD | 2018/12/30 |
うん、 マルチエフェクトとしての 機能、操作性、最高。使ってて楽しい。 気に入らないのは ハイゲイン系の ハードに歪ませたトーンが気に入らない。 ハイゲイン系のアンプモデルも プリセットにあるけど望んだトーンは 得られない。つくれない。 わたしのスキル不足が原因かもしれない、と留保をつけた上で メタルのハイゲイントーンは物足りない。 このデバイスではスラッシュメタルの音は作れない。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
めたりすと さんのプロフィール
レビュー投稿数:4件
住所:東京都
MX822 8chステレオミキサー
価格:¥32,800(税込) Price:32,800 yen(incl. tax)
このミキサーで混ぜようとするとちょっとタイヘンです。
キーボードもギターのマルチエフェクタも出力レベルが-10dBvであり、
このミキサーは+4dBu固定なため、とーっても小さい音になります。
キーボード(ぼくが使用しているのはroland axe-edge、Korg D1)、
マルチエフェクター(僕が使用しているのはFractal audio axe-fx III、kemper profiler rack)
はどうやら-10dBv固定であり、オーディオ機器などは基本+4dBuなので問題ないのですが、
-10dBv出力を+4dBu入力につなぐととーっても小さい音になります。
キーボードのボリュームをマックス、mx822のレベルをマックスにして
力いっぱい鍵盤を叩いてやっとレベルメーターが一つ薄暗く点滅する、というレベルです、
この件について問い合わせたところ、mx822のあとにさらにミキサーなどを接続して
ゲインをあげてあげれば音自体は大きくなるそうですが、もうこの時点でぼくの使用目的には
大きく外れるため売却しました。
TASCAM ( タスカム ) / US-16x08 オーディオインターフェイス MIDI
に買い替え。
こちらは+4dBuと-10dBvの切り替えが可能なため、問題なくキーボードなどもつないで演奏できました。
おそらくオーディオ機器などをまとめることを前提としていて楽器類は対象ではないのかもしれません。
axe fx IIIは出力レベルを+4dBuと-10dbVで切り替えられるため、もしかしたらこのミキサーでも使えたかもしれません、
ただ試していません。。