ここから本文です

さうんどはうしゅ

MOTU / UltraLite mk3 Hybrid

MOTU / UltraLite mk3 Hybrid

  • MOTU / UltraLite mk3 Hybrid 画像1
  • MOTU / UltraLite mk3 Hybrid 画像2
  • MOTU / UltraLite mk3 Hybrid 画像3
  • MOTU / UltraLite mk3 Hybrid 画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
An audio / MIDI interface that can be used for both FireWire & USB2 with 10 inputs and 14 outputs!

同等品の
オススメは
こちら!

■ Audio interface

■ USB type: 2.0
■ Maximum bit rate: 24bit
■ Maximum sampling rate: 192kHz
■ Analog input: Equipped with two TRS / XLR combo terminals that serve as Hi-Z 1/4" guitar input or Low-Z XLR mic input (with phantom power, PAD, and abundant gain controllers).
1/4" TRS phone jack analog 6 inputs (balanced / unbalanced, 24bit 192kHz)
■ Analog output: 1/4" TRS phone jack analog 10 output (balanced / unbalanced, 24bit 192kHz)
■ Digital input: S / PDIF (digital)
■ Digital output: S / PDIF (digital)
■ MIDI input / output: 1 system of MIDI IN / OUT
■ Supported drivers: ASIO, CoreAudio, WDM
■ Bundled software: CueMix FX cross-platform mixing software
■ Operating conditions
Mac
・ Supported OS: OS X 10.5.8 or higher (Intel Mac compatible / Mac OS X 10.7 Lion compatible)
・ CPU Mac: PowerPC G4 / 700MHz or higher Note) PowerPC G4 / 1.2GHz or higher is strongly recommended when using a high sampling rate such as 96kHz.
Winsows
Supported OS Windows: Windows Vista, 7, 8, 8.1, 10
・ CPU Windows: Pentium, Celeron, or compatible processor / clock 900MHz or higher
・ RAM memory: 256MB or more (512MB or more recommended)
■ Power supply: FireWire bus power compatible
If it's connected to your computer's FireWire port, you don't need to connect a power cable.
Includes USB and AC adapter (domestic 100V 50 / 60Hz compatible) for stand-alone operation.

* CD-ROM is not included with the current model. The driver / software will be downloaded directly from the manufacturer's site.

関連商品

スタッフレビュー

USB 2.0とFireWireに対応したハイブリッドタイプのオーディオインターフェイスです。アーティストの宇多田ヒカルさんが自宅スタジオで使用していたことでも知られています。ハーフラックサイズとコンパクトな大きさながら、10in/14out、最高24bit/192kHzまで対応しているため、使い勝手、音質は抜群。使用機材にもよりますが、自宅でソフトウェア中心のDTM環境で使うのであれば、828 mk3等、1Uラックサイズモデルの入出力が多いインターフェイスを揃えなくても十分に使えます。まさにこのUltraLite mk3はMOTUの高品質なオーディオインターフェイス群の中でも扱いやすいスペックと価格で、アマチュアからプロまで万能に使える自宅スタジオ向けの製品だと思います。ドライバと共にインストールされる付属ソフトウェア「CueMix Fx」は、ミキサーコンソールの様なソフトで、出力先やファンタム電源の切り替え、EQ、コンプ、リバーブ等のエフェクト処理が可能。これらのエフェクトはインターフェイス内のDSPパワーで処理されるためCPUに負荷をかけることなく使うことができます。

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4.1)
  • レビュー数Reviews9

2025/02/26

11111ATMOS 7.1.4の環境を手軽に構築するのに一役買っている。

投稿者名Reviewed byyouchang 【東京都】

2025年においては、それなりにツッコミどころのある機種ではあるかもしれないが。

ハーフラックサイズでTRS OUTが10CH、ヘッドホンOUTと合わせると12CHのアナログOUTが稼げるのは、現行機種ではこれだけではないだろうか?
ADATなどをかまさずに本体単品でこれだけのINPUT / OUTPUTを備えていることには驚きを隠せない。
一度販売終了したように記憶しているが、25年2月26日現在「お取り寄せ」となっているということは、在庫分販売しきってしまうということなのだろうか…?

話を戻して、この小ぶりで本格的な10in / 12out (デジタル入出力を入れると 12in / 14out)を扱える環境はたくさんある。
そのひとつが手軽な7.1.4 Dolby Atmos環境の構築だ。

私の環境では仮想オーディオ経由ではあるが、全12ch Apple Music Dolby Atmosにてモニターできた。

ツッコミどころとしては、本機を操作するCueMix FXというミキサーアプリ。RMEのTotalMixにあるようなPlayBackチャンネルが表示できないこと、これは地味に痛い。

またmk5のレビューにも書いてあったが、旧機種の本機も保護回路などが搭載されておらず接続したスピーカーなどのON/OFFの順番を間違えてしまうと事故につながる可能性がある。
(私の場合はDolby環境のサブウーハーを切り忘れたまま本体をOFFにして飛び上がる経験をすでに何度も味わっている)

その一方で、各INPUT CHにはフェーズスイッチ / EQ / ダイナミクス / リバーブSEND を調整することができ、OUTPUT CHにはOUTごとのMIX・PANを設定、さらにはOUTごとにEQ / ダイナミクス / メーターが表示されているという、超豪華仕様。
さらにはアナライザーの類まで付属している上に、SMPTEのジェネレート・読み込みまでできてしまう神アプリまでが付属。
しかもスタンドアロンで使用できる(操作には難あり・笑)

拡張性・機能性・可搬性・音質、どれを取っても死角が少ない感じ。
さすが老舗メーカー。

まとめると、ハーフラックサイズで単品でDolby Atmos7.1.4に使える数少ないレガシー機種です。

レビューIDReview ID:67be5243b18e7a00600001d0

2022/11/16

11111M1 Mac対応

投稿者名Reviewed byカフェオレ 【東京都】

Mac book M1pro使用。
ドライバのダウンロードをするとM1で使えるようにするための手順が書かれたpdfも入っています(リカバリモードでpcを起動してあれこれやると使えます)
製作用ではなくライブで10ch PARA出しをする為に買いましたが、使い方も簡単で音質も良くとても満足しています。

レビューIDReview ID:134817

2020/08/10

111ノイズが……

投稿者名Reviewed byみしぇる 【東京都】

音は良いんですが、使ってるうちにバリバリというような音割れノイズが出始めます。
起動直後や、再起動するとノイズはありません。
motu側でこの機器のドライバーがWindows10のサポートをしていないみたいです。
また一部のソフトが同時に動作しなくなる問題もあります。
やはりドライバーの問題みたいです。

レビューIDReview ID:107535

2017/07/17

1111求めた通りの機能・音質

投稿者名Reviewed byogas 【神奈川県】

普段使用している828mk3のサブ/お出かけ用に購入しました。

ホールコンサートのバックトラックオペレーション
小劇場での劇伴オペレーション
スタジオリハーサルでの使用など
 数ケースですが、使い慣れたMOTUのクオリティまんまで安心感がありました。

使用環境
MacBook Pro 2.2 GHz Intel Core i7
OS X 10.11.6
Logic Pro X

MacBookかLogic Proとの相性なのか、はたまた本機の個体特製なのか
ファイヤーワイヤー接続が不安定で使えませんでした。
 USBでは現状トラブル皆無です。

個人所有で一般的な使用をするのであれば十分以上のクオリティだと思います。

レビューIDReview ID:74226

2015/04/18

11111かなり高評価

投稿者名Reviewed byshino 【東京都】

音質はMOTU独特の少し硬めの音がするので、
それをつまらないと感じる方もいると思いますが、
個人的には好みの音質です。

このサイズでアナログ12chヘッドフォン端子含め)出せるというのは他にない大きな魅力で、
海外仕事の時などはバスパワーで駆動できるので非常に便利です。

唯一足りないものがあるとすれば、
1台で1Uにマントできるアダプターのようなものが付いていれば最高ですね。


レビューIDReview ID:55669

  • 商品レビューをもっと見るSee More

MOTU
UltraLite mk3 Hybrid

Item ID:149975

110,000 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

11,000Pt(10%)Detail

  • 1,100Pts

    通常ポイント

  • 9,900Pts

    ポイント10倍キャンペーン

  • 11,000Pts

    Total

close

No Longer Available

Popular Substitute

Rating11110

Reviews:9

同等品のオススメはこちら!

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok