![]() |
MIDAS DM16 アナログミキサー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥75,800(税込) Price:75,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 梱包は適切に!あとフェーダーに3本に「ポツッ」・・・ | 2025/03/14 |
注文から2日での到着スピードは良い★ しかし、品を観るとメーカー箱の上からエアパッキンを 巻いてあるだけでした・・・。 オマケに箱の角が凹んでました。 当然こんな梱包では角は守れないし当然中身の機器 にも良くないです。 決して運送屋さんが悪い訳ではありません。 まるで家電製品扱いかと・・・。数日前に頼んだミキサーは外箱と緩衝材できっちり梱包して発送してくれたのに今回はなぜでしょうか?発送する人によるのでしょうか?疑問です。 あとプチ不具合と言いますか・・・フェーダーの上げ下げで極小音で「プツッ」と出るのが3chありました。 この症状は過去に経験があり多分ですが【フェーダー 内部のブラシが変形しているかカーボンが均一に塗布されていないか、本体変形の為】と思います。 コストダウンでより安価部品を使用しているかもですが最低限の出荷前テストはしてほしい! 根気よく上げ下げして慣らしていって、ダメそうなら速 相談して対応してもらわなければなりません。 〈チェック方法〉 電源投入後ににヘッドフォン繋ぎます。 →LRフェーダー、ヘッドフォンボリュームフルテン。 →1chづつ上げ下げしていく。 →問題があればノイズがでます。 →分かりづらい時はゲインを上げましょう。 同様に他の全てのツマミスイッチをテストしてからスピーカーでチェックするとより判断が付きやすいです。 いきなり本番使用は最近の機器では怖いです! | ||
![]() |
Soundcraft EPM12 アナログミキサー 16ch |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥54,800(税込) Price:54,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 不具合ノイズ有!購入後速チェックをおすすめします! | 2025/03/09 |
サブ卓として購入。 発送の速さはいつもながらありがたい★ 梱包は今回はとても丁寧で緩衝材を4面きっちり詰めてくれていて遊びは無く良好でした★ 直ぐに気になったのが製品パッケージ記載の出荷国確認のチェックシール。ハーマンでは必ず貼る様になっているのだが、USAとなっていました。色んな国へのチェック覧があるのででサウンドハウスが直輸入しているでしょう。 製品覧に記載はしておいてほしいですよね・・・。 ですので本機はアメリカバージョンです! 取説も英語のやつです! フェーダーやツマミ、スイッチの感触はローコスト機なので仕方ないですがツマミはフニャっとしています。 無理したら折れるプラスチックシャフトですね。 【本題の不具合ノイズの件】 テストで電源をいれて直ぐにそれは起こりました! スピーカーから大き目のホワイトノイズ&キュルキュル音がする。マスターのみ上げた状態です。 アンプやアースも疑い色々試しましたが、やはりEPM 12から漏れ出ています。 各フェダーも上げていくとノイズも増大。 しかも、ch6.7.8.9.に「ブーン」とハムまで乗って いました。 PFLで検聴しながら確認すると一番ハムが酷いのは ch8でこの隣接するチャンネルにも漏れている感じが します。 ゲインをマイクレベルまで上げるとよりハッキリします ね。 今回はチェックしませんでしたが、他のアウトにもノイズは乗っていると断言できます。 ホワイトノイズだけならSNの悪い卓で済みますが・・・ いくら安い機器でもノイズは使用以前の問題です! サウンドハウス検査合格シールの意味は・・・? ただ単に設計ミスなのか?ここら辺のロットだけなのか?謎ですが以前購入した同モデルも良く似た症状 が出ているのでその子も近いうちに徹底テストは行い 対応して頂こうと思います! 以上から返品申請を行い、他機種に変更予定です。 皆さんも同シリーズをお持ちの方はチェックしてみて 下さい!! | ||
![]() |
QSC GX3 ステレオ・パワーアンプ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥79,800(税込) Price:79,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 低価格だがまだ出音は良い方 | 2025/03/01 |
QSCの中華製アンプですが、なかなかどうして使える アンプです。 ミッドローもある程度出ているので全体的に音の芯があり低価格帯では候補に入れて良いかと。 ただし、左右アッテネーターのズレや背面スイッチの接触不良は少なからずありますので購入後は速テストする事をオススメします。 トランス電源で電気は多少食いますが、芯は出てくるので貴重なモデルかとも想います。 フルパワー時のクリップも急には起らない設計ですのでその点も評価できます。 気になるのは最近のアンプはダストフィルターが付いて無く、塵+αをどんどん吸引し、回路不良への道が早まりますので是非フィルターを各自で! | ||
![]() |
CLASSIC PRO RSD12U 12Uオープンラック |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥2,500(税込) Price:2,500 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 設計、工作制度もったいない製品 | 2025/02/17 |
デスク上Uラックマシン整理の為購入 良い点 ・価格は最安値で12Uマウント ・パッケージは部品事に丁寧にビニールで保護され ている。 悪い点 ・分かり辛い取説が一枚入っている。日本語で書いて ほしい!あと部品個数リストも掲載すべき。 ・ボルト長さが2種類あり!間違えてイライラ!! 当然取説に表記なし。 ・工作精度がとにかく酷い。 ボルト穴全てにバリがあり、ボルトが貫通しない! 仕方ないのでドリルでバリ取り作業しました。 ・マウントレールの構造がLRで違う・・・なぜ? R側はベースに接触して硬性を出しているのに L側は数センチの空きがあり、横ボルトだけで止まる 構造で疑問?これではL側に荷重歪が・・・。 ・マウントレール中央の回しノブですが、写真を初め て見る方は「角度調整できそう」と勘違いしますし、 横に飛び出て邪魔になるだけですので、ふつうのナ ットで良いかと思いました。 ※当然角度調整はできません※ 色々書きましたが、この価格では貴重な製品です。 自分で何とかできる方には良い製品ですが、工具や知識が無い方の為にも改良と周知を強く願います。 お互いの手間や精神的苦痛は無くしたいですから。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
jbl4560 さんのプロフィール
レビュー投稿数:28件
住所:福岡県
XLR3-12C
価格:¥480(税込) Price:480 yen(incl. tax)
信頼性も一番です。
価格の面や部品点数が多い事でシェアはかなり下がりましたが・・・。
また皆さんが言われているゴムや部品紛失ですが、
・ゴムブッシュは保管状況によってですが腐りやひび割れが5~10年で必ずおこります。これはノイトリックでも同様で割れて砕けてきます。消耗品と考え、交換時に内部の確認も出来るので「良し」とすべきかと。
・組み立て後の部品紛失は、透明の熱収縮チューブでハウジングを覆ってやるとOKです。
今となっては少々手間のかかるITTですが、逆に愛着
も湧くかと!
※各部品はサウンドハウスを初め他でも販売されてますので検索してみて下さい。
※ノイトリックに比べてクリアランスがシビアですからハンダの技術やケーブル処理技術も上がります。