ここから本文です

さうんどはうしゅ

BEHRINGER ( ベリンガー ) / FLOW 8

BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8

  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8画像1
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8画像2
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8画像3
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8画像4
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8画像5
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8画像6
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8画像7
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8画像8
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8画像9
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8画像10
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8画像11
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8画像12
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8画像13
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8画像14
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8画像15
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8画像16
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8画像17
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8画像18
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8画像19
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8画像20
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8画像21
  • BEHRINGER ( ベリンガー )  / FLOW 8画像22
10
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
FLOW 8はオールインワン・コンパクトデジタルミキサー。iOS/AndroidのモバイルデバイスまたはタブレットからFLOW MIXを使用し、Bluetoothリモートコントロールが可能。入力された信号を解析し、最適なヘッドルームに自動調整するEZ-Gain機能を搭載。4バンドEQ、コンプレッサー、FXセンド、モニターセンドを備えた入力チャンネルを採用しています。
■使いやすさ
デジタルミキサーは、高度な機能を持つがゆえ操作が煩雑になる傾向があり、ある程度の技術的な習得が必要になります。シンプルでコンパクトなFLOW8は、ですべての人に最新の機能とワークフローを提供します。

■EZ-GAINアシストゲインステージ
プリアンプゲインを調整することはとても重要です。スネアドラムへの強い打撃から微妙なハム音まで、あらゆるレベルのソースに適合するゲイン設定は1つではありません。適切なゲインを見つけるには、経験と技術的知識を必要としますが、新しいFLOW 8のEZ-GAIN機能を使えば、チャネルゲインを最適なヘッドルームに自動的に調整します。最も大きな音が出たと判断するまで、1つまたはすべてのチャネルの信号を同時に監視します。 EZ-GAINは、信号が検出されない場合に備えて、マイク入力1または2のファンタム電源を自動的にオンにします。

■フルアプリ・リモートコントロール
基本的にすべてのAndroidまたはiOSデバイスからの完全なリモートコントロールが可能です。メインPAスピーカー用の9バンドEQを微調整したり、ベースにコンプレッサーを設定したり、ステージの各パートに合わせてミックスを調整したりします。

■アシストセットアップ
もし、接続やEQまたはコンプレッサーの使い方がわからなくても問題ありません。 FLOW 8アプリには、ステップバイステップのセットアップウィザードがあります。入力の種類を選択すると、アシスタントがプリセット、ケーブルを接続する場所を教えてくれます。この革新的な機能のおかげで、スキルレベルに関係なく、楽器やマイクを適切に追加できます。

■トータルリコール
スナップショットライブラリとFLOW8アプリごとにスナップショットを保存することができ、瞬時に無制限のパワーを得られます。ハードウェアまたはアプリを介してミキサー設定を即座に保存、編集、およびロードできます。フットスイッチによりスナップショットの読み込みをトリガーすることも可能。 FLOW Mixアプリは、FX、チャンネル、メイン、モニター、またはルーティングオプションを個別にロードするためのリコールスコープも提供します(ファームウェア11739以上が必要)。ハードウェアではスナップショットプリセット用に15の内部ストレージスロットを提供。アプリは名前、日付、時刻でソートされたスナップショットの無制限のライブラリを保存できます。

■優れたサウンド
2つのMidasマイクプリアンプと内部の32 VFPプロセッシングにより、FLOW 8は、デジタルミキシング・コンソール X32、X-AIR、WINGシリーズに続きます。I/Oの数など小規模なセットアップに合わせて設計されていますが、個々のチャンネルは非常にクリアなオーディオ特性を持ち、先輩モデルの音質に受け継いでいます。すべてのチャンネルは、4バンドパラメトリックEQ、コンプレッション、2つのFXおよび2つのモニターセンドを装備。すべてのモニターバスとメインバスは、9バンドパラメトリックEQと、不用意なピークを防ぐためのリミッターを備えています。

■ビッグサウンド
FLOW 8は、2つの独立したスタジオグレードのエフェクトエンジンを搭載。それぞれに16のプリセットがあり、息を呑むようなエフェクトと深みで楽器やボーカルを洗練されたサウンドに仕上げます。12のリバーブプログラムには、活気のあるアンビエンスから、長くスムーズなテンプルまたはスタジアムのシミュレーションまで及びます。

■Bluetoothストリーミング
FLOW 8にはBluetoothレシーバーが統合されており、離れた場所からでも、演奏の合間に音楽を再生することができます。

■USBマルチチャンネル・オーディオインターフェース
内蔵されたUSBインターフェースは、ストリーミングと録音アプリケーションに別々のモードを持ち、最大10の録音トラックと4つの再生チャンネルを提供します。メインミックスまたはすべての入力信号のいずれかを個別にストリーミングまたは録音することができ、レイテンシーゼロのモニタリングも可能。ストリーミング、ポッドキャスティング、DAWレコーディングに最適です。

RECORDINGモード:10in(ch1-8+MAIN L/R、プリフェーダー)4out(USB 1/2、3/4)、Bluetoothは個別アサイン不可
STREAMINGモード:2in(MAIN LR、ポストフェーダー)4out(USB 1/2、3/4)

■サイズ(WxHxD):229x48x172mm
■重量:1.4kg

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(3.9)
  • レビュー数Reviews7

2024/09/27

11111個性的で最高

投稿者名Reviewed byじゃまみん 【北海道】

デジタルミキサーとして最低限必要な機能を備え、これだけコンパクトにまとめられたミキサーはFLOW8だけでしょう。
コンパクトなデジタルミキサーは他にありますが、グライコが無かったりしますし、何と言ってもリモート操作ができるのはべリンガーさん頑張りましたねって思います。
折角ならファンタム4ch使えたら良かったですが、電源がUSBなので厳しいか。
電源がACアダプターでファンタムが4ch使えたら最強でしたね。

レビューIDReview ID:153020

2023/05/04

11111音も悪くありません。そして便利。

投稿者名Reviewed byVolcano 【東京都】

リバーブも十分良い音ですし、iPadでコントロール出来ることも便利です。値段も手頃。造りもしっかりしていて丈夫そうです。

レビューIDReview ID:139767

2025/01/04

1111まさに簡易デジ卓

投稿者名Reviewed byTEPCO 【広島県】

良い点は沢山ありますが個人的に残念だと思う点はfxの効き具合をmain outとmonitor outで別々に設定することが出来ないことです。モニターのリバーブは深い方が歌いやすいけど会場へ向けてのリバーブは浅めが良い、なんていう時はモニターのリバーブの深さを我慢しなければいけません。操作の範囲と値段で考えるとui12に軍配が上がると思いますがデジ卓初心者には可変要素が多すぎて逆に使い難く感じるかもしれません。その点デジ卓デビューにはもってこいの商品だと思います。

レビューIDReview ID:155644

2024/06/06

1111コンパクトで高機能で低価格

投稿者名Reviewed byMusubiza 【愛知県】

演劇の稽古現場での簡易的な利用目的で購入しました。
安定感のある重さのスチールのフレーム、スライドフェーダーやロータリーエンコーダの操作感等々、とても質感が良くチープさは感じられません。
物理コントローラーが極限まで省かれていてもミキサーを扱い慣れている方には少し触れれば容易に扱うことができと思いますが、マニュアルで解説されていない搭載機能もあり自力で発見しなければなりません。
(各チャンネルEQのデフォルトの4バンドグライコから4バンドパラEQ化等)
音質は使う目的で好みが分かれるかもしれませんがコンパクト性、操作性を含めて価格以上であると感じました。
マニュアルの解説がもっと詳細であれば“♪5”でした。
個体差かもしれませんが、各チャンネルフェーダーの目盛り表示とLCDメニュースクリーンに表示されるレベル数値にズレがあります。
他のレビュー投稿にもあるように全ての機能を利用するにはAndroidスマホやタブレット、iPhoneやiPadが必須です。
パソコン等とのUSB接続による入力は5&6、7&8の2つのステレオフェーダーにのみにアサインされます。
全てのフェーダーにアサインできないのがデジ卓としては残念です。

レビューIDReview ID:133361

2022/09/08

1111コンパクトな中によくこれだけの機能を詰め込んだもんだ。

投稿者名Reviewed bytoya_hjp 【長野県】

大前提ですが、このミキサーは「FLOW 8」アプリをスマホにダウンロード、設定&操作は基本的にスマホで行います。
まだ使い始めたばかりなので全てを評価する事は出来ないが、このコンパクトの中に必要機能は全て揃っていると言っても過言ではないかも。
ただ、操作し辛いのはFX、MON、を押すとパネル面全部がその機能に入れ替わってしまい操作を勘違いしそう。
ミキサーの基本はアナログミキサーなのだから(だと思っている)その使い方に準じた操作方法の方が分かり易いのに。
デジタルミキサー全般にも言える事だが何でそこだけが使い辛い仕様になっているんでしょ?アナログと同じ様な操作法に作るのは難しい事ではないと思うのだが・・・・
ただ、一度セットしてしまえば変える必要もあまりないには無いけれど、ライブの時などはリアルタイムでFXやイコライザーを変えたくなる事も有る。そんな時はデジタルミキサーの使い辛さの欠点とも言える。
あと、自分の使い方としてはモニターSEND端子をメイン2の出力が出来たら最高だったのですが・・・
このSENDリターンの無い小型ミキサーにモニター出力が1,2、と二つも必要だろうか?
私的にはメイン2に切り替えが出来る様にしてもらえると使い勝手が良かったのだが・・・ 
SENDとして使う人はプリ・ポストの切り替えがスマホの設定で出来るので使い勝手は良いとは思います。
総じて言えば、小型コンパクトでこれだけの機能、大したもんだ。

終わりに、
トリセツと言われるような物は無く、操作方法はYouTubeで海外のユーザーが多数UPしています。ミキサーの基本の分かっている人ならばそれを見れば分かるかと。
アナログと違う所は。頭の中の切り替えが必要です。FX、MONボタンを押すと全部の操作がそれに切り替わるって事を念頭に置いておけば大丈夫でしょう。一度セットしてしまえば後はカンタンです。

購入前に「何が出来るか?」「操作を練習したい」人。 FLOW8のアプリをダウンロードするとデモモードが有ります。それで実際の操作感覚や、何が出来るのかを確認が出来ます、やってみて♪

レビューIDReview ID:132927

  • 商品レビューをもっと見るSee More

BEHRINGER ( ベリンガー )
FLOW 8

商品ID:290424

¥29,800(税込)

  • 送料無料

2,980ポイント(10%)内訳

  • 298Pt

    通常ポイント

  • 2,682Pt

    ポイント10倍キャンペーン

  • 2,980Pt

    合計

閉じる

7/10頃予定7/10頃予定

数量

人気の代替商品

お気に入りに追加(ログイン)

同等品のオススメはこちら!

この商品に関連するセレクションRelated Articles

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok