¥13,800(incl. tax)
In Stock
¥7,580(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥382(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥394(incl. tax)
In Stock
Nova Delayはペダルタイプのギター用デジタルディレイです。「ディレイ・ライン」「ダイナミック」「リバース」「ピンポン」「パン」「スラップバック」の6種類のステレオタイプ・ディレイを搭載し、自分で調整したディレイのセッティングを最大9つのプリセットに保存することで、手軽に呼び出すことができる為、曲毎の使い分けやライブの際に便利です。また、本機にはタップ機能が付いており、ペダルをタップすることで直感的にディレイタイムを設定することも可能。ライブ中、リハーサル中にリアルタイムで設定ができるのは使い勝手が良いですね。実際に音を出してみると、ややハイファイよりでクリアでありながら、絶妙の減衰感も持ち合わせており、非常にクオリティの高いサウンドだと感じました。
2024/01/14
高音質・多機能・ルックスが素晴らしい
投稿者名Reviewed by:いつき 【東京都】
こちらで購入して6,7年経ちます。
まず音質ですが、この4年くらいはLINE6 HX STOMPをメイン機材にしていますがHX内蔵のディレイと比べても負けません。
続いて未だに売却しない理由が多機能性にありますがまずはディレイ種類の多さです。
そしてリズムの指定も容易ですし、テンポをモニターで視覚的に見れるのは本機の良さですね。秀逸なのがモジュレーションですね。これを使う事によって縦の広がりから横の広がりが出せます。
音の作り込み、設定の切替えを考えるとマルチで一括よりもディレイはこちらで賄うという使い方も出来ます。HXの場合スイッチが3つなので音色の多い曲ではディレイはこちらを使用します。
最後にルックスです。
小型で機械的な見た目に光るBPMの表示、堪りません。
見た目だけでもエフェクターボードに載せて気分が上がります。
惜しいのがMIDIなど外部スイッチ未対応な点です。曲によって設定の切替は可能ですが曲中の切替えはちょっとリスクがありますね。
そのため星4にしいますが、音質・機能という点では小型ながらパワフルなマルチディレイです。
レビューIDReview ID:146275
2017/09/07
プリセットごとにディレイ・タイムを保存する方法です。
投稿者名Reviewed by:てつお 【岡山県】
Nova Delay は、常に一つのグローバル・テンポが設定されています。このテンポは、1)Tap Tempo スイッチによるタップ、2)オーディオ・タップ、3)Delay ノブによる指定、のいずれかの方法で設定します。
マニュアル・モード
マニュアル・モードでは、常にグローバル・テンポが適用されます。
プリセット・モード
マニュアル・モードからプリセット・モードに切り替わる際に適用されるディレイ・タイムは、プリセットに保存されているディレイ・タイムとグローバル・テンポのいずれかが考えられます。どちらを適用するかは、設定によって指定できます。
プリセット・モードに切り替わった際に適用するディレイ・タイムは、次の手順で選択します。
? Preset を押し、プリセット・モードを選択します。
? Type を1 秒間長押しします。
- Preset キーLED が点灯している場合は、グローバル・テンポが適用されます。
- Preset キーLED が点滅している場合は、プリセットごとのディレイ・タイムになります。
レビューIDReview ID:75457
2014/10/03
良いよ
投稿者名Reviewed by:KAPPO 【広島県】
NOVA Delayのユーザーレビューのなかで、あちこちで設定をプリセットしてもディレイタイムがメモリー出来ないと言うのを見かけますが、それは違います、ディレイタイムも含めてすべてのパラメーターを9個まで保存出来ます。
ディレイタイムは、プリセットしたタイムを使うか、タップテンポやつまみで設定した現在のディレイタイムを使うか、プログラム毎に設定しておくことが出来ます。
出来ないと思っている方はマニュアルを良く読みましょう。
で、レビューですが、音質、機能共に申し分ないのですが、ライブ中にプログラムチェンジするのに、ちょっと慣れが必要(スイッチを3回踏む必要が有る)なので、この部分だけ-1としました。
レビューIDReview ID:51834
2014/06/09
うーん…
投稿者名Reviewed by:tom 【愛知県】
先日、サウンドハウス様で購入しました。音質はいいです。他の機能もおもしろくていい感じなんですが、プリセット機能が思った感じと違いました。プリセット1,2,3と違うディレイタイムで保存すると、なぜか1,3が同じディレイタイムになります。この機体だけがそうなのか、ND-1はもともとこの仕様なのかわかりません。ディレイタイムが変えられないとプリセットの意味がない気がします。うーん…ちょっと残念です。
レビューIDReview ID:49573
2012/11/03
もひひ
投稿者名Reviewed by:ももひげ 【奈良県】
ディレイタイムが確認できるのプリセットができるので買いました。
正直上記のこと気にしないなら
flashbackやrepeaterのがコスト面で優れてる気がします
特にflachabackはルーパーありますしデイレイの種類も豊富で結構遊べますしねtoneprntはやったことないです
ただバイパス音はrepeaterやこっちのがきれいですね
flashbackは若干高音がけずれました
おんなじようなのでprovidenceのやつがありますが
試したことがないので比較できませんでした
ディレイタイム確認とプリセットほしくてんでもtimefactor使うほどディレイ使いませんというかたはこれオススメですね
レビューIDReview ID:36092
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:100801
39,800 yen(incl. tax)
796Pt(2%)Detail
ポイント3倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る