Cheena:前回に引き続きこだわりの話をしていこうと思います。今回はどちらかというと細部に目を向けますね。 〜プロフィール〜 Cheena:楽器本体もエフェクターもシンプルに、というのが第一なのだがシンプルと複雑の
Hello. Yoshitaka posting here. I'm sure some of you are being introduced to mixers for the first time due to the growin
Now that we're spending more time at home, live streaming is getting more attention. It's fun to watch, but more
ある時、お気に入りのディレイをONにすると音量が落ちることに気づきました。ソロでディレイをかけて盛り上がりたいのに音が引っ込む。サウンドや操作性は気に入っていたため、なんとか使いたいと、ブースターで補正するなど試すものの使い勝手が今ひとつ。
前回、AUXを使った外部エフェクターの使用方法を紹介しました。 →アナログミキサーの使い方 AUX編 今回はその続きです! その前に、、、 前回、例に上げたYAMAHA MG12には、リバーブやディレイなどのエフェクタ
Soundcraftから、アナログミキサーの新製品「Notepadシリーズ」が発売されました。 その中から、国内初入荷となるNotepad-5を紹介します。メタル製のシャーシは剛性があり、ツマミ/スイッチの操作感もよく申し分のないクオ
ミキサーを使い始めて間もないときに???となる一つがAUXではないでしょうか。補助、予備の意味を持つ「auxiliary」の略であり、入出力を問わず外部機器を接続する端子です。オーディオやTV等では主に入力用に使われていますね。ミキサーでは
2025/4
Search by Brand
Brand List