ここから本文です

さうんどはうしゅ

QSC / GX3

QSC / GX3

  • QSC / GX3 画像1
  • QSC / GX3 画像2
  • QSC / GX3 画像3
10
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
The GX series 500W model boasts amazing high power despite its lightweight design. Equipped with QSC's original state-of-the-art "GuardRail" protection circuit, it provides the best sound for all applications.

こちらの
商品も
オススメ!

■ Frequency characteristics (+0, -1dB): 20 to 20,000Hz
■ Input terminal: XLR3-31 equivalent / Φ6.3TRS jack / RCA jack
Output terminal: NL4 / 5 way binding post
■ Rated output: 4Ω 425W × 2, 8Ω 300W × 2
■ Power supply: 100VAC
■ Size (W × H × D): 483 × 89 × 257 (mm)
■ 2U
■ Weight: 12kg

The Right Amount of Power

GXアンプは、エンターテイナーが使用する最もポピュラーなラウドスピーカーに適切なパワーを供給します。通常、ラウドスピーカーメーカーは、ラウドスピーカーのプログラム(PGM)許容入力、または連続(RMS)許容入力の2倍に相当する出力を持つアンプを推奨しています。

GX3は300Wレンジのラウドスピーカーに最適で、GX5は500Wラウドスピーカーでフル性能を発揮します。一般的な4Ωラウドスピーカーをお持ちの方は、GX5の700W(4Ω時)パワーが理想的なマッチングとなるでしょう。

Optimum Cooling, Toroidal Power Transformers, Highest Power-To-Weight Ratios In The Industry...

GX3は、重要なパワー・トランジスタを最適に冷却するため、最新のQSCグランド・コレクター出力システムを採用しています。クラスBバイアス・システムは、最大の熱効率と優れたオーディオ性能を兼ね備えています。

GX5は、クラスHシステムを採用し、同サイズ・同重量のアンプと比較して出力パワーをほぼ2倍にしています。QSCの設計ノウハウにより、出力デバイスは100万分の1秒未満でローパワーレールからハイパワーレールへ移行し、出力パワーが常に必要な場所に余分なロスなく供給されます。

両アンプとも、高いパフォーマンスを実現するため、信頼性の高いプレミアム・トロイダル・パワー・トランスを使用しています。可変速ファンがアンプ内の空気を横方向に移動させ、電源トランスの上からファンを通り、ヒートシンクの上に冷たい空気を引き込みます。これにより、トランスを低温に保ち、フルサイズのヒートシンクを小型のシャーシに収めることができます。

Stable Performance, Long Life

GXシリーズ・アンプは、安定した性能と長寿命を保証します。

Full Peak Power While Preventing Detrimental Overloads

GuardRailプロテクションは、有害なオーバーロードを防止しながら、パワーを最大限に引き出します。過度なクリッピングや極端なオーバーヒート時には、音楽の完全性を保ち、スピーカーを保護し、ゲインを下げますが、プロフェッショナルとは言えない歪みやシャットダウン

Subwoofer/Satellite Crossover

サブウーファーは、フルレンジスピーカーへの負担を軽減し、より大きな音量で再生したり、小型スピーカーに同じ仕事をさせたりすることができます。GXシリーズは、Ch 1に入力されるフルレンジ入力を分割し、20 Hz -100 Hzをサブ(Ch 1)に、100 Hz - 20 kHzをトップボックス(Ch 2)に送るCrossoverスイッチを搭載しています。フロント・パネルのゲイン・コントロールはサブとトップ・ボックスのバランスをとり、GuardRailはサブとトップに対して個別に最大出力を最適化し、音楽的なインパクトとダイナミック・レンジを向上させます。

海外ユーザーレビュー

オリジナル(英語)はQSCサイトにあります。翻訳した内容のため、ニュアンスは異なる場合があります。

  • Ruwa Acoustics
    from India

    インストール用のクリーンで信頼性の高いパワー

    私は、ほぼ10年間、サウンドデザインで統合/インストール用に GX シリーズをすべて使用してきましたが、一度も失望したことがありません。あるとき、GX3 をクラスDタイプで同様の仕様を持つ別のブランドと比較しました。GX3は、同じパワーでよりクリーンで、タイトで、より音楽的なサウンドでした。価格的にも非常にお勧めです。

  • ILKB Pompano
    from Pompano Beach, FL USA

    素晴らしいアンプです!

    このアンプは期待通りの性能を発揮し、優れたパワーと素晴らしいサウンドを提供します。一度設定すれば準備完了です。強くお勧めします。

  • Rajiv Saddy
    from Charlotte

    パフォーマンスと手頃な価格

    PA や音楽のための小規模から中規模のイベントに最適なアンプです。軽量で持ち運びやすく、非常に手頃な価格です。信頼性が高く、機能もバッチリです。

  • DJ JC
    from Texas

    ノンストップパワー

    私はモバイルDJセットアップで GX3 アンプを2台使用しています。クロスオーバーを使用するときは、1 台を左、もう 1 台を右に使用します。頑丈に作られています。屋外で最大 8 時間演奏しましたが、オーバーヒートしたことは一度もありません。このアンプは 100% お勧めです。

  • Paul Stewart
    from United States

    クリーンなパワー

    非常にクリーンなアンプです。ヒスノイズやハムノイズはなし。正確なサウンド増幅し、戦車のように頑丈に作られています。

このパワーアンプにオススメのスピーカーはこちら!

QSC パワーアンプ シリーズセレクター
QSC パワーアンプ モデルセレクター

関連商品

スタッフレビュー

高音質かつパワフルなサウンドで定評のある「GXシリーズ」。奥行きは25.7cmとコンパクトで軽量。300W、500W、725Wの3モデルをラインナップし、幅広い用途に対応します。入出力端子が豊富で、入力にはXLR、フォンの他にRCA端子も備えているのが嬉しい点です。クロスオーバースイッチ搭載により、通常のステレオ再生をはじめ、ステレオ2ウェイ、メインスピーカーとモニターなど、様々なシステムに柔軟に対応します。サウンド面では、他メーカーの同クラスのアンプと比べて、ベールが一枚剥がれたようなワンランク上のクリアな音質で、楽器の音が鮮明に聴こえる印象です。また、ラックマウントした時に映える、精悍なシルバーボディも魅力の一つです。上級サウンドをリーズナブルな価格で実現したパワーアンプです。

営業部 / 荒牧 真人営業部 / 荒牧 真人

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.3)
  • レビュー数Reviews8

2025/03/31

11111ヤマハを使っていましたが

投稿者名Reviewed by高野 【兵庫県】

ヤマハ製P-3500Sが不具合をおこし、代替えで使用しました。
約1年経過しましたが何の問題もなく順調に鳴動しております。
アンプメーカーいろいろありますが今後もQSC製使いたいと思います。

レビューIDReview ID:67ea3f8b46170f00380001c8

2025/03/05

1111112畳のスタジオで十分な音量。

投稿者名Reviewed bybackbeat 【神奈川県】

12畳程度の防音スタジオで、Mackie ProFX16V3→GX3→Classic Pro CSP8の組み合わせで、CSP8を天井から吊って鳴らしています。ボリュームは3時の方向で固定。パワー感はそこそこあり、音質的にも特に問題はなく、バンドリハには十分です。
数年間使用した結果、パワースイッチのON/OFFができなくなりました。パワースイッチは国内でパーツがあるかわからないため交換せず、配線をバイパスして外部スイッチでON/OFFしていますが特に不便はありません。また、本機を計2台所有しCSP8×4台を鳴らして、サラウンドのフロント/リヤ スピーカーシステムとしても活用しています。これらの組み合わせは、低予算でサラウンドシステムを組む目的にも最適だと思います。

レビューIDReview ID:67c829003c95600059000068

2025/03/01

1111低価格だがまだ出音は良い方

投稿者名Reviewed byjbl4560 【福岡県】

QSCの中華製アンプですが、なかなかどうして使える
アンプです。
ミッドローもある程度出ているので全体的に音の芯があり低価格帯では候補に入れて良いかと。

ただし、左右アッテネーターのズレや背面スイッチの接触不良は少なからずありますので購入後は速テストする事をオススメします。

トランス電源で電気は多少食いますが、芯は出てくるので貴重なモデルかとも想います。
フルパワー時のクリップも急には起らない設計ですのでその点も評価できます。

気になるのは最近のアンプはダストフィルターが付いて無く、塵+αをどんどん吸引し、回路不良への道が早まりますので是非フィルターを各自で!

レビューIDReview ID:67c1d451174030006c0000b3

2024/11/13

11111とても良い

投稿者名Reviewed byTepp 【千葉県】

いつもサウンドハウスで購入しています
QSCスピーカーとの相性も良いと思います

レビューIDReview ID:154333

2023/02/09

11111十分に満足

投稿者名Reviewed byJAZZ 【大阪府】

家庭でジャズを聞いている。
スピーカーは、約40年前のもので、箱がJBLの4333型、ウーハーはガウス5831、スコーカーはJBL376、ツイーターはJBL077で、チャンデバを介した3ウェイのマルチアンプシステムで駆動している。
今までウーハー用のアンプは、マランツの510M(当時50万円以上)を修理を重ねながら使ってきたが、先日短絡ダウン、さすがに修理を諦めて安価なサウンドハウスに頼ることにした。
信頼性からYAMAHAしか頭になかったが、デジアンプしかなく、JAZZに必要な低音の絞まり、音圧、馬力、押し出し感等が出せるか、バスドラがふやけないか心配になる。
結局、音質重視ならQSCだ、とのサウンドハウスのおすすめと、デジアンプは避けてアナログアンプのGX3を選んだ。
ダンピングファクターが100と高くないのが心配だったが、結果は、十分満足できるものだった。510Mに引けを取らない。
ただ、GXシリーズは値段相応の音だと低評価もあるが、
JAZZ用の低音の絞まりを実現するのは難しいもの。
GX3としても、1個のアンプで、フルレンジスピーカーや3ウェイでもネットワークを介して駆動する場合や、ウーハー自体も、エッジが5831のようにジャバラではなくてウレタンの場合だと、より甘くはなるだろう。

レビューIDReview ID:137380

  • 商品レビューをもっと見るSee More

QSC
GX3

Item ID:126362

Regular Price:¥79,800(incl. tax)

¥69,800(incl. tax)

  • Free Shipping

6,980Pt(10%)Detail

  • 698Pts

    通常ポイント

  • 6,282Pts

    ポイント10倍キャンペーン

  • 6,980Pts

    Total

close

限定特価

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:8

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok