2020/11/03
Suhrのベストハム(個人的に所感)です
投稿者名Reviewed by:maruoni 【神奈川県】
ストラトのリアに使用。ブラック、ゼブラ、カバードと一通り使用しました。ThornbuckerやAsatobuckerも試しましたが、結局、このSSV+の中低域とパワー感の程よいところが個人的には好きで戻してしまいました。また、SSH仕様ではフロント、センターのシングルにMLを使用しますが、このMLとのハーフトーンがまた素敵です。その際、SSV+はあえてハムのまま。タップしないハーフトーンの方が、ソロにもカッティングにも有効で好みです。個人的にはSuhrのベストハムと思っております。
なお、このPUのDC抵抗値は9.8 KΩです。サウンドハウスさんの商品説明にはこのスペック表記が無いので加えてほしいなと感じています。
レビューIDReview ID:110624
2020/07/21
ロックなリアハムストラト使いに!
投稿者名Reviewed by:ぼーず 【東京都】
SuhrのClassic Antique Proのリアに元々付いていたSSVからの変更です。
通常のSSVはヴィンテージPAFをアレンジしワイドレンジにしたハムバッカーとのことですが、SSHストラトのリアハムは余裕のある出力であってほしい自分としては非力でした。
このSSV+にしたところ中低域が持ち上がり、コンプ感が無いままよりパワフルかつ抜けが良いサウンドになりました。
往年のHR/HM程度の歪みにも十分対応出来ると思います。
センター(ML Standard)とのハーフトーンは飽和感を残したまま芯があり、どんな音色でも使い勝手がいいです。
他社のシングルコイルだとフェンダーのテキサススペシャルなどが合うと思います。
総じて大満足です。何よりゼブラPUはカッコいい!
レビューIDReview ID:106709
2019/01/05
レビューとYouTubeの音源を参考に選んでみました。
投稿者名Reviewed by:nobben ford 【東京都】
以前ストラトのリアにThornbuckerを載せてみました。
Suhrのピックアップのイメージとしてはモダンでワイドレンジという感じですが事実そういう感じでアンプやエフェクトによる音作りでは様々なトーンが出せると思います。
現在はSSHのストラト使ってますが真っ先にリアハムを交換しようとYouTubeやらサウンドハウスさんでのレビューを参考にいま一番欲しいサウンドはSSVと比較検討した結果シングルコイルとの相性を考えるとThornbuckerだなと思いました。
しかしフロントにもハムの音が欲しくなり私のストラトはミディアムスケールでやや小ぶりなボディのためピックガードは特注か自作するしか無いので(自作するには工具も購入しなければならないので結果的に高くつくし失敗したら元も後もなしと判断)シングルサイズのダンカン59をチョイスしました。
すると今までリアのThornbuckerの音とフロントの59の音にギャップが有りすぎお互い単体で使うには良いのですが途中で切り替えたりすると全く異なるキャラのと言うかリアの音をアンプで合わせるとフロントがブーミーになる。その逆も然り。
で、もう少しローミッドが出るSSVにするかThornbcker+にするか迷いましたが所詮Thornbcker+でも音質的にそれほど変わるとは思えずSSVにしようと思いました。
いや、ちょっとまてよ?フロントのパワーに対してSSVだと少し弱いかな?と思いSSV+にしました。結果的に申しますと自分にはドンピシャでした。極端にローミッドが出なく程よいバイト感もありThornbckerよりもピッキングのニュアンスは出るように思いました。
それぞれ出力差はありますがピックアップの高さ調整でバッチリです。
でもSSV+は適度な低域中域のバランスも良いのですが高域がやや強いかな~
その代りクリーントーンもキレイになりますしシングルコイルとの相性も良いのですが。
ケチらずカバードの方にしておけばよかったかな^^;
まぁ色々と余計なことも書いてしまいましたがとても良いピックアップだと思います。
弾き手次第でオールマイティに使える素晴らしいピックアップですね。
レビューIDReview ID:88457
2014/03/03
使いやすいピックアップ
投稿者名Reviewed by:koyuki 【北海道】
alderボディのsuhr standardのリアについていたaldrichから交換。
ワイドレンジな低中音が先に来て、シングルのような抜けの良い高音が出ます。
近いピックアップとしてはh2+でハイがフェンダー寄りの音になった感じです。
現代風のpopsやhardrockの音は作りやすいです。
ハイゲインアンプを所有している方はこのくらいのパワーが使いやすいと思います。
レビューIDReview ID:47554
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:154120
22,800 yen(incl. tax)
228Pt(1%)Detail
通常ポイント
Coupon Point
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る