ここから本文です

さうんどはうしゅ

Trondheim Audio Devices ( トロンハイム・オーディオ・デバイセス ) / SkarBassOne

Trondheim Audio Devices ( トロンハイム・オーディオ・デバイセス )  / SkarBassOne

  • Trondheim Audio Devices ( トロンハイム・オーディオ・デバイセス )  / SkarBassOne画像1
  • Trondheim Audio Devices ( トロンハイム・オーディオ・デバイセス )  / SkarBassOne画像2
  • メーカーサイトManufacturer Site
"Great Sound Made Easy"をコンセプトに作られたベース用ペダル。EQ、コンプレッサー、ドライブが一つにまとまり、1台で理想的なサウンドメイクが可能です。
コンプレッサー:
ダイナミクスとアタック感を手早く解放するFET COMPRESSORノブ。LEDでコンプレッサーの感度を確認できます。

コンプレサーのLED:
緑...ソフト
オレンジ...ミディアム
赤...ハード

EQ:
MIDを操作するだけで、スタジオクオリティのサウンドトーンを再現。重厚なベースサウンド且つ他の楽器サウンドと調和させるためにまとまりのある周波数特性を作り出します。

MIX:低域と高域のトーンバランスを素早く設定。

DRIVE:穏やかなサウンドからダイナミックなサウンドまで設定が可能。TONEノブで高音域帯を調整します。

TONE:ハイカットフィルター。

フットスイッチ:DRIVEとTONEのON/OFFを操作。

フットスイッチのLED:
赤...DRIVEとTONEがON
青...DRIVEとTONEがOFF
COMPRESSION、MID、MIXはどちらの場合も有効



■ベース用エフェクター
■スカーバスワン
■コンプレッサー
■コントロール:MID、DRIVE、TONE、COMPRESSION、MIX
■サイズ 112 x 82 x 47 mm
■重量:約290g
■電源:9Vバッテリー(006P)/DC 9V 100mA 2.1mm プラグセンターマイナス

~代理店サイトより~
Trondheim Audio Devices社はプロデューサー、ジョン・トレ・ドンブによって設立したノルウェーのペダルメーカーです。

プロデューサーとしてスタジオで仕事をこなしていた当時、顧客からライブでスタジオクオリティのベース・サウンドを再現したいという要望があったため試行錯誤で試作品のペダルを作り上げました。しかしこのペダルがミュージシャンから絶大な評価を得たことにより改めてSkarBassOneとして完成品を仕上げました。このペダルブランドのコンセプトは”Great Sound Made Easy”。素晴らしいサウンドを簡単に作り上げるペダルを開発します。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating110.500(2.5)
  • レビュー数Reviews2

2025/02/28

1111通すだけでいい音系

投稿者名Reviewed byカスタマー 【大阪府】

小さくてコンプと歪みが一緒になってるのが面白いと思って購入しました。

原音忠実系ではなく、通すだけで良い音系です。

歪みは、デジタル臭くはない細かい系です。

癖があること
・バイパス音が鳴らせない(公式SNS曰くプレイヤーが必要ならスイッチャーに入れるということを想定しているようです)。
・音色は、MIDとTONEでTrondheim Audio Devicesさんがいい感じに決めたEQのカーブで調整することになります。瞬時に具体的にここをこうしたいと思っている人なら後段にマスターレベル付きのイコライザーが欲しくなります。こんな感じかな!とイジってるとレベルがそこそこ高いです。
・個体差か分かりませんがコンプを12時くらいでいい感じかと思いきや余裕でクリップするので絞っていくことになるのですがツマミがシビアです。アクティブベースだと使いづらいかもしれません。

通すだけでキレイな良い音になるので、この音が好きなら買いです。

レビューIDReview ID:67c183cc2df2200038000062

2025/06/20

1強烈なホワイトノイズ(仕様)

投稿者名Reviewed bymadhu 【群馬県】

こちらで購入した訳ではありませんがかなり気になる点があったのでレビューします

まずサウンドですがかなり優秀です。
コンプはワンノブですがMAXに近づけば近づくほどちゃんとかかっているのが分かります。
ドライブは近年流行りのdarkglass系な歪みです。

ただ一点めちゃくちゃ使いづらい点があり、それがホワイトノイズの大きさです。(特にクリーンチャンネル)

MIXノブがこのプリアンプのキモになっているのですがこれが10時を超えてくるとうっすらとホワイトノイズが乗ってきます。12時を超えた時点で明らかにわかるほどのノイズが乗ります。10時以前のサウンドは正直モータウンみたいな曲をやらない限り使えるサウンドではないです。

どれくらいノイズが大きいかというと、MIXノブMAX、コンプ12時のクリーンチャンネルでdarkglass b7kのドライブをMAXにしてAttackスイッチをオンにした時よりもサーッという大きいホワイトノイズが乗ります。

このノイズが本当に使いづらくて録音時にもきちんと乗ります。

ちなみに電源ですがstrymon ojai、voodoo lab x4、Free the Tone PT-3d、Free the Toneの9v500mAのアダプターの4つで検証しましたがそれでもノイズレベルは変わらず…
電流の大きさも関係するかと思い、PT-3dでは100mA、500mAそれぞれの端子でも試しましたがこれも変わらず。

あまりにノイズが大きいので代理店であるキクタニミュージック様に検証を行ってもらったのですが、在庫してある新品と比べてもノイズレベルは変わらずとのご回答でした。

ベーシストの小林修己さんがエフェクターボードの紹介動画がベースマガジンのチャンネルで上がってましたがスイッチャーでこのエフェクターをONにした時に確かにホワイトノイズが乗っているのが聞こえます。
自分のようにノイズに対して神経質な人間はスイッチャーに入れて必要な時のみONにするような使い方しか難しいのかなと思います。

個人的には音がとても良かったのでこのノイズはかなり残念な仕様です。

レビューIDReview ID:6854d30181ad64005d00002e

Trondheim Audio Devices ( トロンハイム・オーディオ・デバイセス )
SkarBassOne

商品ID:349177

¥55,000(税込)

  • 送料無料

550ポイント(1%)内訳

  • 550Pt

    通常ポイント

  • 550Pt

    合計

閉じる

お取寄せお取寄せ

数量

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok