ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

AGUILAR / AGRO Bass Overdrive pedal

AGUILAR / AGRO Bass Overdrive pedal

  • AGUILAR / AGRO Bass Overdrive pedal 画像1
  • AGUILAR / AGRO Bass Overdrive pedal 画像2
  • AGUILAR / AGRO Bass Overdrive pedal 画像3
  • AGUILAR / AGRO Bass Overdrive pedal 画像4
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
ロー・エンドを一切削ることなく、チューブ・アンプ風で暖かみのある強烈なオーバードライブ・サウンドを生み出すことができます。本機は、伝説的なラック・マウント・エフェクターAGROのペダル・バージョンでもあります。ダイナミックなサウンドはそのままで、コンパクトなボディを実現し、操作性も向上しました。
■ベース用オーバードライブ/プリアンプ
■コントロール:レベル、サチュレーション、プリセンス、コンツアー
■入力インピーダンス:1MΩ
■出力インピーダンス:< 1kΩ
■電源:9V(006P)、ACアダプター別売り(KORG KA181)
■外形寸法:6.8(W)× 14(D)× 5.8(H)cm

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating1110.50(3.7)
  • レビュー数Reviews3

2023/12/30

11111素晴らしい

投稿者名Reviewed bytaka_jazz 【京都府】

付帯音がチリチリ鳴るタイプではなく、基音の芯からシッカリと歪むタイプのエフェクターです。これはバンドでも埋もれにくい。サチュレーションの3時以降は攻撃性が増して頼もしい。音作りの幅はかなり広く、様々なジャンルで活用出来ると思います。

レビューIDReview ID:145587

2023/12/18

1111隠れた名作

投稿者名Reviewed byすしのすけ 【大分県】

アンプをナチュラルにドライブさせたようなブモーンというオーバードライブ系の音ではありません。
トレブルをザクザクギャリッとエッジ立てた感じのディストーション寄りのです。
ダークグラスほど個性的ではないです。
でも「いかにもベースの歪み的な良い子ちゃんオーバードライブでは物足りない」という人には合ってます。
レベルのツマミが中央だと音痩せして聞こえるのでレベルは13時以降が良いと思います。
あとトレブル系のツマミを上げるとノイズは乗ります。歪み系の宿命だと思います。
原音とのブレンドツマミが無いのは地味に不便なので星4つです。
マルチ系のセンドリターンに入れるかブレンダー系のエフェクター使うのがベストかと思います。
コンパクトでこれ系の音色でこの価格帯って他を探してもあまりなかったのと、このペダルがあんまり有名じゃ無い気がしたので、隠れた名作なのでは?と思っています。

レビューIDReview ID:145552

2023/12/17

11音痩せしないけどミッドが引っ込むので音痩せ感はかなりある。

投稿者名Reviewed byNS 【大阪府】

音痩せしないのが売りっぽいけどけどミッドが引っ込むので音痩せ感はかなりあるかな。
音は好きです。

レビューIDReview ID:139697

AGUILAR
AGRO Bass Overdrive pedal

Item ID:155942

37,400 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

748Pt(2%)Detail

  • 374Pts

    通常ポイント

  • 374Pts

    ポイント2倍キャンペーン

  • 748Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating1110.50

Reviews:3

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok