2023/07/30
万人におすすめ
投稿者名Reviewed by:ぽち 【千葉県】
ストラトタイプのリアにF-SPACEのものを搭載。これまでたくさんのPUをジプシーしてきましたが、これにて終着のようです。
他のPU、特にDimarzioは機種によって特定の帯域を増減しているので直感的に音作りできませんが、このPUはフラットかつ太い音で、ギターのトーンやアンプのコントロールで出したい音が簡単に作れます。
アンプで軽くミドルを下げれば、ハイゲインでも音が潰れずズンズンするミュートと太いリードを両立できます。名前はPAFですが、現代的に不要な倍音は整理されているのかもしれません。
私のギターでは、軽い歪でもヘッドのナットから先の弦の共振を拾ってハウリングのような音が出るので、簡易フレットラップが必要になったことが唯一のデメリットです。
このPUは万人におすすめできます。これで駄目なら、あとはEMG使ってもらうしかないです。
レビューIDReview ID:141975
2016/04/09
他のPUと音比較。
投稿者名Reviewed by:ウラヌス 【埼玉県】
レスポールSTDのブリッジ側に搭載。実はもう一本レスポを所有しておりそちらにはライバル?的なダンカンのSH-1bが乗ってるので音比較を少々。
・どちらも他のPUにはないガリガリした音の成分を感じるがDP223の方がガリガリ度は強い。
・アンプをクリーンにすると意外にも出力が大きく聞こえるのはSH-1bの方。
・音の輪郭はDP223の方がはっきりしている。SH-1bはぼわっとした音でエッジ感がいまいち。
歪ませたときにロックらしいブリッジミュートがきまるのは断然DP223の方。
・クリーンにしたときに6本の弦の出力バランスが良いのはDP223の方。SH-1bはプレイン弦がおとなしく聞こえ低音が強く感じる。もう一度DP223に持ち替えるとやはりDP223はプレイン弦に厚みを感じる。そのせいかサスティンも長い。5,6弦との音量バランスもちょうど良く、これに耳慣れた状態でSH-1bに持ち替えると低音弦側の音量が大きく聞こえてしまう。DP223はプレイン弦がリッチに聞こえるので単音弾きの多いリードプレイヤーには向くかもしれない。さらに低音弦はエッジ感があるのでハードロックやメタルの人にも使いやすいのでは?
・DP223付きのレスポから今度はスーパーディストーションDP100付きのギターに持ち替えるとDP100は驚くほどなめらかに聞こえてしまう。レンジも広い。DP100にはガリガリした成分は感じられない。さらにアイバニーズのV8に持ち替えると超なめらか&リッチでDP223で感じられたガリガリした音の成分は聞こえない。DP223はこのガリガリした音成分が最大の特徴かもしれない。
更に補足としてダンカンのSH-6bと比べると意外にもDP223と近いものを感じた。強引だがDP223からガリガリ成分を抜きパワーアップさせるとSH-6bになりそう。得意とする周波数帯が似ている気がした。
ここからは個人的な意見だが他のPUのギターを弾いているとあのガリガリ感が恋しくなりついDP223付きのレスポを手にしてしまう。この音を嫌がる人もいるかもしれないが他では味わえないならばこのDP223には選ぶ理由があるともいえる。歪ませたときに実にロックを感じさせてくれるのだ。
レビューIDReview ID:63095
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:131289
18,800 yen(incl. tax)
940Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る