ここから本文です

さうんどはうしゅ

Freedom Custom Guitar / SP-BP-01 Quad Sound-Bass Preamp

Freedom Custom Guitar / SP-BP-01 Quad Sound-Bass Preamp

  • Freedom Custom Guitar / SP-BP-01 Quad Sound-Bass Preamp 画像1
  • Freedom Custom Guitar / SP-BP-01 Quad Sound-Bass Preamp 画像2
  • Freedom Custom Guitar / SP-BP-01 Quad Sound-Bass Preamp 画像3
  • Freedom Custom Guitar / SP-BP-01 Quad Sound-Bass Preamp 画像4
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
■ベース用プリアンプ/DI
■コントロール;BOOST、BASS、MIDDLE、MIDDLE FREQUENCY、TREBLE、VOLUME
■端子;INPUT、OUTPUT、BALANCE OUT、ACJACK
■電源:9V乾電池, ACアダプター(別売)
■外寸;82(W)x44(H)x110(D)mm
~メーカーサイトの解説より~
■FREEDOM CUSTOM GUITAR RESEARCH(以下FCGR)はカスタムメイドのGuitarやBassを製造しておりますが、エフェクター、アンプ、ケーブル製作等もミュージシャンの要望に応え行ってきました。そんな中、ベーシユーザーからの要望が大きかったのが、ナチュラルで使い易い高品位な「BASS PREAMP」でした。開発に当たっては、様々なミュージシャンのニーズをリサーチする事から始まりました。その中で多かった要望が、サウンドが良いのは勿論のこと、様々なシチュエーションに対応できる「サウンドのバリエーション」でした。Bass一本で現場に出て、アクティブ的なサウンドもアコースティックなサウンドも両方作れて細かな補正のできる物が欲しいとの要望に応えるべくナチュラルサウンドのEQ部にスウィッチ一つでアクティブサウンドにアクセス出来るBuffer Boostをプラスしました。EQ部は様々なBassとのマッチングを図る為細かなサウンド調整と驚くほどに多彩なサウンドバリエーションを容易に実現するMiddle Frequencyを装備。プロトタイプのテストにはミュージシャンは基より、多岐に亘る様々なメーカーの製品に触れている楽器店のセールスマンにも協力を仰ぎました。「プロの現場」と「販売の現場」と「FCGR」の考える「最高のサウンド」を実現する「技術力」が揃って初めて「Quad Sound」は完成します。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4.2)
  • レビュー数Reviews5

2018/02/12

11111とても良い!

投稿者名Reviewed byYosy 【東京都】

評判の良いA社のTHからのりかえました。原音忠実、Midがパライコという点では似ていますが、一番の違いは、Bassの帯域です。THが40hz、Quad Soundは80hzで、この違いが非常に大きいです。40hzは、単体で聞いてる分にはどっしりしていいのですが、スタジオやライブハウスでは音がまわってしまって調整が難しいと思います。反面、80hzは抜群に使いやすいことを実感しました。
またMidのパライコもFCGR社にダイヤル毎のおよその帯域の情報をいただいたところ、3時のところで500hz、12時のところで280hzと、かなりローミッドの細かな調整がきく事がわかり、自分好みの抜ける音がとても作りやすくなりました。(FCGR 社の方の対応もすごく好感がもてました。)
A社のペダルが好きで、いろいろ使ってますが、プリアンプについては、Quad Soundが抜群に使いやすいと思います。

レビューIDReview ID:79883

2015/10/30

1微妙

投稿者名Reviewed byエルシド 【神奈川県】

MXR80と較べると音作りの幅は広がると思います。しかし、価格の割に作りが安っぽく感じます。手づくりなのかな?どのプリアンプにも言える事ですが、直と較べると音が細くなりますね。

レビューIDReview ID:59412

2015/04/11

11111一つしかエフェクター使えないとしたら選ぶのは本品

投稿者名Reviewed by:noname

各所で評価の高い本プリアンプを試してみましたが、個人的に最高の一品。原音重視型。イコライザーの周波数選択性が高く、ブースト/カットのダイナミクスも大きいです。中でもミドルのフルブースト付近での音圧のはり、抜けが使用しているパッシブジャズベースに最良の相性の良さ。まぎれもなく音作りの核になってくれてます。

レビューIDReview ID:55548

2011/06/17

11111ナチュラルな音作りに

投稿者名Reviewed bygaburi 【福岡県】

パッシヴベースやビンテージベースに薦めたいプリアンプです。
■9V駆動ですが本体内に昇圧機が搭載され18Vの電圧で動いています。
そのおかげでEQのBassとTrebleは±22dB、Middleは±16dBの幅を持っています、驚異的です。
■その周波数もおいしいところです。
Bass=80Hz、Middle=200~2kHz、Treble=6kHz。
■Middleがパライコなので音作りの幅がとにかく広がります。
200Hzを上げればLowMidとして腰のある低音をさらに強められます。
600~700Hzあたりをカットすればドンシャリ系スラップサウンドにもいいでしょう。逆にブーストすれば指弾きにも向いてきます。
2kHzあたりはピッキングタッチに影響が強い部分です。弦が新しくギラギラしすぎてる場合にカット。逆に古くなっていてタッチが出にくくなっていればブースト。
Trebleの6kHzは耳にもわかる高域です。輪郭をハッキリさせることも、甘く丸いトーンにすることもできます。
■Boostスイッチも便利です。楽器の持ち替えなどでゲインを揃えることにも使えそうですし、出力の弱いパッシヴ楽器をアクティブ楽器のように元気のある出力にするといった演出も可能かと思います。
単純にベースソロなどで場面で音量を上げたい場合にも使えます。ブースト量を決めるツマミがついています。
■パッシヴ楽器のパワー不足解消、音質補正、楽器の良さを引き出したい方におすすめです。
ベキベキした音やロックに特化したものを探しているならばSANSAMPあたりに行きましょう。

レビューIDReview ID:24664

2011/01/03

11111癖がない

投稿者名Reviewed bynsw 【宮城県】

ナチュラルなプリアンプが欲しくて、色々試しました。
その中で、コレが一番歪まずEQのバランスも良かったです。
使用機材はフェンダージャズベースアメリカンスタンダード、ダンカンが載ってます。
自分のジャズベースだとLowとMidが強いのか、どんなプリアンプ使っても、どんなセッティングでも4弦がドライブした感じで歪んでしまっていたのが、このプリアンプだけは歪みませんでした。
BUFFER BOOSTスイッチは踏んでもそれほど歪みません。ベースによってはクリーンブースターレベルで使えると思います。結構音量が上がるので、スタジオで練習時に踏んだら他のメンバーから注目されました。
プリアンプに個性ではなくナチュラルな音質を求めてるのであればお勧めです。

レビューIDReview ID:20852

Freedom Custom Guitar
SP-BP-01 Quad Sound-Bass Preamp

Item ID:137698

32,780 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

1,638Pt(5%)Detail

  • 327Pts

    通常ポイント

  • 1,311Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 1,638Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating11110

Reviews:5

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok